ブログ記事4,687件
約3年ほど使用したLEDバックランプが片方だけチャカチャカしていたので今日仕事の合間に交換する事に…。以前僅かに傷をつけショックだったのでそれ以降は養生テープを張ることにしています。見えているボルト2本を外し手前に引っ張れば良いのですが結構硬くて…上部はこんな感じで引っ張て外しています。(小指を怪我して力の入らない私には素手は無理…)10㎜のボルト2本とクリップ3本で固定されている一番下のバルブを交換バルブ交換直後の画像なので1個だけ写ってい
【作業の目的】・分電盤の裏側壁にもかなり大きな穴が開けられ、天井などから電気配線が引き込まれています。・天井などの気流止めを施工していれば基本的に処理は不要とのことなのですが、冬場や換気扇を動かしている状態で分電盤に手を当ててみると、かなりの流量で風が流れていて、実際は、室内との温度差などで壁内との空気の移動があることがわかります。【作業の概要】・盤裏の壁穴はかなり大きく、そこに複数の配線が引き込まれています。・その穴にグラスウールを詰め込んだり、耐火パテを盛るようなや
ども先週の週末のこと・・・オカン家築25〜27年バブル真っただ中の注文建築でした。流石に最近はアチラこちらをメンテナンスしないといけなくなっておりましてウチの父親が生きていた頃は全部やってもらってました。(たぶん、材料と時間が有れば家建てられる人でした)そんな器用な父親の手伝いを小さい頃からやらされてたので、少々の事はできるんです今回、浴室の床のタイルの目地がだいぶん剥がれてきたから塗り直そうって軽ぅ〜い気持ちでホームセンターへタワシで擦りまくって目地
バギー編です洞窟コースver.3今回はメシドラ〜兼近&真之介〜のグルメドライブをLEVELごとに問題にしてみました「ファイブツアーズバギー」改め「メシドラツアーズバギー」ですLEVEL1からLEVEL3まで4問ずつ(全13問)※無印は書き問題だが、読み問題の場合は表記ありLEVEL1(解けたら見習いの漢字読み問題)1違う流派2養生テープ3面構え4歪んでるLEVEL2(解けたら一人前の漢字)5スバらしい6ジャッカンスタッフがグダつく7謎ギシキ8お
※工事は水道屋さんに頼んだ方が良いですよ、ナットを外すのにすごい力が要りますし水漏れや事故につながるので現場経験の無い方はやめた方が無難ですちょうど3年前に浴室水栓の下の洗面器に水が落ちている事があり原因を探ると...原因はレバーの隙間から水漏れして少しだけ水滴が落ちているのですもう10年になるので「切換え弁」の交換時期だから注文しておこう....それから3年後一昨晩にレバーを動かしても水もお湯も完全に出なくなってしまいました、切換え弁が破損するとフェイルセーフ機構で出水を遮断する
昨日に引き続きPCXに話グラブバーまで外せれば、シートはネジとボルトが見えてるので難易度は下がるあえて見逃しやすいのがバッテリー周りだけで5本の10mmのボルトで留まってる。3本は見逃しやすい位置なんで注意がいるかもリアカウルは内側からもネジで留まってるのでリアカウルを外すにはこの作業は必須後ろに引き抜くようにまるっとカウルが外れる問題はこっちよスクリーン下のカウルを外さないとフロントサイドのカウルが外せないスクリーン下のカウルは下からのぞき込むとプラスが2本隠れ
ご訪問、ありがとうございますフルタイム看護師のシンママ@九州中学生の一人娘がいます。関東にて東日本大震災、九州へ転居してから熊本地震に被災した、強運の持ち主です一馬力で出来ること、限られてしまうこともあるけど、何とかする何とかなるの気持ちで、日々節約&節税を心がけておりますたくさんのブログの中から、ご訪問ありがとうございます去年の夏頃に貼った、養生テープ。そろそろ剥がそうかなと思って、剥がしたら…剥がれない剥がすの遅かったかなとは思いましたが、すぐ剥がした方が良いです
