ブログ記事369件
少しだけ時間があるのでお茶飲んでますが、隣に座ってる弁護士らしき人々の会話…凄い話してる…多分、弁護士だと思う。バッチしてるからw大声でいいのか?いいのかー!!顧客情報ガバガバでいいのかー!!!依頼人の名前まで丸聞こえだけどいいのかー!?センシティブ情報過ぎだしコンプライアンスどうなってんだー😳守秘義務は??バッチが偽物だったとしてもダメだよねwで、話は変わるけど会社のいつも話しかけてきて仕事の邪魔ばかりしてくる人(女性)の後頭部をずっと見てたら.テッペ
ごきげんよう〜小林美砂です。久々の投稿になりますね・・・今日は最近気になったシャネルで購入時に身分証明書を提示する件について・・・1ヶ月あたりの購入制限数はこれまでもあったけれども、それはそんなに無茶な点数じゃなくって、「まあ、そうゆうことね・・・」と軽く受け流していました。コロナ禍でアジアのセレブ客が来日できなくって、代理購入があるのだろうな〜って笑。それがさらに厳しくなって、購入時に身分証明書を提示しなきゃいけない『掟』になったそうです。(すでに、担
先日、ネット上で見かけた画像。どうやらJCBは、2025年2月28日から個人情報などの顧客情報を企業など第三者に提供するようで、提供されたくなければ個人で設定を変える必要があるようだ。MyJCB内の説明では、JCBグループ発行カードを所有する会員が対象で、特定の個人を識別できないように匿名加工された消費データを行政機関や企業のマーケティングに提供するとされている。また、2025年4月1日以降に手続きをした場合、停止までに1ヶ月も時間を要する、ともされてい
良く利用するじゃらんnet北海道で顧客情報が流出のニュースが出ました💢そのせいなのかここ2、3日迷惑メールがすごい💢1日30件ほど来るてか、こんなんで騙されるやつまだいるんか?