ブログ記事12,885件
飯能市に出来たスーパーフーコットさん調べたところヤオコーの新形態との事で調査がてらいってみた。パートタイマー募集(店舗)スーパーマーケットFoocotフーコットフーコットの店舗情報ページです。foocot.com商品と商品棚の感覚が広くなんか会員制でないコストコってかんじですねこういう感じで何か倉庫って感じで品数も多く見えて、なんといっても通路が広い!箱売りっぽいのが多く感じます棚に大量な感じで入っ
いつもご訪問ありがとうございます。「料理と香りで心と体を育む教室」ゆりしす・キッチン蓮沼亜季です。お1人お休みされて久しぶりに3名ちゃんでやっていきますよ♪全員5年生♡ふじみ野市Nちゃん飯能市Rちゃん青梅市Cちゃん同級生同士のレッスンです♪3月はひな祭りや入学式、卒業式が多い季節♡ハレの日ご飯を作っていきましょう!辛くない!ヤムニョムチキンを作っていきま
内なる女神の超感覚を解き放ち愛も夢も手に入れる貴女へ奇跡のパラレルシフト体感セッション♡ButterflyMoon(バタフライムーン)ヒーリング創始者性・生命・魂の覚醒へ導くButterflyMoonヒーラー養成コース主催𝐵𝑢𝑡𝑡𝑒𝑟𝑓𝑙𝑦𝑀𝑜𝑜𝑛ヒーラー𝐒𝐚𝐲𝐚です♪→自己紹介はコチラ♡🦋ヒーリング✕ヨニケアで内なる女神を呼び覚ますクローズドコミュニティバタフライムーンVILLAGE『【残5名様】「バタフライムーンVILLAGE」マンツーマンコ
今回の【駅】シリーズは、埼玉県飯能市の中心市街地に位置する西武池袋線の主要駅で、スイッチバック構造になっている駅、また当駅を境に吾野方・西武秩父方は輸送量が減少するため、一般列車は当駅で系統が分断されている駅、そしてムーミンバレーパークへの最寄駅であり、アクセス手段のバスと乗換可能な、飯能駅(はんのうえき。HannoStation)です。尚、写真は2022年撮影のものを使用していますが、記事本文の一部は2011年ほか撮影・2022年5月に投稿した簡易版記事のものを引用して
昨日は飯能アルプスへ登山に行って来ました!飯能市にある東郷公園(秩父御嶽神社)に車を駐車(無料)して吾野駅から正丸駅まで西武秩父線で移動してから正丸駅ー正丸峠ー伊豆ヶ岳ー天目指峠ー子ノ権現(天龍寺)ー東郷公園を歩いて来ました♪下山後に秩父御嶽神社を参拝して、休暇村奥武蔵の日帰り温泉で登山の汗を流してから帰路に着きました。時間と体力があればブロ友の彩庵さんがブログで紹介されていた越生梅林へ行きたかったのですが疲れてしまいそのまま帰りました。家に帰る途中、飯能にある蕎麦の名
埼玉県の振り返りが続きます(どんだけ埼玉好きなのかしら?私)埼玉県の飯能市の上名栗地区に来ました名栗川参道橋を通り過ぎ参道を振り返ると…自然豊かで素敵な所坂を登り狭い路地を抜けてたどり着きました八坂神社⛩です立て札より『上名栗八区自治会内の鎮守として祀られています。通称「ヤクジンガミサマ」天王様と同様に疫病を防いでくれる神と言われています』地域の神様として大切にされているのがわかります願いが叶う神様としても知られているとのことです静寂な時が流れます神社の両脇を囲
本日第15回埼玉県大会が、飯能市の駿河台大学にて行われまし参加人数800人超え午前の部午前の部の入賞者午後の部写真は有りませんが、午後の部の入賞者は、高校生優勝1名、壮年部三位1名でした、詳しくは公式ブログ又はインスタグラムで本日の試合、お疲れ様でした
3月になり、外出は苺狩りに出かけています。取り方の説明を受け、さぁ、取りに行きましょう。美味しそうな苺がなっています。大きな苺が取れました。いっぱい取りました。さぁ、頂きましょう。今週のレクレーションでは、コラージュ文字に挑戦していま小さく切った色紙を台紙に貼っていきます✨貼り終えたら、裏にして文字を切抜きます。台紙に貼って出来上がりステキなコラージュ文字の完成です。そして、そして、15日は手作りスープの日です。ミネストローネの完成です。今年度はスープの日でしたが、来年度