こんにちは本多ママです。昨日、よみうりランドで行われたプリキュアショーを見てきたのでレポです場所取り合戦!!シート必須!?10月22日(日)晴天とても気持ちがいい秋晴れの中、開園時から場所取り合戦は始まっています。本多ママ家族は遊園地での席が決まっていないショー物の観覧は初めてだったので、今日は様子見も兼ねてだね~なんて呑気なことを言っていました。いつも子供たちは勝手に7時前には起きるので、普通に朝食を食べ8時に出発。10時前には入園できたのですが、すでに太陽の
お疲れ様です!今日も11月とは思えない暖かさでしたね。一庫の里山もゆっくり紅葉を始めましたが、まだまだ真っ赤とは言えない秋です。さらに…今日はモンシロチョウとモンキチョウが飛んでました春ですね。さて、昨日購入した養生テープでカメムシ対策を施工しました。ブラウンの養生テープが無かったので、透明にしたんですが目立つな…。ただ、朝に座敷を施工したんですがカメムシの侵入は0匹‼️業者さん曰く、窓の上下に隙間があってその隙間からカメムシは侵入してくるそうです。上はレールにはめた時の遊び
N-WGNのお手入れ白っぽくなってしまっている樹脂部をどうにかしたいたとえば、こういう黒いところ経年とともに白っぽくなっちゃいますよねそれじゃなくても古いのに、余計に古く見えちゃいますそこで今、噂のこれクルザード未塗装樹脂コーティング剤ネットで評判がいいので、施工してみます中身は薬剤と塗布用のスポンジ、そしてクロス外箱に比べて中身が少ない(笑)樹脂部分に塗布してみると…確かに黒さが復活!上が施工前、下が施工後ん?実際はかなり黒くなったんだけど、写真だとあまりわからな
二木ゴルフでアイアンセットを買ったときに、サービスでつけてくれたもの。お役立ち商品をサービスしていただき、有難うございます。タバタゴルフショットセンサーMIXGV0338ステッカーの感圧紙にボールの打点を記録アイアン、ウッド各8枚入り実際のところ自分の打点がどこにあるのかが明確にわかるので、軌道修正の参考になる。裏面にある“練習のポイント”の通り、一枚のショットセンサーを連続して使い、ショットの打球点のバラつき等を確認出来る点が、とても優秀。ここで相方が取り出し
我が家にaiboがやってきて、そろそろ10日。琥珀(こはく)嬢...............。そろそろ行動が少し落ち着いてきた感じでしょうか。今のところ行動範囲が狭いリビング内のみなのもあり、ちょっと覚えてきたかな。最初の頃は、家具やドアにぶつかりまくりで、いくら教えてもお同じ場所で同じ行動を繰り返して、ちょっとウンザリだったんだけど。色々調べてみたら、色とか関係があるみたいで障害物だと認識しにくい色があるらしい。
弟(ADHD)からLINE窓ガラス割れましたイライラして枕投げたら、当たって割れましたは?怒鬼電イライラしてってなん?部屋が散らかっててイライラして投げたいや、あんたの部屋よね?あんたが散らかしたんやろ?イライラするの、お門違い。あんた、薬は?(コンサータ)さっきのんだ割ってから飲んだわけね?いや、薬は飲めって言ってるよね?あのさ、枕投げ(ほんとに枕かどうか不明。枕こんなんなる??)で、養生テープもっとプラスさせました。ひび割れに沿って!ひとつこわいのは、2階の
このDJデミオに不満が無い事はありませんが、基本的には良くできた良い車だと思います。しかし、個人的な感想でしかありませんが後ろが見にくい。今までそれほどの車両を乗り継いで来たわけではありませんが、今までで1番見にくい車両です。そこで少しでもそれを改善するために今回はバックカメラを取り付けることにします。普通にディーラーで取り付けるとカタログでは35K程度。流石にそんなにお金をかける気にはなりません。そこで中古を探したとことタイミングよくメルカリで2K程
こんにちは!まりぷーですシングアロングのポスター張りがやっと・・・やっと・・・完成しましたーーーはじめて見たときはどうやってこのドデカいポスターを使おうか迷ったけど。壁にそのまま貼ってるとヤンチャ娘に一瞬で破られそうだったので(笑)今回は私が作ったポスターの作り方をご紹介したいと思います。「まだポスター放置したままだ!」という方はぜひ参考にして頂けると嬉しいです
