ブログ記事715件
香港・マカオ旅2024年3月9日~13日観光本とか、ネットでも必ず出てくる『オクトパスカード』私も購入するつもりでした。現地空港で購入するか、klookで購入するか?って悩んでて。iPhoneではオクトパスカードがアプリで使えるらしいのですが娘だけiPhone、私はpixelでAndroidなので使えないということで今回は検討せずオクトパスカードにすると、運賃の割引があるのですが現金でチャージが必要だし(両替する方が手数料かかって割高で
ふ昨年(2023年)に開催された香港政府の太っ腹な香港行きの往復航空券を全世界で総計50万枚プレゼントするキャンペーン「ワールド・オブ・ウィナーズ」で運よく買えてしまった香港行き航空券無料って言うけど香港エクスプレスでキャンペーンに参加したためサーチャージ20000円ちょいほど徴収され当初の日程を往復日付変更したから変更料でさらに22000円ほど払って結局サーチャージ無いPeachで買った方が結果的に安かったじゃんな〜んて無粋な。。。それでもせ
昨日はインスタグラム(@petitfeilee)の初めての質問コーナーに遊びに来てくださりありがとうございました!!いろんな質問いただけて、多くのフォロワーさんと交流できてめちゃめちゃ楽しかったです!!たくさんご質問もいただいたのですが、全てには答えきれずすみません!(スクショは撮らせていただいたのでまたちょこちょこ返信していきますね!)ハイライトに残さないつもりだったのですが、また見返したいとのお声をたくさんいただいたのでハイライト「FAQ」に残しています。見逃したって方
こんにちは!旅好きワーママのスイッチです香港3日目は、朝からヴィクトリアピークへ行ってきました。私ひとりで義両親と夫&娘は日帰りでマカオ観光へ行ったので別行動。マカオ行きは私の体力的にハードすぎてパス『香港旅準備②【マカオフェリー無料キャンペーン】』こんにちは早期退職を夢見る意識低い系ワーママのスイッチです現在、GWの香港旅行の準備中です。前回記事はこちら『香港旅準備①【両替・SIM・空港からの移動手…ameblo.jpピーク行き交通機関の往復料金はトラム180
2日目から合流した友が香港に詳しいという知り合いからおすすめされた1軒へ朝食を食べに。。。【金華冰廳/KamWahCafe】ガイドブックにも載ってた老舗の冰廳香港へは何十回と訪れているけれど冰廳や茶餐廳といった香港式カフェを利用するのは実は初めていっつも朝ごはんにはお粥とワンタン麺1択中環にある【羅富記粥麺專家】おすすめです。↓今さらながら香港で新しい発見でも探してみよかさあ!行ってみよう
香港・マカオ旅2024年3月9日~13日尖沙咀駅に到着。駅にセブンイレブンがありました☆コンビニゆっくり見たかったな~日本にはなくなったけど香港にはサークルKもあった!駅から地上に上がってここで初めて香港の街を見ました香港きたーって感じがしました「シンフォニー・オブ・ライツ」が見える場所どこなんだろう?特に場所決めてなかったんだけど、これがわからず、うろうろしましたとりあえずお手洗い行きたくてビ
<2025年1月香港旅行記>レストランが、ビクトリア湾の近くだったので、夜のお散歩。半島側から香港島を望む夜景が楽しめます左端で見切れてしまっていますが、船がこっち向きに進んでるの、わかりますか?これ、半島と島を繋ぐ船の交通、スターフェリーです。夜景を楽しむ遊覧船も出ていますが、スターフェリーを使えば、リーズナブルに夜景を360度楽しめますねここから、毎晩8時から10分間、光のショーも楽しむことができますよ。もちろん、無料!光のダンス「シ
今日2つ目の記事もハンバーガーになっちゃいますが…笑香港・マカオ旅2024年3月9日~13日パークのオープンが10時半だったので時間が過ぎるのも早い!!14時頃、お腹も空いてきたのでランチタイム~StarlinerDiner【スターライナー・ダイナー】近くにこんなかわいいフォトスポットがありますよ少し並びました。メニューです。香港ディズニーランドの中で食べると高い!って聞いてはいましたがうん、
こんにちは!旅好きワーママのスイッチです香港2日目はディズニーランドへ行ってきました。この日はオープン30分前の10時から入場できました。入場後、アナ雪エリアに向かおうとすると10時半まではアナ雪エリアには入れませんというアナウンスが!仕方ないのでショップでお土産を見たり写真を撮ったりしながら待ちます。10時半になり、アナ雪エリアへ。人気アトラクションのエバーアフターは40分待ち。一番乗りたかったアトラクションなのでさっそく列
香港・マカオ旅2024年3月9日~13日今回泊まったのはパンダホテル[悦來酒店]この角度から写真撮るタイミングがなくて、HPよりお借りした写真です。パンダが見えるのでわかりやすいです!荃湾駅と大窩口駅から徒歩10分ほどの場所にあります。なんとなくたどり着いたって感じで正しい経路は最後までわからずに毎回違う道を通ってしまってました。笑中にもパンダがいっぱい✨今回予約したのはHISで