いつもご訪問ありがとうございます。「料理と香りで心と体を育む教室」ゆりしす・キッチン蓮沼亜季ですお茶どんなお茶を飲まれますか?!私は緑茶、紅茶、ハーブティーを飲むことが多いです。ペットボトルのお茶を飲まれるお家も多いかと思いますが我が家ではペットボトルのお茶は飲まずティーパックもしくは茶葉にお湯を注いで飲んでいます♪ティーパック手軽に飲めて洗い物もでない
ムーミンバレーパークで娘たちと婿殿は色々とグッズを買い込んでいました。その中のひとつ「ニョロニョロ」のラムネ菓子(4センチほど)可愛いので少しもらったこれクオリティが高いよね食べてみたら美味しかったラムネを食べるのなんて何十年ぶりだろう私はハイパーミュージアムで絵葉書を数枚購入。ヤノベケンジ氏の『BIGCATBANG!宇宙猫の大冒険』その中の挿絵の一枚です。地球に向かう宇宙猫の横顔が好きすぎてそしてこのお話がとても良いのよね。絵本にならないかな~当日の走行距
こんばんは今日はお蕎麦思い立ってお寺のお蕎麦を食べに行ってきました行ったのは飯能市の山頂にある竹寺山菜と白和えと天ぷらとお蕎麦と甘味私は温かい蕎麦を選びましたお蕎麦には笹が練り込んであり気分はパンダ🐼天ぷらは柿の葉、舞茸、三つ葉桜の葉、たんぽぽの葉柿の葉って食べられたんですね驚いた柿の葉が1番美味しかったこちらのお寺さん正式名は「医王山薬寿院八王寺」千年以上の歴史をもつ東日本唯一の神仏習合のお寺さんだそう牛頭天王の像ご本尊の牛頭天王様(スサノオノミコトと同体と
埼玉県飯能市落合にあるTAKUGYMさんスケジュール料金表息子がキックボクシング🥊で通っています。キラキラした目で楽しく大好きな習い事見つけました‼️ここのジムで3月の第1水曜日第3水曜にヨガを開催させて頂きます。詳細こちらのブログにも載せています。『飯能市落合TAKUGYMで3月からヨガレッスン!』有難い事に飯能市落合TAKUGYMで3月第1水曜第3水曜11:00〜12:00ヨガレッスンを開催致します定員4名様コロナ感染対策として少人数間隔を空…ameb
◆飯能の福六十さん前回大きなかき揚げを紹介したお店埼玉県飯能市の「福六十」さん入り口の衝撃メニュー名覚えてますかぁ〜リベンジ戦です★おさらいかき揚げ丼蕎麦セットオブジェの様なかき揚げが乗ったかき揚げに圧倒されました美味しいお蕎麦とかき揚げです★一味違うぞかき揚げ丼のはずですがごはんが見えません食べる前から戦意喪失😢敗戦確定になりました★見事玉砕しました手をつける前にパックをもらいテイクアウト準備です初戦は見事敗退
朝起きて、皆さんもびっくりしたと思いますが、雪景色のベテラン館横手台です。
昨日、今日は飯能市のケニーズファミリービレッジで中学時代の友人達と野外キャンプを行いました。天候は生憎の雨模様でしたが、テントの設営、料理の炊き出し、キャンプファイヤーと大学時代に取り組んでいたボーイスカウトの経験が生き、成長に繋がる2日間でした。4月1日付で上司が異動になり新体制で迎える今の職場も今年で4年目に入りますが、この10年間で培ってきた営業、施工管理の職務には一区切り付けて今後10年間はIT技術を用いた業務の効率化、英語を使って海外法人との取引業務が出来る環境に身を置こうと考えてる
やっとムーミンに向かいます(笑)右側に湖を眺めながらてくてく歩きます。こんな景色を見ながらかなり歩きます。ここがムーミンバレーパークのゲートこんにちは、ムーミン、やっと辿り着いたよニョロニョロもお出迎え広場にはお花とシャボン玉がいっぱい写真が多すぎて…次回はムーミン美術館とムーミン屋敷です続きます