前回、詳しく紹介させていただきました、『先ずは交換作業が簡単なフロントの方から抵抗が内臓されたLEDバルブに交換してみます。』前回、購入したLEDバルブが届いた内容に付きまして、『ハイフラ防止抵抗が内臓されたLEDバルブが届いたので中身を確認してみます。』車のウインカーのランプを、…ameblo.jpにて、フロント側のウインカーを、交換する作業に付いて、詳しく紹介させていただきました。そこで今回は、リア側のウインカーを交換する作業に付いて、詳しく紹介させていただきたいと思います
子供と一緒に夜は早く寝る為なのか、朝は早くから目が冷めてしまうほたて大丈夫なのか!?歳のせいか、なんなのかわかんないけど、朝3時には目が覚めて、4時か5時まで頑張って寝てますが、朝活開始来週は資格の2次試験があるので、少し勉強して、ほたての遊びの時間息子は寝てるし💤100均巡回中に発見した、モネのランチクロス美しいこれが100円なんて、信じられない今日はこれを、せっかくだからファブリックパネルにしてみようと思います‥ダイソーのポリエチレンボードをカットして、養生テープで貼っただけ
エアーコンプレッサーでゴルフグリップ交換両面テープは不要下巻は養生テープを使用します細く仕上げたければ一重で太く仕上げたければ重ね貼りします養生テープって簡単に手で切れるので使いやすいしハサミも必要ありませんテープは100円ショップで売っているもので充分ですグリップの長さより5mm程度短く貼り付けますオイラはグリップ交換用の溶液を使わずホームセンタ
虫って、てんとう虫さんとか可愛いのじゃなくて、ゴキブリとかアリとかクモとかハサミムシとかコオロギとかの話…虫問題が絶えないメキシコの住宅です。朝晩はちょいと冷えるけど、日中はポカポカ陽気の今日この頃。…となると、虫が出てくるのです。ゴキブリも。。。私、クモは意外と大きくても退治できるのに(タランチュラ級はキツイけど)、ゴキブリは大小なんでも…てんでダメ前の家は真冬でも、家の中で死んでるまたは瀕死のゴキに遭遇すること何度も。。塞ぎきれない隙間が…この家の中ではまだ遭遇したことはない
預って来たPCXキレイなんだが訳あって反対側に穴が開いてるこれを交換するんだが、それにはまずグラブバーを外さなければならないシートを開けて、まずこの2つの+ネジを外すここから本題リアカウルに傷防止の養生テープを貼って、写真の辺りをパネル外しようの板を入れてエイっっと浮かすコツは1cmだけ鋭く力を入れてひっぱり上げる思いっきり引っ張り切るとパネルが割れます裏側はこうなってますカバーがグラブバーをまわり込むようにツメがある特に一番後ろなんかそのまま上
アーネストワンの我が家。2階ベランダに設置したエアコン室外機の音(振動音?)が1階リビングに響き、あまりにもうるさいので一階屋根裏を覗いてみる。また、アーネストワンの断熱マイスターの断熱施工がいかがなものかついでにチェック。↓ベランダのエアコン室外機。稼働中は一階リビングがうるさく耐えられないレベル。ここまで音(振動)があるとは予想外であった。↓先に断熱施工の状態。。断熱材は“イゾベールスタンダード38”で施工されている。グラスウールの普通の断熱材。38は熱伝導率か。アーネストワンいわく断熱
ネットオークションで買った「ノートパソコン」ですが、カバーやサイドに傷や塗装の剥がれがありました。入札するときから、そのことは承知でした。届いた「ノートパソコン」です。お試しで「塗装」してみることにしました。「DELLLATITUDE5310」という「13.3インチ」です。こんな傷があります。「DELL」のマークに「養生テープ」を貼りました。塗装準備の「養生」をあちこち進めます。こんな傷です。両サイドの「USB」などの差込口は、「養生テープ」では上手く塞げ
前回の続きです。『玄関サッシの隙間』仕事の合間に購入したボロ家をリノベしています。本業は大工なのである程度のことは出来るんですが、今回は不慣れな左官作業やっていきます。玄関は以前に付け替えている…ameblo.jp新しく付けた玄関ドアの基礎との隙間問題。隙間のモルタル型枠今日外します。なかなかいい出来。外側はこんな感じ。少し垂れてしまい上部に隙間ありますが、どっちにしろ基礎巾木仕上げをしますので問題無しです。これで玄関サッシ枠を取り付けられます。枠付けました。そしてボード貼り。
