ブログ記事7,690件
こんばんは♪WAKOです☺︎訪問看護は一人暮らしの男性が割と多く正直、、、面倒な方が多いです😂職員1人1人のことを悪く言ったり訪問時間に出かけていたりかと、思えば、訪問ではない日に今日は来ないのか⁈と、連絡が入ったり体調変化の大変な時はあまら覚えておらず体調が戻れば、文句皆、ジジイ(もとい、、、)😅高齢男性です男性でも女性でも早い段階から何でもできるようにした方がいいと、思います特に食事は自分で作れるのと作れないのでは人生が違います
武藤英夫:著かもがわ出版定価:2000円+税(2006.5)私のお薦め度:★★★☆☆以前、会報263号で紹介した、坂井聡先生の著書「知的障害や発達障害のある人とのコミュニケーションのトリセツ」の中に、こんな一節がありました。食器を上手に使って食べることよりも何を食べるか考えられる方が、服に袖を通したり、ボタンを留めたりする動作よりも、どんな服を今日着るのかを考えらることの方が大切ではないか。「上から2番目のボタンを留める」この動作に快感を感じている人
今日は日中、栄養士さんから食事指導のお話をしてくださるお時間をいただきました。これは希望者のみのようですが、私は迷わず聞きたいとお願いしました。とてもいい資料をいただいたので、これを参考に退院後の食事について気をつけて生活したいと思います。▼ポイント・少量ずつゆっくりよく噛んで楽しんで食べるやはりハラ7分目8分目がいい・消化の良いものを食べる悪いものは小さく刻むか煮込むなどする・バランス良い食事朝昼晩の3食大事。主食、主菜、副菜のバランス主食…米飯、めん、パン主菜…魚、肉
いらっしゃいませ。『はるかぜストウブ料理店』へようこそ♪1年前のある期間。「3食全て家ごはん」というこの機会を生かし、わが家の「食事」について、プロの方に指導していただきました。朝・昼・晩、何をどれくらい食べたかを報告し、その都度、「質」と「量」をチェックしてもらうものでした。アドバイスをもとに気を配ったポイントは、①「朝・昼・晩のバランス」朝はしっかり食べ、夜は軽めに。②「良質なたんぱく質」を摂る③「
こんばんは♪WAKOです☺︎今日は、ずっとお風呂に入れていない80歳代女性のお風呂介助をしようと思ったけれど聞いていない!と言われ、、断念😅来週、入ることになりました『朝ごはん召し上がりましたか?』と、聞くと『食べましたよ、トーストとコーヒー朝からお米🍚は食べられないからね』また見つけましたパン食の高齢者💦いつからお米が食べられないと思うようになったんだろう、、か朝、米を炊かない家ばかりです🫨ほんと、、昨日は会食でしたがポテトを運んで来た店員さ
内科受診の日血糖値を家で測ることになりました🩸食前、食後2時間1セットを1日1回測れば良いようです出来れば毎食(間食除く)思ったより緩くて良かった看護師さんの指導で練習したら針刺しは痛くなかったです朝食はヨーグルトのみなので練習時の血糖値は84でした栄養士さんの食事指導では外食時はたべる量に気をつけること基本食べてはいけないものはないから我慢しすぎないことそれ以外普段の食事は頑張っているその調子で出産まで頑張ろうと励まされました栄養士さんが相談しやすい方で良かっ
1型糖尿病は乳製品が原因過去に、2型の糖尿病について言及したことがある日本では1型の糖尿病は遺伝子の問題で防ぐことができないと言われていたとにかく、結果的に糖尿病治療薬で血糖のコントロールしかないとされているところが数年前にアメリカの学会で1型の糖尿病は3歳までの乳製品が原因と発表があり驚いた次第であり、本当にまさか?と思ったまだ現在でも全ての論文を読み終わっていないがかなり興味を思っている現状では1型の糖尿病患者に対しての幼少期の乳製品の摂取を聴取して
こんにちは。なごみです前回の続きですが、2回目に食事指導として行ってきました。口コミにもサプリメントの販促だ!という声がありました。果たしてどうなのかはじめにコースが2つあり、食事制限がきつい低糖質の食事と、好きなものを食べてよいカロリー管理の緩い食事方法。この2択です。以前、なごみはケトジェニックダイエットに成功したけれど、それを2年も続けてしまったら、腎臓機能が低下してしまったのですよ。だから、できれば低糖質を避け、きちんと食事のできる方がいいと伝えました。誰でもきつい食
