ブログ記事2,263件
2019年5月20日(月)0655みいつけた![4月8日(月)の再放送]おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ![4月15日(月)の再放送]オトッペ(再)キラキラハッピー☆ひらけ!ここたまわしも忍たま乱太郎2355電光超人グリッドマン〈Eテレ〉📺️0655▽おはようソング、2ばんもよろしくウィーク🎵重箱の隅つつくの助2番🎵わたし、犬、いぬ:マロンさん(青森県黒石市在住・ラブラドールレトリバー)・お気に入りは採れたてきゅうりとディスクキャッチ、留守番
なぜ、生き物は、生きている”もの”を食べるのでしょうか。相手が逃げるのを、追いかけて、追いかけて、追い詰めてまでして食べる。動物は医療など縁がないので、どこかで亡くなった”個体”があるはず。それを探すのが、面倒なのでしょうか?一方で、殺してまでして食べるのではなく、”生えて”いるものを食べる動物もいる。かといって、大きな木を倒してまで食べない。不思議です。人は、いろんな生き物を研究してきて、見えないウイルスから悍ましく見える寄生虫まで、微生物全ての”生き様”を理解できるようになりま
R5年11月11日(土)晴れ11歳娘が「庭にネズミがいる」と言うので行ってみたら・・ネズミではなくモグラが死んでいました。モグラは大食漢で、1時間眠ってはひたすら餌を求めてトンネルを掘り、また眠る・・の一生。重労働に耐えるには、とにかく食べ続ける必要があり、平均して自分の体重の半分程度、多い時は体重程度も食べるそうです。棲みかによって餌を種類がかわり、田んぼ周りだとミミズ、昆虫が中心。川辺だとドジョウやカエルも捕食するそうで、決まったものではなく、口に入る動くものなら、大抵のものに反
たまさかですみなさんお肉食べてますか?美味しいですね。私も少し前までは、娘たちと焼肉を食べに行ったりしていました。ですが、ここ一年くらいは肉食を避ける…というよりも、自然に食べなくなってしまいました。きっかけは病気になったことでしょうか。退院前に栄養指導があるのですが、その時言われたんです。「毎日魚を食べなさい」と。それからは一日一回、魚を食べるようにしました。すると、自然にお肉を食べたいと思わなくなったんです。今では、スーパーの肉売り場にも近付かなくなりました。お肉を見る
実は日本に一匹しかいない動物が、上野動物園に居る。そんな貴重な動物なのに、西園の目立たない「アイアイのすむ森」の一角にひっそりと居る。その名は「フォッサ」。今年の上野動物園のカレンダーを買った方なら、先月の写真がそのフォッサだと分かるでしょう。体長70cm程度でありながら、小型ピューマ的で、筋骨隆々としている。アーモンド型の目がちょっと怖い。インパクトあるルックスだ。何度も観に行ったけど、いつもカラダを丸めて、顔を隠して寝ていた。でも先日、やっと起きてるフォッサを拝めた。マダガ
今日は、東京大学附属中学校(2019年)で出題された食物連鎖に関する問題を紹介します。すべて解けば、食物連鎖に関する問題は完璧というくらい非常によく作られています。さすが、東京大学附属中で、あらためて出題者に感服しました。特に、問題4、5は、順を追って論理的に考えなければ解けない良問です。親子で挑戦してみてください!---------------------------------------------------------生物は,ほかの生物を食べることで
「ナマコ」は他の動物に食べられることはほとんどない生き物のようです。あまり動かずごろんと目につく所にいても、逃げも隠れもしません。かと言って固い殻に覆われているわけでもありません。「ナマコの捕食者対策の戦略」は、「食べたいと思わせない」ことです。ナマコは「骨と皮」ばかりの生物で、「筋肉」に該当する部分は全体の7%にしか過ぎません。60%を占める「皮」の中に0.1㎜位の非常に小さな「骨」が何千万個と入っています。また体中にホロスリンというサポニンの一種の「毒」をも
やっと手にして鑑賞できた新作はコレ【ザ・ファームー恐怖の食物連鎖ー】車での旅行中にド田舎を通りがかったLA在住のアレックとノラのカップル運悪く?こんな場所で日が暮れはじめま、B級ホラー映画のド田舎なんてヤバい奴しかいないのが定説ですがガソリンスタンドで聞いたモーテルで二人を待ち構えていた支配人は。。。(見るからに胡散臭いんですがw)で、ここで引き返せばよかったのに?それじゃあホラー映画にならないしベッドに入って眠って翌朝起きたらここはどこ?いったい何が起きたの?二
英語の勉強をしていて、バタフライ効果について初めて聞きました。一種の連鎖反応なのですが、ドミノを倒す場合とは少し違って、最初は小さなことが時間をかけて大きな影響を及ぼすような場合に使う言葉です。バタフライエフェクトとは?意味と語源をわかりやすく解説!みなさんは、バタフライエフェクトという言葉を聞いたことがありますか?一匹の蝶のたった一回の羽ばたきが、いつか遠い場所で竜巻を起こすかもしれない。先行き不透明な時代を生き抜く知恵のひとつとして、バタフライエフェクトの概念は小さな気づきを与えpen