ブログ記事2,576件
日勝峠編『十勝日勝峠と十勝亭』十勝の方へ行ってまいりました久しぶりの日勝峠^^ころころ天気変わって一時ホワイトアウトみたいな濃霧で前見えなくなるし峠の天気はまだまだ分かりません…(*_*…ameblo.jp十勝帯広の旅(続き)日勝峠を下って帯広に入りましたまず向かった場所は「道の駅おとふけなつぞらのふる里」この日天気が悪くて若干の雨もあり、屋内で寄れる場所を探してましたこちらの道の駅は3年前に移転オープンしたばかりなんですが、すでに400万人以上が来店されている人気道の駅らし
火山灰地の部屋の紹介です。さて、希望通りの部屋はどんな感じでしょうか。2階館内図↓中へ入りますよ。間取り図↓動画入るとリビングルーム感じとしては、想像していたよりこじんまりしてるなと思いました。テーブルにあるのはウェルカムスイーツ羊羹みたいなのだったかな。出来れば、ラウンジでウェルカムドリンクと一緒にゆったりといただきたかった。ワードローブには浴衣と作務衣、足袋、スリッパが入っていました。サイズ
皆さん、こんにちは。十勝・音更町の不動産屋さん、有限会社北海道地所スタッフ三上です。今回は、先日幕別町の百年記念ホールで開催された「おかあさんといっしょ宅配便『ファンターネ!小劇場』」についてです。「おかあさんといっしょ宅配便『ファンターネ!小劇場』」とは、NHKのEテレの子ども向け番組『おかあさんといっしょ』のコーナー『ファンターネ!』のキャラクターの皆さんが、全国各地を回ってステージショーを行うイベントです。『ファンターネ!』は、今年の4月から、前回の『ガラピコぷ~
夕食時間は17:30から選べるようになっていました。私は18:00からにしました。食事処「和敬」私の席は中庭が見える窓側の一番奥でした。見えにくいですが篝火が焚かれているようです。お品書き食前酒食前酒は梅酒でした。先付厚岸産白魚豆腐敷き空豆餡ドリンクメニュー日本酒の飲み比べセットにしました。前菜本日の前菜盛り合
音更町の学習塾てらこや。の壁谷です。😌😌ぜひ、youtubeチャンネルの登録をお願いします😌😌学習塾てらこや。チャンネルはこちらチャンネル登録はこちら登録していただけるとおいちゃんの励みになります。おかげ様ですが、じわりじわりと登録してくれてる方が増えてます。とうとう、登録していただいた人数が1500人!1500人もの方に登録してもらえました!→現在は1900人以上まで来ました!目標まであとちょっと。(2023年9月)→現在は2000人をついに突破できました!!(
きょう6月7日の昼ごはんは、音更町の「御食事処楽」さんで。楽定食A1130円。エビフライ、ホッケフライ、唐揚げ2個、玉ねぎフライ2個。エビフライは本物のエビ。加水した透明感のあるエビとは違います。ホッケフライはサクサク、フワフワ。から揚げもうまい。ごちそうさまでした。♥️♥️♥️♥️♥️
こんばんは〜全国的に冷えていますね冷えてるおかげで空気が澄んでおり、昼間はとてもキレイな真っ青な青空でしたでは、とかちの旅の続きです『2025年1月☆とかち冬の旅⑧』こんばんは〜あちこち大雪で大変な状況になっていますねこちらは全く雪がなく、そして晴れているので恵まれているんだなと実感しています。では、とかちの旅の続きです『…ameblo.jpぬかびらからノースライナー🚌に乗って、帯広市内に戻ります。運転手さんがかなり若くて可愛らしい感じでしたが、さすがプロという落ち着いた運転でした
どこのジャンルに入れていいかわからないけど今日は再び道内旅行の話に戻ります(笑)今回お宿を決めるにあたり色々と限られた条件の中でのお宿で。毎回なんですがお宿に関しては夫と意見が合わず(笑)【夫】温泉付きの宿でなければ嫌食事は絶対バイキング夕食の付いているところ毎回この3つは必ず主張されます。たまには部屋でゆっくり食べたいな、とか有名なお店でディナーをとかと言う気持ちもありつつなんですが運転するのは夫ですし何せ私以外の3名が好き嫌いが多いので4月に宿探しを探し始
