ブログ記事23,123件
ハイ!Petitの福善です。先日もUP致しましたが、私は3回以上同じ方には訪問営業はしません。3回お断りをいただきましたら、Petitは必要ないですものね。で・す・が・・・5年間、営業し続けたのは、皮革製品の修理靴・合鍵作成ベルズリペアベルズリペア小平本店ベルズリペア小平イオンフードスタイル店ベルズリペア一橋学園店ベルズリペア東大和ヤオコーザ・マーケットプレイス店何しろ、抜群な修理技術。納得の金額。私はPetitに仕事をいただくのが待ちき
お客様へこの度はjoyaシューズの靴修理のお問い合わせ、誠に有難う御座います。お客様の大切なシューズが壊れてしまい、残念なお気持ちを察しております。しかし、全く元通りにはならずとも、「また履くことができる!」喜びを、感動と共にお届けすることが小生にはできます。お客様のお問い合わせに、具体的な作業例を写真でご紹介致しますので、是非修理を行う或いは断念するかのご参考にして下さい。1.靴底の劣化状態これは横浜市にお住まいの男性のjoyaシューズの靴底加水分解による崩壊例です。加水分解と
もうかれこれ13~14年履いています!!こちらのブーツ*写真は修理後のものです!!当時住んでいた横浜のセレクトショップで買ったものなんですけど革もいいしデザインもちょっと変わってて個性的だしとてもお気に入りのブーツなんです毎年それなりにお手入れしていたつもりでしたけどやっぱりいろいろ粗が目立ってきてましたまず、ヒールかなりすり減ってました・・・そして、汚れとキズ全体的に見てもそれなりにくたびれた感じ・・・
京都府久世郡久御山町靴修理合鍵作製時計の電池交換のお店プラスワンイオン久御山店〒613-0024京都府久世郡久御山町森南大内156-1イオン久御山店1F営業時間:10:00~21:00レッドウィングオールソール交換ビブラムソール靴、ブーツ修理をご紹介しますRedWingレッドウィングのブーツですタフに履かれている感じがワークブーツらしくカッコ良いですね以前交換されたビブラムソールも全体的にすり減っているので、オールソール交換をしました元と同じビブラム4014ソー
年度末進行お疲れ様です。さて、中古で買ったvassのトップリフトが削れて、積み上げが削れ始めてしまう限界でした。雨用のチャーチグラフトンのヘザーソールが雨のたびに石を噛んで玄関が汚れるのでハーフラバーを貼ることにしました。道具を揃える、手順はMSYのブログ「自分で修理!削れた革靴のかかとを交換してみる」を参考にしました。https://shoemaking-pj.com/archives/12072019年4月20日土曜日11:00-17:00には「紳士革靴のかかと修理」イベント
本日はメンテナンスカテゴリですいつものもんすの素人補修では無くプロにお願いしました今回はこちらのシャネルのバレエシューズ度々登場する使い回しコーデ画像ぼろぼろ過ぎて履いて無かったんですよー正面は綺麗に見えますけどかかとはこんなんですバックステイ(と呼ぶらしいゴム製なのでヒビ割れてますこの傷は右足の外側ね?ぼろぼろでしょ?修理は天下のユニオンワークスさんにて配送で願いしました正直言って満足度低めです仕上がりはこちら〜ゴムでは無く革にて交換こちらはいいんですむしろゴムよ
ベトナム・ホーチミンからシンチャオ🇻🇳ホーチミン生活では殆どサンダルで過ごす事が多く、私はそのサンダルで結構外を歩くのですが、日本と比べてホーチミンは道が悪い所があり(バンコクよりはまだマシですが…)サンダルがよく壊れます笑笑あと私が思うに新しい靴でも暑いからなのか履かずに置いておくと靴の底の接着剤が溶けてしまうのか、ストラップが抜けたり靴底が剥がれたりしますよね…ホーチミンで安いサンダルも沢山売っていて買い替えれば良いのですが、なかなか足に馴染んでガシガシ歩けるようになるまで、靴擦れした