外食に行って来ました。自分で注文しました。慣れないタブレットに苦戦!?とてもいい笑顔です。美味しそうですね!お金も自分で払いましたよ。初めての経験でドキドキ💓したそうです。外食は今回で最後です。皆いい笑顔で楽しかったそうです次回からの外出は苺狩り🍓です。お楽しみに…そして、職員のよさこい踊りです。皆も一緒に鳴子を使って踊りました。楽しそうですね
クランリーディングセラピスト、霊能師のやすこだまです。各クランの特徴をまとめてみましました💐私は何のクランなのかな??旦那さんは?パートナーは?ウチの子は?両親は?仲の良いお友達は?会社のあの人はこのクランかもーー😆?!クランは統計で出来ておりますので、特徴を照らし合わせると誰にでもクランを読む事が出来ると思います🍀そして読んでると思いつく人がきっといるはず💡気軽に楽しんでみて下さいね😉クランって何?という方はまずこちらをご一読下さいませ💁♀️やすこだま完全オリジナル
そろそろこんばんは!最近寒くなりましたね服をミスって帰宅途中に凍えた田中です。あまり使わなかった秋物を無理に使おうとした結果です。みなさまはせっかく買った服がもったいないなどと思わず健康を優先してください。本編へGO(12/11追記:23年3月上旬訪問)さて、顔振(かあぶり)峠の入り口があること以外特に何もない吾野駅に到着(一応西武池袋線の終点らしいが現在は西武秩父線に直結しているため実感はない)半分は山肌だが、もう半分には小さな集落があり、何もないわけではない典型的なのどかな
アグリドッグレスキュー預かりボランティアアリイです「雑種好きのための中型雑種(時々大型雑種)だけの譲渡会」その名も「雑会」その雑会の第5弾が開催されます‼️『「雑会」第5弾のお知らせ』「雑種好きのための中型雑種(時々大型雑種)だけの譲渡会」その名も「雑会」その雑会の第5弾が開催されます‼️開催日:2025年1月19日(日)雨天決行…ameblo.jp✨✨✨✨✨アリイ宅に新しい預かりっ子でMIXの男の子『ナカイくん』がやって参りました🐶ちなみに『く
飯能旅行のランチで、飯能市にある『福六十』に行ってきました。場所は、東飯能駅から徒歩5分。お店の前に数台の駐車場があります。こちらは、そば・うどんを中心に、安くて美味しい定食が食べれるお店。デカ盛りとしても有名で、中でも『かき揚げ丼』は、玉ねぎ4つ使用した超特大メニューで、テレビでも何度か紹介されたみたいこちらのテーブル席でいただきました。メニュー(温)そば・うどん(冷)そば・うどんセットご飯と麺ミニセット、ご飯物単品ご飯物定食、一品料理一品料理チキンフェス定食
こんにちはテトです。私は飯能市に引っ越してもうすぐ2年になりますが、今年の5月に市民農園を借りることにしました。というのも、市民農園は6年周期で区画入れ替えをしており、ちょうど今年が切り替え初年度だったからです。なので、今回申し込んだ区画は6年間使用できます。そして、飯能市の良いところは1区画50平米もあるのに、年間たったの5,000円で借りることが出来ます。東京の市民農園では16平米だったので、約3倍の広さです。妻の両親と一緒に申し込んだので、合計100平米です(隣同士の区画だった
今日は飯能市市民活動センターで「まちなか歌声健康教室」がありました。良いお天気でたくさんの皆さんが参加して下さいました「花粉症がひどくなって〜😓」と近頃の体調のお話しから始まって〜少し身体をほぐして〜飯能市の「ごきげん体操」も頑張って~発声では今日歌う予定の「荒城の月」に役立つ、横にはいながらの声の出し方を練習して〜🎵それから3月の歌集に入りました。もう過ぎて