毎日暑いし、ちょっと忙しい日が続いたので、私大失敗してしまいました。ゆっくり動けばよかったのに、焦って動いてしまったせいで、利き足(右足)の親指の爪をはがすという痛ーい大失態をしてしまいました。やってしまった直後は、痛くて目の前が真っ暗になり、しばらく動けませんでした。お盆だったけど、近くの整形外科が開いていたので、行ったら爪は皮膚科だよと言われてしまいました。そんなこと知らん。でも、診てもらいましたがね。今は少しずつ良くなってきてます。やっと車の運転も出来そうなので、活動開始です
こんばんは。ぽぇぽぇです。昨日(1/2・木)、2025年初出勤でした~帰りに少し足を延ばして、久々のBig-Aに寄ってきました!そこでみつけたキャンペーンを記録しておきますみつけたキャンペーンは、3つです---北海道十勝音更町名産品プレゼントキャンペーンBig-A限定ではありませんが、店頭でみつけたので紹介しちゃいますパッケージに告知が載っていました!(画像はHPよりお借りしました)北海道十勝音
【十勝・帯広エリアからのお知らせ】布団・毛布・じゅうたんの宅配サービスを9月より始めました!今なら、5枚以上で宅配料500円が無料サービス中です!(5枚以下は1回500円)ただいまセール中で、毛布はフワフワ加工付で1枚400円!布団は防ダニ加工付で1枚2980円です!かなりお得なセールとなっておりますので、是非この機会にご利用ください(^^)/【宅配サービス申込み・お問合せ先】ホワイト急便帯広工場電話:0155-25-1798(受付時間:平日9:00~17:00)9月
清寂房さんは、部屋数24室あって、4つのカテゴリーに分かれています。私は、内風呂があった方がいいなと思い、デラックスツインを予約しました。そして案内されたのは、幸運なことにアップグレードされたエグゼクテイブツインの部屋でした。南のエグゼクテイブツインが一番部屋数がありますね。少ないのが東、スーペリアツインの部屋タイプのようです。玄関ポーチ。ここが板の間になっているので、スーツケースはこちらで置くようになっていました。間取り図以前はダイニングテ
皆さん、こんにちは。十勝・音更町の不動産屋さん、有限会社北海道地所スタッフ三上です。今回は、大阪府島本町(しまもとちょう)の通学帽に関する取り組みについてです。大阪府島本町は、京都府に隣接する人口3万人程度の町です。その島本町で話題になったのが、登下校の時にかぶる「黄色の帽子」(北海道ではあまりなじみのないものですが、いわゆる通学帽のことです。)のことでした。女子はリボンのついたハット、男子はキャップと性別で分けられており、選ぶことができない状況でした。「帽子は全員一緒とな
こんにちは結局今週末も完全に引きこもりでしたちまちまと旅の用意(笑)旅には虫眼鏡持参しないので8月31日〜9月2日2泊3日北海道旅のレポです9月1日(日)新得そばの館から寄り道したのは道の駅おとふけなつぞらのふる里朝ドラは見てないのでなつぞらどころか他のドラマも全くわかりませんテレビ見ないので(꒪ω꒪υ)道の駅おとふけHPはコチラ道の駅おとふけなつぞらのふる里十勝の玄関口『道の駅
皆さん、こんにちは。十勝・音更町の不動産屋さん、有限会社北海道地所スタッフ三上です。今日は、昨日の続きで、宅地建物取引士証(以下、宅建士証とします。)の特徴を見ていきたいと思います。宅建士証には、車の免許証のような事項が記載されています。ということは、ご想像がついたかもしれませんが、実は本人確認書類としても使用することができます。本人確認書類としてご利用可能なもの-日本郵便本人限定受取は、郵便物に記載された名あて人1人に限り、郵便物をお渡しします。基本型と特例
2022年7月2日最初に「柳月スイートピア・ガーデン」に行くはずが、「白樺並木」に来てしまい、慌てて「柳月スイートピア・ガーデン」に行って、「三方六のはじっこ」をゲットしてから、再度十勝牧場の「白樺並木」に戻ってきました。十勝牧場入口から直線で約1.3km続く白樺並木で、音更町の「美林」に指定されています。70年前に牧場職員の手で植樹されたようです。白樺並木は見学自由ですが、牧場内の牧草地、施設等は立入禁止ですどこまでも続く白樺並木、素敵な場所ですね。
