ブログ記事522件
「税金がかからないなら、とにかく使わなきゃ損だ」そう思ってNISAを始めた人は、過去に山ほどいます。そして、多くが“制度”の話ばかりに気を取られ、“投資”そのものを理解しないまま市場に飛び込んでしまいました。今の日本には、「制度先行型投資家」が溢れています。「あなたは、その一人になりたいですか?」節税、優遇措置、ポイント還元──そういった言葉ばかりが目立ちますが、「自分はなぜ投資するのか?」「どんな軸で判断すべきか?」と深く考える人は、実は非常に少ないのです。これは
そんなことできるのもはや積立じゃないじゃない旦那さん、やってみました。こんな感じです理屈はこう100円を12ヶ月かけて積み立てる。1月(1/4)にボーナス設定で1,198,800円を一括買付する。100円を12ヶ月間かけて積立しなければならないけど、これならほぼ一括ですよねこの方法を使って成長投資枠も年始にスポット買付したら、5年どころかほぼ最短4年で非課税枠を使い切ることができそう私の方はポイントがもらえるクレカ払いを使って、1年かけて積み立てていきます旦那さんと同じ銘柄な
非課税枠をなるべく早く使い切った方が良いのか、10~20年と年月をかけて積立投資をした方が良いのか、よく議論されていますよね新NISAでは最短5年で非課税枠を使い切ることができます非課税枠を5年で使い切った方が良いのか、それとも地道に積立投資をした方がいいのか・・・いろんな記事や本を見ても、メリットデメリットがあって、どちらが良いとは言い切れない【年月をかけた積立投資】メリット→少額からスタートできる、リスクの分散になるデメリット