ブログ記事3,511件
土曜日。。。会社に行くのと同じ時間に同窓生の整備工場にピットイン!(笑)判定の出るまでの間、ワタクシの頭の中ではドラムロールがけっこう長い時間鳴り響いていました。。。(笑)『残念ながらO2センサーです。。。』担当のケン君が判定結果を教えてくれました。。。『前回は右上1で、今回は左上2のセンサーですね。。。』エアフロ関係ならまだ良いな〜なんて淡い期待を寄せておりましたが。。。期待した事の反対の結果の多い人生ですので受け入れるしかありません。(笑)とはいえ。。。車買い換えた
夫のせいで年々口が悪くなるんですけど息子達でさえ使わない言葉が出るわ出るわ。おばさんの暴言ほど下品なものはないと思いながらも無理なのよ〜暴言じゃないと表現できないほどなの←もちろん家族の前や人前では使わないさて本題。少し前に書いた車のフロントガラスの件で追加があります。『神様はいませんでした。』人様に意地悪するといつか自分に返ってくる!と小さい頃から両親に言われ育ちましたが、こんなにも早く現実となるなんて少し前?夫の車に飛び石が当たれとブログを書いた…ameblo.jp夫がレクサス
夫を主要駅へ送って行ったときの話。主要駅近くって人通りも車通りも多いので、駅に着いたらさっさと降りて欲しいのよ。←当たり前。この夫はね、さすがよ!ドアを開けて降りるタイミングで車内のマットに数個の小石を発見!石を拾って捨てだしたのいやいや。周り見えてるか?後ろに車待ってるから!他の人がしたら今するな!ってグチグチ言うのにな。むしろ私の車や!ほっといてくれ!行く寸前までイライラさせてくれるな飛び石の原因なるからやめとき!と注意し、降ろしましたが、そんなに小石が気になるなら自分の車
【23年8月16日探索・8月30日公開】現在地はこの辺千葉県南房総市千倉町北朝夷川尻川という川だ。架かる橋の名はチョンチョン橋(全国Q地図調べ)、昭和47年(1972)の橋らしい。上流側を見る。千葉県内でよく見かける、河原のない岩を伝うような感じの川だ。元は飛び石で渡河していたらしい。チョンチョン橋の名もそこから来ているようだ。下流側を見る。が、今回のメインはこの橋ではない。全国Q地図を見ると、この上流側に架かる「南朝夷橋」が明治26年(1893)竣工である
いつもありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です熱い播州秋祭りもほぼ終わって少し寒さを感じる気候になってきましたとっぷりと秋の夜長を楽しむのもいいですねさて今回はトヨタプリウスのフロントガラス交換を紹介させてくださいっ!運転席側の真正面に飛び石その割れからヒビが広がった状態です。車検・点検ステッカーの他にカメラ、ナビ/ETCアンテナが付属しています。今ではドライブレコーダーの設置も多いですねまずはフロントガラス
こんばんは、なかしんです。ヘッドライトの透明度はクルマの鮮度のバロメーター。黄変すると一気に老け顔になっちゃいますよね。昔乗っていたR33、アクシデントで右ライトだけ新品交換したところ、左側の黄ばみがやたら目立ってしまい、ケインズファクトリーのヘッドライトリフレッシュを施工した事もありました。しかし、一度黄ばんだライトは磨いてもすぐ黄ばんじゃうんですよね。400Rは10年以上乗るつもりなので、黄ばみの未然防止は絶対です。自宅は紫外線が防げる環境ですが・・・運転中や出先の
おはようございます!今日も元気に農業バイトのMillyです。台風で心配していた猫も野菜も無事で、来週もヘルプを頼まれてしまいました。疲労感は半端ないですが、お仕事をいただけるのはありがたい事ですね。予定よりもたくさんバイト代が入るのでどこか県内の温泉にでも泊まりに行こうかなー?さて、旅行といえば、先月の四国旅行では肝を冷やすハプニングがありました。それは、高知県の柏島から足摺岬に向かっていた時のこと。海岸線を海をみながらドライブしていたら突然、夫が…あー、もう終わった
DIY良い響きですねぇ~なんでも自分でやっちゃう系やめといたほうがいいんじゃね?ってのもかなりある本日は・・・プリウスボンネットタッチアップ塗装の失敗タッチアップしたところが気に入らなくてスプレーでシューっとやっちゃった缶スプレーでの塗装なんて、洗浄シンナーの一拭きできれいさっぱりですわところがその下にあった全オーナーのタッチアップは拭き取りで取れなかったおそらく鈑金塗装工場で作った塗料が塗られ