今日は2ヶ月ぶりに内科(内分泌科)の定期受診で血液検査と尿検査を受けました。11時予約だけど検査があるから10時過ぎに行ったんだけど、待ちました~13時から俳句の編集会議が入っているので、まぁメールすれば遅刻になっても良いのだけど。前回、このまま腎機能が落ちたら透析も考える必要がある、って脅かされていたのだけど、今回の検査では腎機能少しよくなっていて少しほっとしました。以前のデータで腎機能低下を自分でグラフ化して先生に見てもらったら、慢性腎不全の傾向があることは確かだと言われたけど。
こんばんは♪WAKOです☺︎『すぐ怒る男性高齢者が退院してくる』こんばんは♪WAKOです☺︎訪問看護は明日↓『尋常性乾癬の方の軟膏塗布、つま先立ちで』おはようございます♪WAKOです☺︎昨日の訪問看護は10件😅多くてどうな…ameblo.jp昨日お伝えした高齢男性は退院のはずでしたが発熱し、、、退院延期に😅スケジュールがパンパンだったので、、、正直ホッとしてしまいます😂訪問看護は今日も安定のパン食高齢者の方ばかり(笑)パンは簡単に食べられるからだそうです🥺お米
こんばんは♪WAKOです☺︎訪問看護は真冬の寒さからか、、みなさん体調変化が大きく、、一人一人まぁ、、色々あること、、今日も状況としては満腹です😩血尿が出ている90歳代のおじいちゃん👴ヘルパーさんがご飯を用意してくださっていますが私が到着した時間に炊き上がる音が『これは自分で用意したの?』と聞くと『自分で、、』と答える歩くのやっとなイメージなんですが、、『お茶碗に盛って持ってきてほしい』『あと、そこの梅干しも』といって梅干しご飯を食べているいつもコ
こんばんは♪WAKOです☺︎訪問看護は明日↓『尋常性乾癬の方の軟膏塗布、つま先立ちで』おはようございます♪WAKOです☺︎昨日の訪問看護は10件😅多くてどうなるかと思いましたが、ちょこちょこ運良く事が運びスム-ズでした!ありがたいです😌70歳代…ameblo.jpこの方が退院します😅(もう一つのブログです)仕事とわかっていてもこちらの理性が無くなってしまうほど、、、かなり喧嘩してきました😂先に入院先の病院から退院サマリーが届き肺炎や尿路感染症搬送時は低体温だったよう
こんばんは♪WAKOです☺︎今日の訪問看護は怒涛😭でした緊急も重なり20:30ごろの帰宅昼休みなしでした💦一人暮らしの高齢者の方は食事の買い出しなどができないのでヘルパーさんが用意してくださることが多いのですがコンビニのお弁当を買う方商店街に売っている煮物などを買う方おにぎりを作ってくださる方色々です今日は梅干しのおにぎりが置いてありみんなの食事もそうして欲しいと思ってしまいました!コンビニのお弁当なんかは一つ一つの添加物の上限量は決まっていても
ピンクドルフィンでは3ヶ月短期集中ダイエットコースをご用意しております。-10kgダイエット-5kgボディメイク成功者輩出その他...【内容】全24回・週2回40分のトレーニング・食事指導・サプリメントプレゼント初回日の流れ*トレーニング日時の擦り合わせ*体組成.体サイズの把握*食事の内容や具体的な方法に対するオリエンテーション*メディカルチェック.目標設定後トレーニングスタート▶️効果的にカラダのアウトラインを引き出すためのトレーニングと食事改善法
LDRで出産したあと、体を拭いてもらったり、点滴の針を抜いてもらったり、麻酔の針を抜いてもらったりして、麻酔が切れてちゃんと歩けることを確認して、赤ちゃんと一緒に病棟へ移動します。LDRがあるのが6階で、そのまま6階の病室に入りました。個室を希望していたので個室に。空いていないと希望通りにならないこともあるみたいです。トイレ付きの個室でした。窓辺に、1人寝られるソファベッドがあり、夫はそこで仮眠をとりました。翌日、11階に移動しました。6階より11階の方が助産師さんの
