ブログ記事3,047件
ケーブルの違いで音質は変わるのか?以前、スピーカーケーブルの主観を述べさせていただきました。今日のご質問は、CDトランスポートとプリアンプを繋ぐデジタルケーブルCOAXIALについてのことでした。私が調べて実際に試聴した感想にはなってしまいますが、わかる範囲でになりますが。「そのケーブルの線材の純度や、被覆材の種類(静電容量、比誘電率)の違うケーブルで、音量音圧が変わりますか?」という質問。答えを先に申し上げてますと、NOです、変わりません。「KaNaDeをCDトランスポートやアンプ
前回、マランツPM-15S1二台によるバイアンプ駆動を試したが、小生のスピーカーはシングルワイヤ仕様に魔改造されていたので肝心のコンプリートバイアンプをテストしていなかった。今回PM-13S2を入手した事で多くの繋ぎ方を試す事ができたのでバイアンプ試聴の前回の続きを記す事にしよう。15S1vs13S215S1は定価15万、モデルチェンジでトランスのシールドや入力バッファーアンプ、ディスクリート化した15S2に進化し、それに銅メッキシャーシ、アルミ天板、大容量コンデンサ、削り出しインシュ
(前回までのあらすじ)・「SXのジャズベース第1話」「第2話:状態」格安で買ったSXのジャズベース。音を出してみたら・・・・1弦だけやたらうるさい。・4弦が弱過ぎ。・低音がスカスカでまともに鳴ってない。ぉーぅ!なんて日だ!!本物のジャンクだ!(注:ジャンクを買いました。)ドライバーの先端でポールピース・コンコン・チェックをしてみたところ、リアの3弦と4弦のポールピースの磁力が無くてドライバーを当ててもアンプからカチカチ言わ
長男は、今から、約2年前に(中学入学直前)軽度の自閉症スペクトラム(アスペルガー)と診断をされました。彼が生まれてから、診断されるまでの育歴を“ハプニング集”風に書き綴っていきたいと思いますみなさんは、こんな事ありましたかいつから、普通の子と違うと感じたのかと言うと私は、産んで産院にいた7日間で感じていました私、エスパー並みですが、エスパーではありません当時、私は「うちの子、過敏過ぎて他の赤ちゃんと何かが明らかに違う」と、主人に話していましたが••••
コロナウイルスの影響は日々大きくなりますね。そんな外出自粛には家でギターを弾くに限ります。さてそんな家でギターを弾く時のアンプ。僕はMESA/BOOGIEMINIRectifierを使っています。10W、25W切替が出来ます。がフルチューブの10Wはトランジスタのそれとは次元が違います。しっかりと爆音です。僕が自宅で普通に使うときはVolを1ミリ回せば充分なほどです。かと言ってそれではレクチの高域だけが出てしま
このレコード、30年くらい愛聴盤でした。当時は一生聴き飽きることはないだろうと思っていましたが、10年前くらいから全く聴かなくなりました。何故でしょうRM399セカンドプレス(モノラル)やっぱり私はモノラルの方が好きです。ステレオ盤はオルフェウム。こちらもオリジナルの綺麗なものはハードル高し。最初(40年前)に購入したのは、もちろん国内盤でした。それで十分満足していました。CDが世の中に出現して、暫くした頃「ジャズ批評」に『WALTZFORDEBBY』はレコードではなく、C
ブログの検索ワードを見てると、デルタバレル4(S)の音量とかで検索されてることが良くあるので、僕が個人的にやっているサイレンサーの加工を紹介します。僕のセローに装着しているデルタのバレル4Sです。購入時色々ネットで検索して、バレル4は結構爆音でJMCA認定のバレル4Sでも意外と大きい等あったので爆音系はちょっとな~と思いバレル4SにしましたJMCA認定のバレル4Sですが、最初はアイドリング時や空でフカした時はパタパタとちょっと大きいかな~とも思いましたが、走り出すと意外と静かでなんか音量
スタインウェイのセカンドブランドBOSTONボストンスタインウェイジャパンあくまでワタクシ個人主観的主観のボヤキですこのピアノを弾いてスタインウェイと同じDNAを感じる方はおられるのかなぁと。。。ワタシ的にはどちらかというと…🤔河合楽器のアメリカンなピアノ⁉️薄味なピアノという感じです💦ただアクションがカワイと違い、木製なので、フィーリングは好きです。このピアノの開発はスタインウェイ社が売上低迷を打破する為に、中流層をターゲットにした廉価モデルとして、河合楽器に製作を依頼
CBR1000RR-Rのマフラーを交換しました。RR-Rの純正マフラーはデザインも性能も文句のつけようが無く、交換する必要なんて微塵もない素晴らしい性能を発揮してくれます。それなのに何故交換したか。変えてみたかった。かっこいい。上記の二つの理由のみで交換しました。カスタム好きな私が1年間も純正マフラーで乗り続けたことから分かる通り、純正が素晴らしすぎて交換する必要性を全く感じないことが悩みででした。交換はしたいけど、交換するメリットが見つからないというジレンマに陥っていたの
ヤフオクでR1用のリンクパイプを安く入手。一般的なアクラではなく、ピンクファクトリー製。チタン製なので、ノーマルの触媒に比べたら圧倒的に軽いエキパイ外さなくてもいいので、30分もあれば装着可能。早速エンジンかけてみたら、とんでもない爆音アクラよりインナーが細めのノーマルサイレンサー付けてみたけどほぼ変わらなかった。ノーマルのサイレンサーもインナーパンチングが1/3程度しか穴開いてなくて、消音する気ないのかってくらいのお飾り的な物。これじゃ