今日初めて、PCからブログを書いてます。なので、勝手が全然分からず。Part1のテーマは、飛び石を知るです。※イメージです。飛び石って上の写真の様に、ヒビが入った事は無いんですが、これまでの走行経験で走行中に、「パチーン!」と何かが当たった事があります。経験の無い方が遭遇すると結構びっくりすると思います。結構いい音します。そんで角度やら、速度やら、はたまた、飛んでくる形状やら、いろんな条件が重なって上の写真のヒビに至るケースがある訳ですが、飛び石の発生源って、や
人様に意地悪するといつか自分に返ってくる!と小さい頃から両親に言われ育ちましたが、こんなにも早く現実となるなんて少し前?夫の車に飛び石が当たれとブログを書いたんです。すると私の車に飛び石がフロントガラスにヒビが入ったのよ『医師夫、今やらないといけない?』夫を主要駅へ送って行ったときの話。主要駅近くって人通りも車通りも多いので、駅に着いたらさっさと降りて欲しいのよ。←当たり前。この夫はね、さすがよ!ドアを開けて…ameblo.jp笑えない。1人で高速に乗っていて、自宅まで残り100キロ
9月10日は十五夜、お月見です。さて、今夜のお天気はどうでしょうか?出町ふたばの月見だんご「月よりだんご」な性質なので、月なしでいただいてしまいましたお月見のイメージはまん丸だんごですが、こちらは縦長の白い餅に、あんこを乗せたもので関西風です。こし餡と、珍しいさつまいも餡です。指の跡が、甲羅っぽく見えてきました。何かに似ている・・・目の前を流れる鴨川の(遊歩道のベンチでいただきました)、亀の形した
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です今回は、フロントガラスの交換を紹介させてくださいっ!対象車両はどでかいトヨタ「アルファード」運転席側の右隅に飛び石によるひび割れ!修理不可能なので交換になります!フロントガラスの交換費用はとても高額!主に部品代(ガラス)ですが、他にも付属品の交換や脱着工賃も含まれます。両サイドにカーナビのフィルムアンテナ※フィルムアンテナは要交換中央にカメラとETCア
夏休み初日に飛び石でやられたFガラス。8月11日の夜、栃木県へ行った時のことなんですが高速道路を走行中にフロントガラスに飛び石をくらってしまいました。後日、少しずつヒビが広がっていました走行中にけっこな音量で『バチンッ』と聞こえたので最寄りの羽生パーキングエリアで確認したところ、運転席と助手席の間に飛び石をくらった跡がありました。旅行から戻って、傷の状況を確認のため車検でお世話になっているトヨタ整備工場に出すと、車検NGとのことで、フロントガラスを交
こんにちは~昨日は、不合格になってしまったので再車検の日なぜ不合格になったかというと、、、フロントガラスのヒビ。そんな盛大にヒビが入っている訳ではなく貝殻状にえぐれるヒビ?で伝わる?指で触るとえぐれてもなくてでもヒビといか欠けている状態のヒビが入ってるのを直してなくて不合格にリペアやってれば特に大きな不具合もなくて合格だけどヒビ?欠け?がある状態だとさすがに合格は出せないらしいでもまぁ言ってることはそうだし放置し
日、月で福島までキャンプツーリングに行ってきました!湖畔のキャンプ場楽しかったのですが、、、、帰りの高速で飛び石に、、、、、フロントガラス破損、、、、修理不能フロントガラス交換ですね、、、この一瞬で、一気にブルーに現金が飛んでいきます~苦
楽しかった西伊豆旅行!(*゚▽゚*)戸田の民宿峯松さんもよかったですね(峯松さんの詳細はこちら)。納車から1ヶ月経ったスペーシアカスタムにもだいぶ慣れてきて、やっとオートマ車でも走っていて楽しく感じるようになってきました(免許を取ってから今年まで、ず〜っとマニュアル車にしか乗っていなかったので……)。ですが、楽しかったことばかりではありませんヘ(´д`ヘ)(ノ´д`)ノヘ(´д`ヘ)(ノ´д`)ノというか、出発して1時間くらいで悲しい出来事が起きました……。東名高速道路を走ってい
弊店デモカーですが、飛び石被害によるガラス交換です。大きくビシッと飛び石が入っているわけではありませんが、あまりに視界の気になるところに被害が全体的に多いため交換となりました。先日のライフのガラス交換のときにガラス屋さんに聞きましたら、「どのような形の飛び石でもダメージが確認できれば交換対象となる」とお話されていましたので、同じようにお悩みの方いましたらご相談ください(^^)先週、たまたまガラスの件で『気になるダメージ(ニュアンス的には1円玉くらいのサイズ
こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。祝日シリーズのまとめ記事です。建国記念日『今日は、「建国記念日」(・ω・)』アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)こんにちは。弁護士の岡本卓大です。今日は、「建国記念日」。祝日です。でも、土曜日だから、なんか損した気分(・ω…ameblo.jp天皇誕生日『今日は「天皇誕生日」(・ω・)』こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。今日は、天皇
本日は、色々と忙しい!まずはお墓参り!しっかりお墓を磨いて、手を合わせて終了。10時にフロントガラス交換なのでショップへジャパンオートガラス作業時間1時間なのでコンビニで飲み物を待合室のガラス越しの作業なので、アトラクションの様にテキパキと交換していきます~見ているのが楽しかったのであっという間そしてお支払い今までフロントガラスを交換したことがなかったので、飛び石で財布の中身が、、、、、苦そばにサイゼリアがあったので昼食午後から北本へ弓道の道具を買いに小山弓具店へ
3月くらいに、子供たちと行ったたざわ湖スキー場からの帰り道で飛び石を喰らったジムニーはじめは5cmちょいのヒビが、車内と車外の温度差でどんどん成長していきまして…当初は『あわよくば秋の車検まで』なんて思ってたけど、もう到底ムリwwで、クルマの保険を頼んでる学生時代の後輩に連絡して保険対応で交換することになりましたで。スズキ自販の岩手本社で純正品でお願いしたら《純正同等》っていうものが装着されて戻ってきまして…スキーを脱いでから(と言っても5月下旬ww)なんとなく気になり出したのが、そ
明日香村を流れる、飛鳥川がある。飛び石があり、万葉集で歌われた場所だ。YouTubeを観て下さい。https://youtu.be/Nuvvb5H-liU明日香村の彼岸花遠い昔に、この場所に立った人がいた。それだけで、十分な環境だった。万葉歌碑があった。遠い昔に、この場所に立った人がいた。遠い昔に、この飛び石を渡った人がいた。今も、清らかな水が流れていた。万葉歌人が彼岸花を観ていたらどうだろう。そう思って、一輪の彼岸花を撮った。遠い昔に、この場所に立った人が
自分で植栽シリーズ6回目!自分で乱形石張りましたぁ!(並べました・・・。かな?)性格的には、ダァダァダァ~~!と作業したい派なのですが・・・。外構工事が終了せず、工事のお邪魔になってはいけない!と作業をしないで待っていました!本当のこと言うと・・・。下手くそに並べた素人の乱形石を外構屋さんに見られたくなかったのです・・・。ぶはっ!なんじゃこりゃ~って言われそうで・・・。外構工事で余った乱形石を撤収しないで残して置いて貰いました!南側の庭に抜ける小
ふでまる道場ではご自宅での学習をサポートする商品を提供しておりますが、今回はその中でも、塾での指導がご自宅で可能になる『難問対策セット』について責任者にお話を伺いました!”お子さまが新たな単元の学習に挑戦するとき””ペーパー問題で詰まってしまったとき””難しい単元で理解できないとき”や”興味はあるが最寄りに塾がない方””お子さまにどう教えたらいいかわからない方”塾ではどのように教育しているのか?その秘訣を本邦初公開します!難問対策セットとは?まず、ふでまる教
スナイパーに狙撃されました。うそ(そりゃそうだ)、飛び石です。長いトンネルを抜けた雪国での湯治の帰り高速道路を自宅に向かって走行中、2車線のうちの1車線を工事していて追い越し車線1車線だけに制限されたエリアを走っていたらパーンとすごい音がしたと思ったら助手席前のフロントガラスが思いっきり割れていました。えー。とりあえずまず状況確認。なんだなんだなんだ!高速道路だから止まれないし1車線しかないから脇にもよけられない!とにかく1車線
家の、門塀の隣の目立つところに、白いマンホールが、大小、2つあるんです。「おすい」と書いてあるので、汚水桝なんだと思うんですが、一度気になりだすと、気になって仕方ない💦いや、私以外、誰も気にしてないと思うんですけどね・・・(^^;「なんとかコレを隠す方法、ないかな~」と考えて、1.植木鉢で隠す2.専用アイテムを使う3.ステップストーンを置くを考えてみました!1
なんていうか、大して仕事忙しくも無いのに、なかなかブログに手が回りません。前回のこのテーマのブログから随分経ってしまいました。前回のメインテーマは、・飛び石は後ろには飛ばない。・後ろの車が、石にぶつかって行くだけでした。さて、いよいよ完結編!いきなり結論から!マイパサに前を走行中の車から、飛び石が飛んできて、運悪くフロントガラスに衝突してしまうリスクを検証します。つまるところ、飛び石リスクの高い車間距離を考えようというもの。やっぱり、マイパサに当てはめてみないと面白