こんばんは♪WAKOです☺︎グルテンと糖質依存の統合失調症難病の方は叫ぶことは少なくなりましたが幻聴の方が2人になり余計面倒です心の中で2人の人と戦っているのです😂そんな彼女はバレンタイン💌のチョコをいくつか用意していてウチの男性ナースに渡す用だとラッピングしている袋が置いてありしたもう一つだれ用なのかわからないチョコがありそれをバクバク食べる利用者さん、、😂勝手に食べていますが、、おやつの時間は決まって食べてはいけないのです(笑)依存
仕事の都合もあり入院は2週間後に決まった。11月13日から2週間の予定。食事指導と14日にはシャント手術。私は毎年この時期に一人旅に出るのが恒例となっていた。今年は新しくスーツケースを新調し京都に行く予定になっていた。息子からプレゼントしてもらった御朱印帳を持って行くのも楽しみだった。入院が決まった時医師に、旅行の予定があるが行っても良いか尋ねると海外じゃなければ問題ないとの事。じゃあ行こう!とその時は思った。しかし病は気からとはその通りで透析宣告をされたとたん私は弱ってしま
今日は通院の日。血液検査と食事指導、診察。珍しく夫が付いて来た膵炎とは10年のお付き合い先月、救急搬送で入院したので、食事を見直したくて『食事指導』をお願いしました今日の食事指導では、初めて『炭水化物』を増やしましょう❣️❣️❣️と提案をされました。目からウロコの食事指導しかも、さわやかなイケメンイケメンに弱い私隣に夫が居るのも忘れイケメン栄養士さんの言葉に素直に頷きにこやかに色々、質問をして熱心に聞いているフリ心の中では‥‥イケメン隣の夫が「診察の時間だよ‼
こんにちは前回の続きです昼食2時間の血糖自己測定は122で大丈夫だったそして15時の分食はこちら甘いジュースいや、ね、おやつって聞いてたからちょっとしたおやつが来るのかと思ったけどまさかのジュースだけでしたでもでも美味しかったからいいや分食後すぐに先生が来て、超音波で赤ちゃん見ますね〜って言ってくれて見てもらえた特に問題ないみたいで明日も超音波してもらえるとのことこまめにベビ確認してもらえるの嬉しいその後は16:30からシャワー予約してたからシャワー浴びてすっき
病状説明を終えて帰宅後、妻からの電話で明後日退院出来る旨の連絡を受けた当時は食事指導があることも…翌日、私は職場に出勤した併せて、明日退院になることも伝えると係長が「それじゃ明日から結婚休暇な!暫く奥さんの様子を診てやれ!」と私が暫く休みが欲しいと云う前に言ってくれた日頃は厳しい人だが、こういう時の思いやりは天下一品だ…ありがとうございます頭を下げると「仕事!仕事!」と外回りに行ってしまった夕方、帰宅前に「その後のことも考えておくように!。お前のことだから、奥さんのこ
いつもありがとうございます。ハッピー☆ダイエットライフの船田です。今日はバレンタインデー。バレンタインデーといえばチョコレートです。チョコレートは、ダイエットの敵と思っている方が多いでしょう。しかし、使い方によっては、ダイエットの味方になるのでご紹介しますね。数年前の記事ですが再投稿しましょう。それというのも、チョコレートの原料であるカカオ豆がスゴイのです。本来カカオ豆と言うのは、ものすごく栄養豊富で、奇蹟のような果実です。もちろん肥満になる栄養ではなく、健康体になるという意味の
久しぶりに、セミナーへ参加させていただきました。左から、小峰先生、松谷先生、当院歯科衛生士の水津さん、わたし。小峰先生は、埼玉県で開業されていて、削らない歯医者さんとして有名な方で、ドックベストセメント療法のスペシャリストです。世界中の辺境を訪れて、歯を残すためのアドバイスやドクター・医療従事者への指導もしておられます。また歯科だけでなく、全身の健康指導、食事指導にも力を入れておられ、セミナーでは細かいお話を聞くことができ、とても勉強になりました。zoomとは違い、会場の空気感がとても
<自分のカラダに恋をする♡>2トン以上の脂肪をこの世から撲滅し✨700人以上の女性のカラダをサポートしてきた実績♡↑オンライン講座の生徒様たち変化一部↑女性らしいカラダ作り専門のマリです。「想像以上の未来に行くカラダ作り」テーマにDiet&Bodymake*女性専門*★選べる2つの提供メニュー┣オンライン講座4ヶ月「B+bodymake」┗東京パーソナル大森3ヶ月「本命Bodymake」(休止中)★Instagram→こちら★YouTube「恋するカラダ」→こ