Instagram@_____sui._____のizumiです昨日シャネルのバレリーナを履いていたのでバレリーナは裏張りしますか?と質問がシャネルの店員さんからは裏張りしなくて良いと言われたそうでちなみに私は裏張りしていますシャネルCHANELフラットシューズスリッポン靴シューズファブリックネイビー未使用バレエシューズバレリーナココマークカメリアリボン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【2,000円OFFクーポンで値引き!】シャ
アメリカ・ペンシルベニア州で創業したdansko(ダンスコ)1990年スタートと、比較的新しいブランドではありますが、アメリカをはじめ世界で愛用者の多いシューズブランドですそもそもの始まりは、馬の調教師だった創業者が故郷のデンマークへ馬を買い付けに行った際に発見したクロッグスで、履き心地の良さに惚れ込んだ創業者が、このクロッグスをヒントに改良を重ねて生まれたのがdansko(ダンスコ)です中でも定番のシリーズ、Professional(プロフェッショナル)は丸みを帯びたつま先と厚底
大好評!柏市柏駅でスーツケース修理キャリーバッグ修理キャスター交換タイヤ交換コマ交換千葉県柏市柏駅柏マルイ3F靴修理合鍵作製時計の電池交換のお店プラスワン柏マルイ店激安の靴修理、合鍵作製、腕時計の修理・電池交換のお店プラスワンスーツケース修理キャリーバッグ修理キャスター交換タイヤ交換コマ交換こちらはオーソドックスに40mmゴムタイヤ4か所こちらのおっきなスーツケース!!タイヤは38mm4か所大きいスーツケースだからといってタイヤが大きい訳ではないです!!こちらはタイヤが1か所に2つ
こんにちわ、チワさんです前回のあらすじアドベースの白の上にアドカラーチャで塗る。蛍光ピンクになる。アドカラーコイチャ、アドカラーキャメルを混ぜ混ぜして塗る。赤くなったり、黄色くなったりする。まったく革靴の色にならない。いまここ。というわけで、いつもの通りブートブラックツーフェイスローションですべてリセットします。赤い。悪夢が蘇る。ブートブラックツーフェイスローションの使いすぎです。呪われそうです。今日こそアドカラーを混ぜて革靴の色にします。と、いうわけで買
見入ってしまったわタニノ・クリスチーも修理して貰えるんだろうか?ウン十年前に買ったんだよね~イタリア行った時今はブランド自体がもう閉業してしまってないんですよねぇ~ブーツは自分史上最高級価格かも(当時も現在も含めて)
初めまして。いつも楽しくアメブロ拝見しております。最先端ファッション情報など、大変参考にしております。リクエストされてる方はどこからメッセージを送っているのか分からず、こちらから失礼します。プラダのお財布ヘタってきたけど、新しいお財布がお高い…!と震えており、専門業者でのクリーニングを検討しています。ついでにお気に入りのバッグもクリーニングしたいところです。バッグは革クリーナーでお手入れしてますが、何となく薄汚れ感が拭えません…師匠は高級バッグなどたくさんお持ちと思いますが、お手入れはど
あんにょんーチワンサムです。靴修理2日目はクラックを修復していきます。今回はコロンブス社から販売されているアドベースというものを使います。こちらがそのアドベース。内容をみると樹脂って書いてあります。きっとゴムみたいなものだと思います。クラックに塗りこむと、傷なんてなかったことになるらしいです。そんなことがあるのでしょうか!たいへん楽しみです。ちょうどレネさんが近付いて来たので使い方を簡単に説明して、手渡します。商品説明より使用法「樹脂が剥がれている場合1.Adベ
京都府久世郡久御山町靴修理合鍵作製時計の電池交換のお店プラスワンイオン久御山店本日は傘修理のご紹介ですカサ修理骨折れ1ヶ所¥220~長いかさ、折りたたみがさどちらも修理しています見積もり無料ですので、お気軽にご相談下さい長傘折り畳み傘骨折れ親骨交換石突つゆ先持ち手交換かさ修理傘の骨折れ修理かさ修理強風や何かに挟んで折れた傘、曲がった傘つゆ先の取り付けや折りたたみ傘の石突交換や持ち手も交換もできます「骨折れ修理」や「つゆ先修理」「ほつれ縫い」などかさ
