ブログ記事2,319件
舩井幸雄氏の心に響く言葉より…上に立つ人は、どうすれば「つく」かを知っておいたほうがいい。というより知っておかねばならない。なぜなら、それは自分で引き寄せられるものだからである。「組織体というのは、そのトップ一人で99%決まるものだ」という確信を持った。これは、私のところへ経営コンサルティングを依頼される多くの企業と、そのトップをみての実感だった。だがその後、クライアントが官庁、協同組合、病院、宗教法人などに広がるとともに、「企業とちがって、トップ
買い物に熱心な人とは距離を置く少し前に、美容オタクさんと頻繁に連絡を取っていたことがあり…化粧水やサンプルをもらったりしていました。わたしも、せっかく美容に詳しい人だからと躍起になって“良い情報”を手に入れようと彼女と話すたびに必死に取材。知りえた情報を元に、まだあるのに化粧水や美容液を買う生活を数か月送っていました。基本的に、化粧品や日用品はなくなってから買うことをモットーとしていたのに、1度「損したくない、得したい。」思いに火がつくと、自分のルーティーンを軽くぶ
斎藤一人さんの心に響く言葉より…自分の振動数を変えるにはどうすればいいのかというと、考え方を変えればいいんです。人は想いや考え方を変えることで、自らの振動数を変えることができるのです。目的によっても振動数は変わります。たとえば、あなたには学生時代にすごく仲のいい友達がいましたよね。その中には今も付き合いがある人もいれば、いつの間にか連絡も取り合わなくなった人もいるでしょう。学生時代はあれだけ仲良しだったのに、卒業したらまったく会わなくなる人
佐藤伝氏の心に響く言葉より…人生でもっとも、大切なこと。それは、ズバリ「なんとなくイイ気分」で生きていくこと。それ以上に、大切なことなんて、ありません!なぜ私たちは、自分の夢を叶えたいと思うのでしょう?たとえば、なぜハワイに別荘を持ちたいの?それは、「ハワイの別荘でくつろいだら、最高にハッピーな、イイ気分になれそ~!」と思うからですよね。「ハワイに別荘を持ちたい」「憧れの異性とデートしたい」といった、夢の先には、常に「なんとなくイイ気分」
スピリチュアル的な話をするときによく出てくる「波動」や「周波数」という言葉。「波動が高い」とか「波動を整えよう」とか「周波数を上げよう」とか「周波数を高めよう」などと使われていますよね。でも、そもそもこの「波動」や「周波数」という言葉に違和感を感じていたら、ピンとくるどころか、怪しささえ感じてしまうかもしれません。そこで、今回は波動って何?周波数って何?ということについて私なりに解説をした上で、引き寄せの法則にも
また嫌がらせが始まりました本人のなりすましか妄信的なフォロワーさんなのか私怨か私に?消えて欲しいようです誹謗中傷はやめてくださいフランダースの犬のパトラッシュは好きだけど、、、ブログはやめるのも続けるのも本人の自由他人のせいにすべきじゃないし、何事も自己責任(アメブロ運営から強制退会させられたなら話は別ですけど)<追記>ブッダの教え「悪口は受け取らないと相手の元に戻る」悪口ばかり言う人への対処法を紹介|リビングヨガ|福島区(野田阪神)で一番通いやすいヨガ
こんにちは(*ˊ˘ˋ*)💕ichigo.smilesayoです💖三連休の中日本日私の地元では成人式が執り行われています✧︎*。そのため市役所勤めの旦那は昨日は準備、今日は本番とお仕事ですワンオペ中でも自分時間を作ろう❢❢と相手をしながらブログ書いてます✐【時間を上手く使えるようになるぞぉ❢❢】と話を戻しまして🤍︎新成人の皆様ご家族の皆様おめでとうございます💕我が家は14年後💕14年後はどんな生活をしているのかな?夢を叶えて今よりも豊かで幸せな生活できて