こんばんは!本日はディズニーとはちょっと離れますが…香港に旅行した際に毎回行ってるワンタンメン屋さんを紹介します!それがこちら!!マークスヌードルです!!✨(見づらくてすみません!!)お店は緑の看板でとても目立ってます✨カードも使えますよー☺️私たちがいつも頼んでいるのはこちらのエビワンタンメン✨ワンタンがすっごい大きいんです!!中に入っているエビもプリプリー!!彼は今回全部入ってるのを頼んでいたと思います☺️左側の辛めなタレがかかっている麺もとっても美味しいんです
<2025年1月香港旅行記>美味しい米線をいただいた後は、帰路に着きつつショッピングモールを通ったり、シンガポール時代に好きだったHEYTEAがあって、思わず立ち寄るHeyTea、日本にも来ればいいのにな〜と思ったら、すでに上陸していてビックリ!こういうのって、なぜか大阪なんだよな〜。。中国ティードリンク「HEYTEA(喜茶)」、日本初上陸道頓堀1号店が行列(36KrJapan)-Yahoo!ニュース中国の人気ティードリンクチェーン「喜茶(HEY
こんにちは。住まいは楽天経済圏。所在地は、雑誌エクラのJマダム元メンバーの底辺です。アラフィフのミーハーな衣食住と旅を綴っています。香港旅行✈️香港って、ミルクティーが定番ですよね。コーヒー派の私も、ここはミルクティーで!行ったお店は、ホテルからすぐ近く。REDTEA⇩前日の午後に前を通ったら行列が出来ていたので、人気店かと。店内は広くて、店員さんの人数も多いためか回転が早いです。(日本だと、人手不足で席は空いてるのに店員さんが、まわってない、みたいな事が、多いです
<2025年1月香港旅行記>昨日の続きです。今日は、初訪問のこちらの施設、大館(TaiKwun)のお話をしますね。TaiKwunTaiKwun-theculturalheartofHongKong,inspiringandbuildingvibrantcommunities.Checkoutthelatestprogrammesandexhibitions,diningoptionsandexclusiveshops!Y
ミッキーマウス&ミニーマウス/ショッピングバッグ1枚DisneySWEETSCOLLECTIONby東京ばな奈メーカー公式ディズニー人気お土産ミッキーミニーギフトプレゼント贈り物かばんエコバッグ大容量ホログラムホロサブバッグおしゃれかわいい旅行たっぷり楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんにちは!長らく投稿期間が空いてしまいました😭今回はキャセイパシフィック航空のビジネスクラスラウンジザ・ピアのお話をさせていただき
香港・マカオ旅2024年3月9日~13日3月12日、最終日の朝です。パンダホテルをチェックインし、バス停へ向かいます。パンダホテルのパンダがちらっと見えた930X乗り場に到着です。【宝石大廈】BoShekMansionから【中環(港澳碼頭)巴士總站】MacauFerry;ConnaughtRoadCentralへ。バス代はVISAタッチで!19.6HKD日本円で377円の請求でした。2階建てバ
<2025年1月香港旅行記>さて、たどり着いた深水埗(シャムスイポー)で訪れたのはこちら。昔の公営住宅を再利用した、ユースホステルです。香港YHA美荷樓青年旅舍-HKYHAMeiHoHouseYouthHostel由第一代「H型」徙置大廈活化而成,提供129個由原公屋單位改建的房間,設有懷舊主題房,讓你親身體驗本地文化。旅…www.yha.org.hkこの中に、無料の博物館があるんです。美荷樓生活館(MeiHoHouse)1950年
【BAKEHOUSE】香港で行列できてるパン屋さんBakehouse-byGrégoireMichaudYourlocalartisanalbakerybyGrégoireMichaud.Servingfreshsourdough,finepastries,andfriendlysmiles,we’reheretobrightenupeverypartofyourday.www.bakehouse.hk
<2025年1月香港旅行>ニューヘリテイジスポットの大館(Taikwun)の続きです。散策を続けますね。再掲ですが、公式ページを。TaiKwunTaiKwun-theculturalheartofHongKong,inspiringandbuildingvibrantcommunities.Checkoutthelatestprogrammesandexhibitions,diningoptionsandexclusi
質問に答えていくよシリーズ!!新しくテーマ「よくあるご質問の答え」を作ってみました!!まず昨日の「ぼったくりタクシー」の記事について、ストーリーズであげたら、まさかの情報が!!ピークからランカイフォンで500ドルだった方がいらした〜!!はぁ???じゃない??!10倍だよ!10倍!!あり得ないんだけど!?ちなみに友だちの話によるとそういうふっかけてくるタクシーって値段の交渉とかも全然してくれなくて、乗らないならいいよ!って感じで全く相手にしてくれないんだって(泣)