基本データ名称:滝枕落差:15m所在地:埼玉県飯能市虎秀水系:荒川水系入間川支流越辺川支流高麗川支流虎秀川評価:☆☆☆(5段階中)難易度:1(5段階中)訪瀑日:2024年9/17高麗川の支流・虎秀川に懸かる滝です。実は以前に虎秀川に滝枕という滝があるという情報を得ていて、「滝枕」というかなり個性的な名称に惹かれてどんな滝なのかネット等で調べてみましたが、そのときは一切有力な情報を得ることができず半ば探すのを諦めていた滝でした。しかし、先日ふと思い立ってもう一度この滝の情報を調
漆塗りの宇宙猫猫がルンバに乗ってお掃除をしていました昨日載せた「宇宙猫の島」角度を変えるとこんな感じです左下のこちらを向いている小さな猫も可愛いそしてこれは、実はとても大きな宇宙船なのです(人が小さく見えるね)画像は『Yahoo!ニュース』からお借りしました内部を見学することもできるのですなかなかムーミンに辿り着かない…続きます
いつもいいねありがとうございます先日の土曜日は埼玉県飯能市にあります山伏ベースへ行ってきました🚵ここはロードバイクコミュニティで有名なお店です⭐土日が営業日になります。昨年の平日に車で見に行った事がありますがその時は実力的に無理と判断しました👋あれから約一年が経過しそこそこ山も登れる体力がついてきましたのチャレンジしました🦾👍坂も平坦も男の12-25ギア家から出発し最初の難関は日高市武蔵台にある山🏔なんとか足付かず登りきり🚵💦こちらのファミリーマートで休憩です🧃しかし恐怖はこ
やすこだまpresents🌈🕊️新・ブロック解除講座🕊️「スピリチュアル能力を開いて人生を楽しむ実践講座」〜この様な方におすすめの講座です🌈❤️本当に望んでいる人生を実現したい💛セルフケアや家族のホームケアをしたい💛スピリチュアル、施術、占い、ヨガ講師などのお仕事に役立てたい、起業したい💙見えない存在と意思疎通したり、見えるようになりたい💙子どもの頃から霊感があったが怖いと感じる💙霊感があるけど対処出来ない🩷人は本来みんなスピリチュアル能力を持っています🩷人ごみが苦手人の
いつもお読み下さりありがとうございます😊三連休の中日に飯能市にある宮沢湖畔とメッツァビレッジへ😄🚙最近、数人の方のブログで拝見して、そういえば一度も行ったこと無いし行ってみよっ‼️て事で下調べをした上で行ってきました😃飯能市にはトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園|飯能市-Hannocity-hanno-city.infoムーミンバレーパーク【公式】ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ|metsa(メッツァ)北欧に流れているような、心地よ
こんにちは😊霊能師やすこだまです♪半袖陽気かと思ったら次の日❄️みたいな気候の激しい埼玉県です。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?知らない間にお体が冷えている人も多いかも。足湯(44度で、熱いお茶を飲みながら、汗が出て来るまでするのがポイント❗️)や、霊障も抜けるせんねん灸(Amazonなどでも売ってるソフトが熱すぎず良き)は手軽かつ効果高いおすすめホームケアですよ〜🍀写真は先日出演した日高市高麗神社でのイベント「祭りばやしのつどい」にて。最近は高麗神社お参りすると、若光王さ
こんにちはまたすい臓癌と関係ない記事ですみません去年の今頃は、アブジェム第一回目(11/27)が終わって副作用にビクビクしていた時期です。何やってたかなと思いデジカメ覗いたら11月29日に飯能市にある『トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園』に遊びに行った写真がありました。膵臓がん宣告されて、抗がん剤を始めてあとどの位生きられるんだろう?って沈んだ気持ちでぶらぶら歩いた記憶が。。受容れてはいたのだけど(いや受容れてはいないな正確には受止めていたです