ブログ記事2,446件
7月に難病指定申請をしてからやっと認定されました!後縦靱帯骨格症です!で、同時に1年で期限が切れるまでに再審査が必要と用紙も届きましたこれもまた病院に提出しました!この手数料が自費で結構高いので痛いです難病指定取り下げられる可能性が私は非常に高いので‼️ありがたいことに症状が安定しているからです!大型連休の谷間に今までの医療費を「後縦靱帯骨格症」で難病指定医のみでかかった病院ごとに認定期間内の医療費を指定の用紙に記入してもらわないといけないので主な病院だけで4件ま
お久しぶりでございます。31日間の入院生活を終え、先月退院致しました。すぐにブログを書こうと思ったのですが、今なおPCの前に座っていられる時間は数十分。右手はつるし、傷は痛いし、術前に思い描いていた状態とは全く違っていた・・・。ついでに季節も変わっていた。(ここ数日の夏日はさておき、季節は秋)入院最後の日に見たお月様。ちなみに中秋の名月は急性期病院の窓から忙しく働いている看護師さんと一緒に見ました。手術前だったのでのんびりしたもんでした。この写真を痛みでウンウン唸りながら撮
ToDoリスト①ビールケースに収まらない空き瓶を持って行く②トイレタリー、日用品のお買い物③こどもの日食事会の食材のお買い物④竹の皮を買う⑤圧力鍋を見に行く(出来れば買う❗️)⑥病院に行く。(診察12時)お目当ての圧力鍋は「マイヤー」のハイプレッシャークッカー。以前使っていた圧力鍋がダメになってから2年以上圧力鍋のない生活。圧力鍋を買うなら絶対にマイヤー❗️機能や使い勝手よりデザインに一目惚れしていました。ただ実物を見た事がなく時々ネットでチェックしていただけ。ここに来
2015年初頭から首の痛みが出て、近所の整形外科で診てもらっても最初は特に異常が見つかりませんでした。ですから、寝違えたかパソコンの使い過ぎくらいに思っていました。しかし、1ヶ月しても痛み止めを変えても(カロナール→ボルタレン→ボルタレン+トラムセット)痛みが治まらず、近所の少し大きい病院の整形外科でCTやMRIで調べました。すると、脊髄が潰れていることが判りましたが、何故そうなっているのかが判りませんでした。痛み止めを増やしてもダメで、入院して休んでいましたが、それでめ全く変わらずでした
入院までの記事『私が受けた頚椎椎弓形成術の経過入院その1』旅に出る・・・どころかまだ職場挨拶にも行けない状態なので。手術をするかどうか迷ってネットを彷徨っている人のために。己の術前・術後の経過を書いておこうと思いま…ameblo.jpここからは手術直前までのお話。病名CSMOPLL術式C3〜C6LPC7doom(laminectomy)訳しますと、たぶんこうなる。↓頸椎症性脊髄症後縦靱帯骨化症頚椎3番〜6番椎弓形成術(口頭説明両開き法
手術後2日目自分でベッドのリモコンを使って上体を起こし。背もたれがあれば座っていられるようになる。吐き気は治ったので朝ごはんから食事チャレンジ。おにぎり1個とおかずを少し食べられた。(私が入院していた病院は術後からご飯をおにぎりにしてくれる)朝8時くらいかなぁ。若い先生が病室に来て「傷見せて〜」と言われる。(ほんっとに先生は朝早く来る。7時とか7時30分とか8時とか。どうなってんだ?)「傷は綺麗だね。明日は誰が来るかわからないけど、ドレーンを抜いてもらえるから下半身だけ
これまでの記事『高山グリーンホテル宿泊記外観&館内』obakaneko、湯治の旅。実は手術をする前から「ひらゆの森」を予約していたのですが。問題を抱えておりました。その1妻の体力。手術後ということを考慮し車で…ameblo.jp『高山グリーンホテル宿泊記プレミア和洋室(桜凛閣)』前回記事の続きでございます。『高山グリーンホテル宿泊記外観&館内』obakaneko、湯治の旅。実は手術をする前から「ひらゆの森」を予約していたのですが…ameblo.jp『高山グリーン
術後14日目急性期病院を退院する日の朝陽キャ主治医が挨拶に来られて。「obakanekoさん!退院ですね!」←めっちゃ明るい「今日の夜向こうに行きますね」はい?夫に迎えに来てもらって、タクシーで転院先の病院まで移動。まだ歩ける距離が短いのでどちらの病院でも車椅子を貸してもらった。頭が重くて首が痛いし、右肩と右腕が痛いので車椅子の自操はめっちゃ下手。でも夫は荷物をいっぱい持ってくれているので、自分で頑張るしかない。歩いた方がマシか?いやいや無理無理無理。転院先に到着
旅に出る・・・どころかまだ職場挨拶にも行けない状態なので。手術をするかどうか迷ってネットを彷徨っている人のために。己の術前・術後の経過を書いておこうと思います。自分も調べましたが、経験談は少数しか見つからなかったので。ただ、病名は同じでも症状は人によってかなり差があるということはお忘れなきようお願いします。今年の秋はまさかの入院・手術。昨年の今頃はのんきに旅を楽しんでいた。真っ赤なカエデが綺麗だった。さて。入院前の最終外来は9月13日と9月15日。9月13日に