香港で飲茶を食べるなら倫敦大酒樓(ロンドンダーイチャウラウ)移り変わりの激しい香港でず〜っと変わらずにあるお店。それだけで信用に値する食べる前にお皿とお箸は急須のお茶で、1番大きなお椀を使ってゆすぐべし飲茶ワゴンがテーブルまで回って来たら。。。でもワゴン来るまで待ちきれなかったら伝票片手に自分からワゴンに寄って行っちゃっても良し指差しで注文OK二人でちょこちょこ食べ
こんにちは。一月はあっという間に終わりますね!元旦ブログをお休みさせて頂きましたが今月はブログを更新し続けていて自分でも自分がうざいです^^;予告ですが、明日(パリネタ)、明後日(コスメネタ)の投稿は長文でうざいです。長文になりやすい私のブログ、昨年夏から意識して短めになるようになりましたが気を抜くと長くなりがち。どーもすみません(o´ェ`o)ゞエヘヘ10月のソウル旅行記もまだあり、11月の香港旅行記はまだ始まったばかり、初夏の欧州旅行記は最後の訪問国、フランス・
<2025年1月香港旅行記>jasmine家的、香港で飲茶といえば、こちら。シティーホールにある、美心皇宮(Maxim'sPalece)です食べログにお店情報ありました!大會堂美心皇宮(中環セントラル/飲茶・点心)★★★☆☆3.24tabelog.comここ、初めて香港に行ったときに、駐在していた夫の友人につれて行ってもらった思い出のお店なので。変わらぬ人気に驚きました。結婚式場みたいに広〜い店内に、たくさんの人・人・人!席を案内
ホテルチェックイン後は、早速街へ出かけます。なにせ今回は弾丸旅行なので、到着日の半日も大切にせねば!「ヒルトンガーデンイン香港」から最寄駅「旺角駅」まで歩きます。だいたい徒歩5分強。ディープな問屋街を通り4ブロックくらい行くととっても賑やかな通りに出ました。高級ホテル「コーディス(Cordis)」とショッピングセンター「ランガムプレイス(LanghamPlace)」があります。香港のショッピングセンターって、どこも空間の取り
香港満喫中の男、青山です今日は雨午前中はラジオの収録をして、今は陶磁器屋さんを巡っています昨日、沙田(シャティン)競馬場では、左タスティエーラと右サトノレーヴが追いきりをしましたタスティエーラはめちゃくちゃ良いな!私の周りもタスティエーラはかなり高評価サトノレーヴもかなり動きが良かった‼︎香港は東京の夏みたいに湿気のある暑さ汗だく、水分補給、スタバで休憩です撮影:青山一俊(photographer:K.AOYAMA)
空港からエアポートエクスプレスに乗りました。エアポートエクスプレスのホームは空港直結で、こんなに近くにホームがあるのかとびっくりしました。電車も10分間隔で来ます。エクスプレスの車内は清潔で快適。今どの辺りにいるのか、あと何分くらいで着くのかがずっと表示されていて安心。車窓から見る香港の風景にワクワクしてきました⤴︎。九龍駅には空港から25分くらいで到着。その後、ホテルまでの無料シャトルバスに乗り換えます。この時に、多分初めて香港のエスカレーターに乗りましたが、エスカレーターがと
香港旅行記では、夫が住んでいる尖沙咀(チムサーチョイ)の紹介が今のところ大半ですが、時々フェリーや電車に乗って、別の場所も散策しています。この日は、ナイトマーケットとして有名な、女人街へ行きました。場所は、チムサーチョイからだと北へ電車で三駅ほど行った旺角(モンコック)駅で降り、D3出口から出るとすぐの場所です。このように、両側にびっちりと露店が並んでおり、沢山の人で溢れています。洋服や、偽物の財布やブランドバッグ、スマートフォンのケース、陶器や雑貨などなど、とにかく何でもあり。日本の
こんにちは!なおなおですようやく涼しくなってきた10月これから温かい紅茶が、ますますおいしい季節になってきます9月下旬香港へ行った際お土産に買った紅茶ザ・ペニンシュラ香港の”100%OGANICPENINSULABLEND”ペニンシュラのアフターヌーンティーでは普通の“PENINSULABLEND”をいただきましたがこちらは100%オーガニックオーガニックといっても味わいが優しすぎる訳でもなくしっかりした深い味わいです自宅でゆっくり淹れる紅茶も好きな茶葉の
<2025年1月香港旅行記>さて、香港のお話に移りますね。2日目スタート!朝ごはんを食べに、旺角(モンコック)と言う街に行ってみました。旺角は、露店が立ち並ぶストリートがあったり、下町っぽい雰囲気の場所です。(上野みたいな感じかな?)ホテルのある尖沙咀(チムサーチョイ)から、旺角までは、電車で10分ぐらいの距離感です。向かったのは、茶餐厅とか餐庁と呼ばれる、香港風の朝ごはん屋さん。モーニングもランチもやってる喫茶店というとわかりやすいかも。この日は
こんばんは、shandiです。↑金爆の令和の歌より1h早くUPされていたらしいです。みなさん、頑張って狙っていたのですね。↓金爆の令和ソングどちらも向いている方向は少々違うけれどもそこはかとない昭和感のある曲調。きのう、どこかの局の中継でしょこたんがちょろっとこぼしてしまっていましたけれども新しい元号の令和、どこか「よかった」時代を思い起こさせるようで良いのかもしれません。ていうかやっぱみんな昭和は良かったって思ってるんじゃん。昭和、