おはようございますWBCの興奮冷めやらず、頭がなかなか平常モードに切り替わりませんが、頑張ってブログを書いていきます(私も燃え尽き症候群かもw)それにしても最後勝った瞬間、1人で大声で叫びましたよそして鳥肌が…もうサイコーの瞬間でしたね~今回のWBCで初めて知った、佐々木朗希選手とヌートバー選手。このお二人の今後が気になり過ぎますもう軽く30年くらいはプロ野球観戦をしなくなっていましたが、今回のWBC観戦で再燃してしまった気がします…(実は11歳くらいから巨人ファン)
こんばんは!昨日は、楽しい遊び場へ娘と行ってきたいとみやおもちゃライブラリーにはまだ、お楽しみがありましてblogでも紹介させて頂きましたがお弁当を持参して午前中からたっぷり遊んで帰る親子が多いそうなんです私は初めて行ったのでお弁当は持ってきてなかったし…でも、お昼の時間になるとママ達やボランティアの皆さんが『おまんじゅうそろそろだね』『おまんじゅう屋さん来てるかなー』そんな声がして。『お弁当を持って来なくても学校の前におまんじゅう屋さんが来
”BaneiHorseRacing"atObihiroCityofTokachiArea,Hokkaidoお土産にいただいたチョコレートがおいしい!その名も「ばんえい十勝」です。聞くところによると、"ばんえい競馬"がリニューアルされた2007年4月に「三方六」(さんぽうろく)などのお菓子で知られる北海道を代表する菓子メーカー「柳月」が新生"ばんえい競馬"を応援しようと発売したチョコレートだそう。写真↑は、数年前にばんえい競馬「ばんえい十勝」(帯広競馬場)へ行
GWに行った十勝旅行の続き╰(*´︶`*)╯帯広のホテルに泊まったんだけどさ(.❛ᴗ❛.)帯広周辺が朝ドラのロケ地で、たまたま実家に帰ったときとかによく見てて、👩「お💡なつぞら見てた(╹▽╹)」👦「知ってるかも✨」って事でまわることにしましたʕºᴥºʔ【真鍋庭園さん】こちらは駐車料金無料で、入場料は1000円かかるんだけど入場料がかからない無料ゾーンに天陽のアトリエがあるので入場無料で見ることができます✨庭園も素晴らしいみたいなので入場料払っても見る価値あると思う
ホテルヌプカをあとにし、『十勝牧場白樺並木』へ向かいました。(^^)ρ(^^)ノ十勝牧場入口から直線で約1.3km続く白樺並木で、音更町の「美林」に指定されています。(^^)今から約70年前、牧場職員の手で植樹されました。(^∇^)白樺並木は見学自由ですが、牧場内の牧草地、施設等は立入禁止となっています。(^_^)/また、売店やごみ箱はないそうな。(^∇^)十勝の絶景スポットとして有名な、十勝牧場の白樺並木。(^_^)/北海道の広い大地に美しく立ち並ぶ姿は壮大ですね。(^^)ρ(
先日のマツコの知らない世界、お取り寄せ餃子でしたね。でるな~と思ってたらやっぱり。北海道音更町の「餃子の宝永手作り冷凍餃子100個」です。以前は1万円の寄付でしたが現在12,000円。宝永さんの餃子は餡がどっしりとしているので食べ応えあり。大きい分、感覚で焼いてしまうと中まで火が通っていないってことになるのできちんと説明書通りに焼くことをおすすめします。20個500gが5パック、小分けになって便利な反面、1つ1つが大きいから冷凍庫に余裕があった方がよろしいかと、、、
こんにちは十勝の帯広、音更で楽しく身につく書道サークルを行っています日々の生徒の作品や、書道サークルの風景などをのせてます。初心者大歓迎です日本習字教育財団のお手本を使い、毛筆、硬筆を効率良く学び、段級位も取得できます。幼児から成人まで、楽しく通えます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~音更のお習字サークルです♪画像の文字は、入会して三回目の、二年生の作品です。上手なので楽しみです♪夏休み目前にして、年長さん、小一、小二の子供