ToDoリスト①ビールケースに収まらない空き瓶を持って行く②トイレタリー、日用品のお買い物③こどもの日食事会の食材のお買い物④竹の皮を買う⑤圧力鍋を見に行く(出来れば買う❗️)⑥病院に行く。(診察12時)前日に急遽予約した病院。自宅から余裕を持って1時間半の場所。9時半自宅スタート。①②④をすませ11時45分病院到着。毎年恒例になりつつある「こどもの日」の食事会。5月生まれの息子のお誕生日会も兼ねています。今年は「ちまき」を作ることに🎏竹の皮は富澤商店で買いました。
おはようございます!雨の朝です☂️梅雨入りしそうですね〜先月からばぶちゃん寝かしつけ担当になりました(笑)メールしてる途中で8時9時に寝落ちすること多数昨夜も寝てしまいました!メールしてた方ごめんなさい🙏おかげでほぼ毎晩夜中の2時に起きてしまい鳥が囀り出して明るくなるまで眠れないというお年寄りのような生活です(笑)そして朝方少し二度寝(笑)昨日は午後から整形外科へ。足はめちゃくちゃ痛かったのですがなんと首まで痛くなってきて吐きそうです。車をかなりの勢いでバッ
2023年の6月両手足の痺れがひどく病院で診ていただいたところ頸椎後縦靱帯骨化症と診断され進行すると車椅子生活、呼吸ができなくなる等すぐに手術が必要と言われました。結果、手術はせず今に至っています。手足の痺れの他、首が痛かったり頭痛、肩凝りなどなぜか5月、6月が一番辛いです。こちらのサプリを飲んでいる時は痺れの症状が軽減されていた感じがして2〜3週間きらしていましたが再度購入して試してみる事にしました。病院で処方していただいているのは漢方2種類です。再購入したサ
これまでの記事も参考にどぞ『高山グリーンホテル宿泊記外観&館内』obakaneko、湯治の旅。実は手術をする前から「ひらゆの森」を予約していたのですが。問題を抱えておりました。その1妻の体力。手術後ということを考慮し車で…ameblo.jp『高山グリーンホテル宿泊記プレミア和洋室(桜凛閣)』前回記事の続きでございます。『高山グリーンホテル宿泊記外観&館内』obakaneko、湯治の旅。実は手術をする前から「ひらゆの森」を予約していたのですが…ameblo.jp
前々回、前回の続きでございます。『私が受けた頚椎椎弓形成術の経過入院その1』旅に出る・・・どころかまだ職場挨拶にも行けない状態なので。手術をするかどうか迷ってネットを彷徨っている人のために。己の術前・術後の経過を書いておこうと思いま…ameblo.jp『私が受けた頚椎椎弓形成術の経過手術前日〜直前まで』入院までの記事『私が受けた頚椎椎弓形成術の経過入院その1』旅に出る・・・どころかまだ職場挨拶にも行けない状態なので。手術をするかどうか迷ってネットを彷徨…amebl
8月中旬から背中、首に痛み違和感を覚え9月中旬まで様子を見ましたが、改善されず主治医に相談、検査となりました。結果は、懸念されていた3番の椎間板のヘルニア変性でした。手術は、難しいとの事。経過観察と薬物対処法となりました。この病気は、中々私を許してくれません。今回もなんとか乗り越えて行こうと思います。
私は元々スリムな体型。どれだけ食べても太ったことがない。そういう体質なんだと思ってた。ターリジェが何のお薬かと言いますと。神経障害性疼痛治療剤読んで字のごとく。神経を障害されたことによって起こる「痛み」を治療する薬。副作用として「体重増加」がある。飲んだ人全てに発現するわけではないらしいので、よく効く薬であるし、医師に処方されたら拒否しなくても良いと思うのですが。太らない私が太ってきた、ということは「あり得る副作用」として認識しておくべきなんだろうなという話です
おはようございます。今日は土曜日。今日もお仕事の方は頑張ってくださいね💪お休みの方はスケジュール埋まってるかな?今日の岡山のお天気は。。。今日もお天気いいけど肌寒いどす。昨夜も2:00まで寝つけずでしかも何度も目が覚めてしまったわ。アラームとめて後5分を3回もしてもうたけどまだ眠たいどす空を見上げるのに外に出たら鼻がムズムズしたけど目が痒いよりかはよかったけどね。いつぶりか分からないけど久しぶりにお隣のオバちゃん洗濯物を干されていたわ。挨拶したけど相変わらず返事返
頚髄症は、手足や体幹を支配する脊髄が圧迫され、手のしびれや使いにくさ、歩行時のふらつき、歩きにくさなどの症状が出る疾患です(図1紫)。基本的に症状はゆっくりと進行していくので、早期診断、悪化を防ぐ生活、手術のタイミングが重要になります。脊髄を圧迫する原因によって病名が変化します。ヘルニアで圧迫されれば頚椎椎間板ヘルニア、骨棘で圧迫されれば頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化で圧迫されれば頚椎後縦靭帯骨化症です(図2d~f)。これらはゆっくりと進行しますが、脊髄圧迫を悪化させる姿勢(首を反らす)は症状
見に来て下さってありがとうございますさて、これは何でしょう?ブログのタイトルに答え書いちゃってますけどね😅握って使います。これは・・・・「拘縮した手に握らせるクッション」でした〜。※画像は母の手ではなく私の手です。特養の介護スタッフさんに、「お母さんが今使っている物の洗いがえを用意して欲しいです。買うより作る方が安上がりですよ。」と言われたので作りました。こんなにたくさん要らないかもしれないけど。いや、両手に持つから洗い替えとしてこれくらいはいるかな🤔外側は私