投稿が出来たので改めて自己紹介させてください☺️相良梢(さがらこずえ)福岡でパーソナルトレーナーをやっておりますジュニアもやりますし、高齢者の方のトレーニングもやりますしもともとボディメイクに特化しているつもりは無かったのですが、気付けば得意分野だったボディメイクがメインになってました👀✨自分自身も日々トレーニングしてますトレーニング以外にも食事指導スポーツリンパケア腸揉みマッサージ小顔マッサージフットコンディショニングケアトレーナー資格取得者の講師などなど(^^)
諦めるのはまだ早い!!50代からの自己実現!!50代から始めるファスティング!!主に50代以上の方をメインにサポートさせていただいておりますエキスパートファスティングマイスターの杉本有里子です。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。飽食の時代に生きる私達24時間営業のコンビニエンスストアに手頃な価格で食事が出来るファストフード店の増加日本人の食の欧米化で生活習慣病、肥満は増加の一途をたどっています。肥満は病気ではありませ
おはようございます♪WAKOです☺︎訪問看護は来週から新規の依頼、、大きな褥瘡形成あり毎日訪問お願いします、、と言われていてスケジュールパンパンの予感🙄です認知症糖尿病の利用者さんは清潔ケアが全くできておらずヘルパーさん中心に対応いただいていますヒゲが伸びて、、仙人みたい😂だったので髭剃り後、携帯のカメラ機能で顔を見てもらったら、、見えないよ全然初めてそんなに見えていないのか、、🤨と、気づきご家族も皆、体調悪く眼科に連れて行けず、、😢輪郭
こんばんは♪WAKOです☺︎お義母さんより電話が入り長男のお嫁さんのお父さんが亡くなったと、連絡が、、その後認知症のお義父さんの話になり採血したら血糖とコレステロールが高いと病院から電話がかかってきちゃった😥そんなことを話していました病院から電話がくるって、、相当、値が高くないと電話はかけない、、ので相当なんでしょう😂(笑)認知症に加えて血糖値、コレステロールまで問題に、、、😂お義父さん認知症になってから味覚がかなり変わってしまいすっかり甘党
管理栄養士の菜々子です。最近作った弁当の具です。ナスは油を吸ってくれるので、エネルギーアップにオススメ☆【腎臓病レシピ】豚とナスの炒め物〈材料〉(2人分)・豚肉(細切れ)・・・・・・60g・なす・・・・1本(100g)・ごま油・・・・・・大さじ2・めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1〈作り方〉①ナスは縦半分に切り、1cmの斜め切りにする。②ナスを水にさらす。(カリウム対策)③フライパンにごま油と肉を入れて炒める。④ナスの水気をよく切って加え、サッと炒める。⑤めんつゆを回
管理栄養士の菜々子です。以前、講習会で講師をした時に、参加者からこんな質問が出ました。「透析をしている友人に会うんですが、手土産は何にしたらいいですか?」詳しく聞くと、「友人が腎臓病や透析になったのは知っていました。でも、食事療法がこんなに難しいのは知らなかった…」っとのこと。「テキトーな手土産では、逆に迷惑かけるからダメだ」っと思ったようです。透析食のポイントは、・エネルギーアップ・塩分制限・水分制限・(リン制限)・(カリウム制限)などなど。腎臓食よりたんぱく質の制限
ご訪問ありがとうございます。☆メニュー・料金はこちら☆ずっとモヤモヤと悩んでいたことがありました。それは、私の仕事の方向性とは?です。私が実践し指導をしている食養における効果は不妊妊活婦人科系のトラブル生理痛、PMS不定愁訴アトピー・アレルギー・花粉症頭痛貧血不眠自律神経系の不調鬱やメンタルの不調ダイエットなどなど、いわゆる体と心の不調全般を整えることです。実際に、妊娠された方子宮筋腫が無くなった方難病のお薬が減った方10キロ以上