ブログ記事939件
2025.3.14(金)ラーメン二郎松戸駅前店de狂った話です。昨日は休暇を満喫しておりました。『ラーメン二郎ひたちなか店』2025.3.14(金)ラーメン二郎ひたちなか店de狂った話です。本日は休暇をいただいております。なんの予定もない休みに、ただひたすら好きな音楽…ameblo.jp早朝から地元を離れ、ひたちなか二郎へ。朝イチの絶品非乳化ルーシーに辛くてワイルドなネギを合わせるというなんとも漢の一杯を堪能してまいりました。そ
みなさん、こんにちは。つい最近までわたしは、エアレーションのエア供給量、いわゆる、「風量」に悩んでいました。このたび、やっと、ひと段落したので、スライドにまとめてみました。ご参照ください。※ちょいと見難いので、少し、編集しなおししました。※2回目、有用な情報をお教えくださったので、追記しました。それでは、行きます。当初はエアレーションポンプを使うつもりなかったんですよね。水草水槽では、植物が光合成してできる酸素でおさかなさんたちは呼吸するんで。そ
リアヒーター・クーラーのスイッチがとんでもなく使いづらいところにあるので、随分と前から移設を考えています。『なぜリアヒーター&クーラーのスイッチがこんなところに???』夏が来る前にキングさんのエアコンの効き具合や使い勝手をテストしておきたかったのですが、コロナさんのために月日が過ぎ、テストできずに梅雨に入ってしまいそうです。…ameblo.jp手持ちの部品でできそうだと思っていたのですが、できるだけ私の理想に近づけることを考えたら別の部品を使いたくなったので、ただいまアリババさんからの部品待
エアコンスイッチ交換で預かりましたキャリィトラック風量調整のツマミを1にするとエアコンが効くのですが2にするとエアコンスイッチを押してるにもかかわらずエアコンが切れる風量スイッチの故障スイッチごと交換良く出る部品ですぐにきましたでは作業にラジオデッキを外してワイヤー類を外してエアコンパネルを手前に引き出す下側に隠しネジこれを外すと取れますスイッチまるごと交換レバーがおかしくなってると思います前回の車検の時に清掃した時は動いてたのですが長く持たなかった本
こんばんわ梅雨があっとゆうまにあけて毎日毎日暑い日々ですが皆様は夏バテしてませんか?わたしは身体中すごいだるい日もあれば絶好調の日もあり困ってますところで、Z空調がついてるおうちに住んでいるそこのあなた!皆様は何度設定ですごしていますか?我が家はあまりの暑さに25か24度ですごしていました。ところが今日営業さんに用事があり連絡したところ、営業さん;ところでZ空調はいかがですか?私;快適なんですが、毎日日中は付けっ放しで電気代が不安ですww;何度に設定してますか?27
ドライヤーって意外と重要みたいですね💦私は男で短髪なので、タオルドライで殆ど事足りるのですが…家族の女性陣はそうはいきません…更に、人により髪の量や太さ、コシなど様々…家族全員で供用しているドライヤーも、この10年で5台目を先日購入しました💦ドライヤーにマイナスイオンが搭載されて20年近くになると思いますが、その頃くらいから、ドライヤーの単価が上がって来てると思います…最近ではダイソンのドライヤーが話題ですがHD08ULFDBBCBXダイソンヘアードライヤー(ダークブルー
こんにちは!ベトナム担当Cです本日は性能と温度の関係について更新します。先日お客さんからご質問を頂きました:「風量の計算ですが、温度を20℃換算した際に静圧は上がる(変化)しますが風量が変わらない理由はありますか?」状況:風量:195m3/minat149℃静圧:6.65kPa性能が「at149℃」ですので、温度の計算が必要:6.65×(273+149)/(273+20)=9.58kPa空気は温度や圧力によって体積が変化し、温度が高いと膨張します。空気が膨張します
今日はRG系ステップワゴンH様がエアコンの風がでないとのことで修理を行いました(*^-^*)電話で聞いた時はブロアファンモーターか、ヒューズかなと思いましたが、パワートランジスタの不良でした。当社では初めてですがRG系にはちょこちょこある症状。エアコンの表示、操作はできるが風がまったく出ない↓まず助手席グローボックスを外す↓ネジ4本で簡単に外せますエアコンフィルターの右下あたりにトランジスタはあります↓新品と交換したら普通に風がでました(^^)v
こんにちは!インドネシアの担当Dです。今回弊社のカタログに送風機の性能曲線の見方を説明させていただきたいです。直動式送風機の場合:例:横軸が風量で20m3/minの時、上に上がって右肩下がり60Hzの曲線あたった点が風量、縦軸が静圧で1.5kPaの時、横にスライドして先ほどの風量との交点が仕様点です。但し、実動作点はこの場合60Hz曲線上です。次はVベルト駆動式送風機です。横軸が風量で900m3/minの時、上に上がって右肩下がり曲線あたった点が風量、縦
最近、・ドライヤーがたまに動かない!・風量が弱くなった?・コードが熱い!とよく言われるようになった。コンセントの配線が断線てるのだろう…。と思っていたが、動いていたのでそのままにしていた。次はダイソンにしようかと考えているようだった。休みの日にふと思い出し。修理して両方使えばいいじゃないかと思った。分解中身はホコリだらけドライヤーの根本の配線を引っ張り出すと。どうもあの折れてる部分が怪しい…配線を曲げながら探っていくと、正常な部分はこんな感じ。断線しているところはこ