随分ほったらかしだったけど、更新してみます。S1000RRのマフラーをノーマルに戻しました。ラジエーターを外さないと厳しいかなと思ったけど、何とか交換出来て良かった・・・。ノーマルから社外品へ交換するならそんなに苦労しないと思います。ノーマルのエキパイバランスパイプが邪魔でナットにアクセスし辛いので付けるのが大変。外すだけなら問題ないです。そもそもノーマルに戻したいと思ったのは、ウルサイから。(笑)フルエキは確かに良い音なんだけど、ちょっと音量がね・・・。早朝出発するのにかな
《2025.03.20(木)》Zoomミーティングで時々ご一緒している方のマイクの音量が小さいのが以前から気になっていました。マイクがコードの途中についたヘッドホンをパソコンに接続されていて多分ご本人も気にされていると見えてマイクの部分を口元に近づけておられるのですがどうもそのマイクからではなくパソコン内蔵のマイクで拾っているような気がして仕方ない聞こえ方💦こういう時はちょっと確かめてみられると良いと思うのです。Zoomを自分で立ち上げて左下マ
帰宅して雨は降ってなかったのでスモモ「大石早生」を熟してそうなのを選んで収穫した今日のはなかなか美味かったちなみに「ソルダム」はまだ↑の状態大きさもまだまだ小さいけど生理落果はもうないだろうこちらも楽しみだ喉の状態マスクをしてるとかなり良いけどマスクを外すと喉が渇き気味なってたまに症状が出る間もなく良くなるだろうけど?黒フルートトレバーワイで本格的に基礎連しばらく続けて木製フルートの吹奏感を固めようと思う基礎連のあと「
湿気では頭が爆発してしまう克樹です。ちょっと久しぶりのブログになりました。そして紹介するアイテムは、買ったけどずーーーっと使ってなかった消音ウマをご紹介したいと思います。まあ僕は幸いな事に三線を家で弾いても何も言われないのでちゃっかりそのまま弾いていますけどね。本来は思いの外大きい音が出る三線は日本の住宅環境を考えると中々厳しい部分もあります。そこでその音量を大幅に押さえるのが消音ウマと呼ばれる馬(コマ)です。音が消えるわけではけしてなく、通常よりも音量がぐっと下
AudioLevelPerCarCustomShadersPatchv0.1.32(dec2019)orhigherneeded!SaveandrestoreACAudioMasterVolumepercar.Whenvolumeforacarwasnotpreviouslysaved,theappdoesnothing,curr…www.overtake.gg設定は簡単1,ダウンロードし、コンテンツマネージャーからインストール
今日、フルートレッスンで、生徒さんが音源に合わせて吹いてくださいました。近々披露するそうで、なかなか良い具合に仕上がってきています♪音源を使う際に、自分の音量とのバランスを取らなくてはいけないのですが、使われているCD、最初は良いのですが、途中からの盛り上がりで、生徒さんの音が消されてしまうので、音量調節が必要ですが、部屋の大きさによっても変わってくるので、難しい問題です。アンサンブルの方のレッスンをしたのですが、ご本人はよく吹けているのですが、何となくずれるのが気になります
新車で購入して約1年2か月、走行距離約5000km、その間数々の不具合に見舞われるRR-R。真夏の筑波サーキットで冷却水を逆噴射し、更にはオイル漏れを発生させました。その時の画像がこちら。ちょっと暗い画像になってしまいましたが、オイル漏れの跡がくっきりと付いております。あれやこれやの不具合の修理があり、もうこれ以上の不具合発生は勘弁してくれの意味も込め、大枚18,700円をお支払いして1年点検もお願いしたしだいで御座いました。その点検と修理に要した期間は2週間です。大修理をお願い
皆さんこんにちは。突然ですがボイトレっぽいことを書いてみようと思います。思い立ったが吉日。さて仕事柄色んなリクエストを受けますが『色っぽく歌いたい』とか『エロく歌いたい』とか『甘い声を出せない』など、相談されます。まあそんなわけでどうすれば『そう』なるのか適当に書きます。カラオケに使えるマル得テクニックだぜ★↑70点に一番近い点数を出した人が勝ち、というヒマな遊びに興じる方々私は74点だった。惜しい。1音量はいつもの半分以下騙されたと思って声を抑え
どうもぱちんこ特許チャンネルです。ご無沙汰してます。約1ヶ月ぶりですね。まあ「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」というくらいですから、1ヶ月空いたとしても「あ、今回はちょっと遠くのホールに足を延ばしてるんだな」くらいの感覚で大目に見て下さい。(うん、よくわからない)でも確かに「予も、いづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、漂泊の思ひやまず」という気持ちはわからなくもないですよね?「さすらいの旅」という響きだけでワクワクしてきます
名古屋市のバイオリン教室「RISAバイオリン教室」の瀧澤理紗です体験レッスンの生徒さんから自分の家は防音設備がないんです!家での練習法教えてください!と聞かれました!この質問、本当によくある質問です。必ず聞かれると言っても過言ではない!そもそも質問に至る前に、「家で楽器弾けないから~」とあきらめてしまう人もいると思うんですが結論からいきます。安心してください!家で練習できますよ!!わたしの生徒さんもみんな家で練習してます。防音室なんてみんなが持っているわけありませんよ~!