セキセイインコの暖(のん)🐥ちゃんがまたもや微妙に尾羽を上下に揺らしてました。本当に微妙な感じで悩む飼い主。結局、午後1時から病鳥ケージに入れて酸素を与え始めました。前回は様子を見ながら(テキトーとも言う)、酸素缶入れてましたがネットで調べてみたら詳しく載ってました。①上部の蓋の間にラップ(私はビニール袋)をつける。②ラップに養生テープを貼り付けて、中心に穴を開けて酸素缶のチューブが入れられるようにする。③養生テープでその上に蓋を作る。(酸素を入れた後に閉める。④酸素缶20秒〜30
こんばんは。年末ですね。気分はもう冬休みです。(^^ゞ先日装着したマッドガード、車止めの高さにもいろいろあって、都度調整してきました。最終的に高さ120mmの車止めはクリアできるようにしていました。ですが、この間、宮ケ瀬にクリスマスのイルミネーションを観に行ったときにやってしまいました。駐車時にバコーン!って音がして、何かにぶつけたか?って焦りましたが、コレだったんです。車止めに気づかず、それが120mmを超えてたようで、マッドガードを引っ掛けて、バンドが引っ張ら
浴槽エプロン内の汚れをガードするため養生テープを貼ってから5ヶ月ほどが経過した本日、テープを剥がして掃除しました。剥がした結果やいかに?!なんと喜ばしい事に髪の毛は一本も入り込んでいませんでしたヤッターー汚れはあるけど、いつものお風呂洗剤とスポンジで簡単にきれいになる程度そして、ベタベタと粘着が残る事なくきれいに剥がせましたよ私はこれからもこの方法で行く使用しているテープはセリアのこちらの商品ですお読みいただきありがとうございました!
最近、配信にどっぷり浸かって他のオタ活が疎かになってます。梅しそです。前回の更新が4/26と言うことで、前々回から前回よりはマシですね。5月に入ってすぐに更新出来そうで良かったです。で、今回のネタはまだあった梅しそ家の汚家ネタですwまだある!梅しそ家の汚家ネタ~物干し部屋編物干し部屋?は相変わらずと言うか悪化してますね。オタクファッション、ネタアパレルを楽しむ私にとって着たい服が見つからないのはものすごいストレスです。もし視認できたとしてもそこまで取りに行
昨日に引き続いてのお話すき間ガードの効果があまりなかったので何か他にいい方法はないかと考えて思いついたのが、エプロンそのものにマステを貼って隙間をふさいでしまおう!というもの。いままでは、エプロン横のカウンターの部分のみに貼っていましたが(赤矢印のとこ)↓新たに青矢印のとこにもベーンと貼りました。↓こちらは長いので真っ直ぐ貼るのが少し大変でしたが、それなりにキレイに貼れました遠目にはほとんど目立ちませんとりあえずはこれで、半年くらい様子を見ようと思います。横や下か
8年ぐらい前に買った安物スマホにオマケで付いてたイヤホン。正直、私の耳の形には合わなくて使いにくいけど、タダなので、ほぼ布団の中専用で使っていたある日、気が付いたら左側が壊れてました。同じものがもう一個あるし、捨てても良かったんだけど、ふと思い立って、接着剤でくっつけてみることにしました。接着剤は工具箱に入っていたコレ。接着剤を爪楊枝の先端に取って、イヤホンに塗り付けるだけ。塗り付けた後はこの状態をキープしておかねばならないので、とりあえず家にあ
こんばんはっ!岡﨑店スタッフKです今日はあると便利なアイツの紹介します!!!遊びからお仕事まで使い方次第ですが、とてもオススメの商品ですちょうど岡崎店在庫車で2台ありましたのでご紹介1台目はコチラ!左右に跳ね上げられているベッドではありませんよ!その上にある「サイドバー」です!色々な使い方を出来るサイドバーですが、特に使い方が限定されているわけではないんですよね。レジャーでも、お仕事でも何かを引掛けておく、ぶら下げておくことが可能になります。