斎藤一人さんの心に響く言葉より…波動が同じものは引き合うという法則があります。いつも楽しそうにしている人には、楽しい人が集まってくるし、怒りや悲しみといったネガティブな感情で生きている人には、やっぱりネガティブな人が集まってくる。よく「類は友を呼ぶ」と言うけれど、それは波動による現象なの。一人さんの周りには、自然と楽しい人ばかり集まるんだけど、それはなぜかというと、俺が常に楽しい波動を出しているからです。俺の楽しい波動に共鳴するのは、楽しい人だけなんだ。
『【グランピング】おバカさんなコメント返し122』この前、静養のために訪れた淡路島のコテージ【THEVILLASANTORINIAWAJI】『自分と対話する』自分と対話する?だめだろおばはんが聞いてお…ameblo.jpここでちゃんと「グランピングじゃねーよ」って返信しねーからまた、おばあちゃんがおちょくりに来たじゃんwコメント凄く癒される感じのグランピングですね!行ってみたいです!シタ女とっても癒やされました何もしてないんですけどね(笑)だから!!誰がグランピン
【関わる人々】よく‘’類は友を呼ぶ‘’と言われる。今、自分が関わっている周りの人は自分自身の写し鏡だと。以前、生徒さんにやってもらったことがあるけど、『出逢いたい理想の人』を書き出してもらって、その『理想の人』の特徴をそっくりそのまま自分自身がそーゆー人間になる、アファメーションをやってもらった。具体的に言えば、優しくて、誠実な人に出逢いたいのであれば、『私は優しい人です。』『私は誠実な人です。』というアファメーションをする。そして、本人が優しくて、誠実な人
うふふ、優しい人、多いですわたしの周りには優しいと思う人多いですね…気がつけば…そうか…とかそんな感じまぁ、気づかない時もあってあゝそう言えばなんて思い出したり今もそうなのだなぁと…日々感謝です不機嫌そうな顔していつも寄り添ってくれている身近な存在いつもありがとうたまに爪をたてるので痛い時もあるが…💦💦優しい人には優しい出来事がありますように。Amazon(アマゾン)なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学Amazon
先日、ご相談の中での会話。お客様:「えーーっ!私あの人達と同じ次元階層(レベル)なのですか⁉絶対嫌です。私、あんなに陰険じゃないと思うのですが‥」さて、皆さんの周りにも嫌な人や、マウントしてくる人、悪口を言って楽しんでいる人、そんな人はいないでしょうか?例えば、ママ友だったり、何かの女子グループだったり…、お友達だったり、自分は一緒になって悪口は、言ってないけど、黙って聞いていたり…そんな経験はないでしょうか?自分は、その話を聞いてるだけで、
☆ご訪問ありがとうございます☆2日ほど夏のような暑さでしたが、今朝は雨上がりで、ちょっとひんやりどうぞ良い一日を!!夢だけど夢じゃなかった!かまいたちの漫才★「俺、誰にも破られへん記録持ってるねん。それは、『トトロ1回も見たことない』やねん。だって、みんなもう1回は見ちゃってるでしょ?」が大好きですが(笑)、きっと誰でも、「トトロ」は、もうご存知でしょう?!(画像は、お借りしました)雨のバス停で、トトロと出会ったサツキとメイは、貸した傘の御礼に木ノ実の包みをもらい
皆さま、こんにちは。佐藤まゆみです。「恋と仕事の心理学」、金曜日は“恋と仕事のライフプロデュース”です。毎週金曜日、櫻井朱実カウンセラー、蒲谷芳久カウンセラー、高梨弥生カウンセラーと私の4人でお届けしています。゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆人付き合いが苦手で、どう接したら良いのか分からないとおっしゃる方がいます。お話しを聞いていると、謙虚で控えめな方が多いですね。自分のことはさておき、いつも相手の気持ちを思いやって、その気持ちに沿うような返事や行動をしているよう