こんにちは。エルチャリストです☆今回は、エルメスのド定番ローファー・モカシンについて、問題を解決できたお話です。きつくて出番が少なかったモカシンの、劇的ビフォーアフター!流行や年齢に関係なく、将来的にずっと履けると思って、しばらく前に購入したモカシン。モカシン《パリ》試着した際、マイサイズだと、かかとがパカパカしてしまい、ハーフサイズ小さいものを買いました。最初は良かったのですが、履いているうちに、締め付けられるようにキツイストッキングが厚手だったせいかな?と
こんにちはチワンサムです前回、アドベースの上にアドカラーを塗り、クラックがピンク色になりました。で、もう一度アドカラーコイチャを購入に行きましたが、やっぱりコイチャだけが品切れなので、今回は飽きてきたというか気分を変えてかかとのゴムを修理していきたいと思います。はじまりはじまりーまずはこちらが現状です。かかとのゴムがなくなって木の部分まで削れています。木の部分は無事でいて欲しかったなー。なんで木までいくかなー。ま、いいか。購入してきたのはサンスターくつ底補修材。
LLビーンのトートバック少し前にハンドルを短くするリペアをしました。コチラ↓↓↓LLビーントートバックのハンドル(持ち手)を短くしました。今回は相当手ごわい。。。このハンドルと。。。コーナーの破れをリペアします。。。つづく。。。CREABLOG(ワークブーツカスタムやレザークラフト等に関するブログ)コチラCREAホームページコチラCREAの“グーグルビジネスサイト”コチラCREAInstagr
あにょはせよチワンサムですいま、一足しかない靴を毎日はいている状態のため、過去に履きつぶしてしまった靴を修理してみようと思います。最低でも2足を交互にはく生活がしたいです。再生するのはこちら!厳しいですね。本当はさらに厳しい状態でしたが、人格を疑われそうなので馬ブラッシング後に撮影しました。擦り傷、ひび割れだらけで紐も縦結びです。これはさすがに無理か。でもやってみます。いきましょう。まずは、もちろん?ブートブラックツーフェイスローション。こちらで汚れを落としつ
久々のタイネタです先日、お気に入りで愛用していた靴の底が剥がれているのに気がつきショック真っ先にご近所であるエンポリ地下の靴修理屋へ持ち込みましたが縫わなきゃいけないので、修理代は片方で1,000バーツ、一足分だと2,000バーツだ!と、何か言い方が乱暴でしかも目が泳ぎながら(考えながら)値段を言ってきたので、ふっかけている感じもして即退散そして、アソーク・ターミナル21の地下にある靴修理屋へ持ち込んだところ修理不能ですとあっけない回答剥がれた靴底をじっくり観察していたので、恐
こんにちはチワンサムです前回のあらすじからクラックの修復をすべくコロンブス社のアドベースを購入。レネさんの協力のもと着々とアドベースが塗られていく。不要なアドベースをサンドペーパーで落とせば出来上がりというシナリオが、気付いたときには銀面は失われていたのだった。今回は失われた銀面を取り戻しにいきます。トゥームレイダーみたいな気分になりますね。で、アドベースは白色しかないので、これを革靴の茶色に馴染ませていきます。使うのはサフィールレノベイティングカラー補修チュー
こんにちは、インポートシューズ&シューズリペア&ドレスレンタルセレクトショップ「ella」です♪本日も時計について。ベルトの交換なのですが、ちょっと珍しい案件でした。こちらのメンズのカルティエのタンク。タンクの中でもスタンダードなタイプですよね。こちらはカルティエの時計と言えば!のプッシュパーツのDバックルの閉まりがちょっと甘くなっているとのことで、ベルトを交換したいとのことでした。時計部分を外して…こちらの革ベルトに交換!!こんな感じになりました!!今回はDバックルはもう使
こんばんは。9月も終盤に差し掛かっていますが、ローファーをお探しの方はまだまだいらっしゃいますね。しかしながらこの時期になると正直在庫が無くなっていることが多く、サイズが揃っていないのが現状ですがしかし!シンデレラがいらっしゃるかもしれないので今季最後の紹介です。【F.LLIGiacometti】フラテッリジャコメッティFG254馬革ローファーTABACCO(茶),NERO(黒)¥92,000+TAXOnlineshopはこちら
クラークスのナタリーオリジナルのクレープソールが経年劣化に因るベタつきと剥離お客様曰く、ナタリーのソール交換はメーカーでも受け付けていないとの事(真意は確認していないので不明です)昔も何回か実施していますが、意外と面倒なリペアになります。つま先とカカトの立上りとか。。。でも出来ます。CREABLOG(ワークブーツカスタムやレザークラフト等に関するブログ)コチラCREAホームページコチラCREAの“グーグ
山武市でナイキスニーカー修理、サンダル修理、接着ボンド修理、靴底が剥がれた、つま先が剥がれた、ストラップなどこの時期非常に多い!暑さでスニーカー等、靴底のボンドが緩み靴底がはがれり、サンダルのストラップが抜けてしまったり。靴やサンダルのボンド付け修理です。ナイキスニーカー修理靴底剥がれボンド接着修理夏になると増える靴底の剥がれ!!こちらは接着済みの写真です。これが剥がした写真元々のボンドを剥がして、プライマー処理といってボンドがくっつきやすくなる薬品を塗ってボンドを塗ってしっかり乾
redwing875ソール交換。定番のvibram#4014をチョイス。よくノーブランドソールとの比較を聞かれますが、vibram#4014はノーブランドと比べると、ゴムの材質がしなやかです。上がvibram下がノーブランドソールです。しなやかさは歩くときに靴とソールが一緒に曲がる事に関係してきますので、vibram#4014の方が履きやすいと思います。だからといってノーブランドソールが良くない訳ではなく、6000円ちょっとでソールが新品になるのなら、コスパは良いと思い
去年の11月上旬に修理に出していたジョンロブがようやく戻ってきました。今回修理に出したのは、かれこれ27年ほど前、新婚旅行でハワイに行ったときにロイヤルハワイアンショッピングセンターのエルメスで購入したものです。確か当時の価格は700ドルほどだったと思います(日本国内の定価は標準モデルが98,000円でした)。新婚旅行での購入品ということもあり、これまで大事に履いてきて、何度かソール交換をしたことはあったのですが、ついに踵が崩壊してしまいまして…。その時の状況は以前の記事
こんばんは今日は暖かいを超えて暑いくらいじゃありませんでした?急に上がるのはやめていただきたい(*´-`)観葉植物も新しい葉が生えてるのを見るとエアコンとは違った暖かさを感じてメキメキ成長してるんだなと嬉しくなりますね(´∀`)さて今日は艶の加工がされておりますがキズが付いてしまっておりますね〜大切な靴だと言うことですので復活に向けて磨いてまいります♪キズは埋まり、鏡面磨きまでなっております!横に置いてある磨き終わりの布も写ってる…今度から注意しないと笑ありがとうございます
暑いですね、こんにちは。夏が本当に苦手です、マグマですから。早く秋が来てほしい、、さて、本題に。NIKEヴェイパーマックスフライニットのお修理につきまして、お知らせです。毎度お見積りにて受け付けておりましたが、この度、基本料金を以下に設定させていただくこととなりました。◆穴補修1ヶ所につき¥2,000〜※穴が大きい場合、価格が異なる場合がございますまた、修理をするにあたって3つほど注意点がございます。1.新品と比べ強度が劣る2.黒色以外の場合、糸どめの跡が目立つ
アラ!なんだか貧乏臭い記事ですが。笑。SDGs12-5かな。笑そもそも私、物持ちがいいのです…。小学校入学に父からもらったハサミは現在もバリバリの現役。(かの澁澤龍彦さんの机には、小学生の時の三角定規があった事を思い出す)愛車は26年乗ってるかな…モ、人馬一体。笑写真のスニーカーもたぶん4~5年は履いていたと思う。スニーカーのソウルの目減りって、徐々なので、足も慣れてしまい、気付けば、ヒドクエグレテいたって事も。これは新しい靴を買うと解り、「アラ、オレって、今まで随分ヒッドイ靴、履いて