ブログ記事1,817件
おはようございます。冷えますね。ありがたいことに前回の投稿にコメントをいただいたのですが、前回の投稿がややネガティブに伝わっているかもしれないと気になったので訂正を入れます。連絡もらえなかったのは悲しくて残念ですが、だからといってクリニックを否定とか貶めるつもりは全く無く、私は今でも銀座みゆき通りデンタルクリニックで矯正したことをとても良かったと思っています。古田先生、ベテランさんややベテランさん、そして受付のお姉さんには本当にお世話になりました。古田先生が大好きでした(軽く告白
※※※歯の写真あります※※※おはようございます。今日は風が強いですね。久しぶりに『※※※歯の写真あります※※※』で始まりましたよ。そう、今日は久しぶりのちゃんとした(?)矯正のお話です。ほんまは昨日書くつもりだったのですが、写真の編集だけでクタクタになってしまいました。多分熱意が足りないんだな。矯正終わったら熱意が減った。でも今日は矯正への熱意を込めて書きます。よろしくおねがいします。定期的にほどではないものの、今までも数回書いている噛み癖というか、唇を噛んでしまう案件
MEAW矯正ってー続きーのところで「変な」歯科医での貴重な経験を共有していただいた皆さま、本当にありがとうございます!MEAW(或いはGEAW)を使った矯正をしている先生の中には、もちろん、「きちんと勉強されていて(例えば認定医になっている)MEAW以外のやり方もできて、抜歯矯正にも非抜歯矯正にも対応している」先生もいると思います。でも、そういう先生って、「うちではMEAW矯正をしています」ってあまり宣伝しないんじゃないかな、と思います。普通に「矯
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい産後の口腔トラブルに悩まされた三十代半ばの春、歯列矯正をはじめることにしました。矯正方法は抜歯なし(非抜歯)のワイヤー矯正です。①開咬②矯正方法③プランと料金④上顎拡大装置装着⑤治療期間の目安⑥下顎拡大装置&M
お医者さん探しは続いてます。次に行ったのが、④青山外苑矯正歯科ここは歯科矯正ネットというサイトから見つけました。矯正をしている人ならみんな知ってるのかな?このサイトでは「患者さんが選ぶおすすめ医院ランキング」という月ごとのランキングが出ていて、非常に参考になります。今回の青山外苑矯正歯科は東京で3位につけてるし、職場から歩いて1キロぐらいやし、ネットで見たところ感じ良さげだったので行くことにしました。ちなみに、私普段ランニングをしているので、3キロまでは徒歩圏
先週の水曜日に仮歯の調整に行きました。通常は2、3週間ごとの予約ですが、私の都合で仮歯をつけた次の週に予約を入れていました。それが無かったら予約外でも仮歯を外してもらいに行っていたと思います。たまたま予約していたので良かったです。それくらいあの全部繋がった仮歯は我慢出来ませんでした。良い部分もあるのですが、前歯の裏側が邪魔で顎の動きに制限がかかって喋れない、食べれない。せっかく高さを出してもらっても、繋がっているので、効果が制限されるようで辛かったです。味も分かりづらく、作った料理は家
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい産後の口腔トラブルに悩まされた三十代半ばの春、歯列矯正をはじめることにしました。矯正方法は抜歯なし(非抜歯)のワイヤー矯正です。①開咬②矯正方法③プランと料金④上顎拡大装置装着⑤治療期間の目安⑥下顎拡大装置&MF
こんにちは、はぐれ鰯です。ご訪問ありがとうございます(^^)自閉症スペクトラムの男児との日々を中心に、あれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします。◎登場人物の紹介→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています。興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい。産後の口腔トラブルに悩まされた三十代半ばの春、歯列矯正をはじめることにしました。歯列矯正①開咬歯列矯正②矯正方法歯列矯正③プランと料金※歯並び
こんにちは、はぐれ鰯です。ご訪問ありがとうございます(^^)自閉症スペクトラムの男児との日々を中心に、あれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします。◎登場人物の紹介→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています。興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい。産後の口腔トラブルに悩まされた三十代半ばの春、歯列矯正をはじめることにしました。①開咬②矯正方法③プランと料金④上顎拡大装置装着※後半、口
おはようございます。雨ですね。しかも結構寒い。数日前にもうストーブしまっちゃおうかと思ったけど出しといてよかった。電気毛布と電気ストーブは安易にしまうもんやないね。改めて学習する。では昨日の続きです。リンクばかりでちゃんとお伝えできてなかったですが、今回私が訪れた歯医者さんは大船みんなの歯科クリニックという神奈川県は鎌倉の近くにあるクリニックです。前回も書いたけど、とてもスタイリッシュな感じのHPで、院長は要潤似(あくまで私的感覚)のイケメンで、補綴歯学博士(ほてつがくはくし)
⑤神宮前矯正歯科で受けた検査結果の出る日が来ました。いつものように受付で冷たいお絞りを受け取った後、もちろん先にお支払いを済ませて、別の部屋に案内されました。この日は前回とはまた違った方で、おそらくちょっと上の人?っぽかった(笑)。部屋の壁にはこれまた矯正を無事終えた方たちのポラロイドがびっしり。テーブルの上には検査結果であろう書類が並んでます。まずはこのお姉さんから検査結果の説明を受けて、後に院長から少しお話があるとの事。細かいことを書いてもただ長くなるだけなので
おはようございます。いい天気ですね。明日はお天気悪いらしいので朝から2回洗濯して干して今です。仕事もたまにします。良い土曜日です。では続きです。足元の広末を気にしつつまずは今の歯と歯茎、お口全体のチェックからスタート。最初にお写真を撮りました。お写真はもう慣れたもんですからね。口角鈎をびよーんと横に引っ張って撮りますよ。斜めに引っ張ったり横向いたりで4~5枚撮ったかな。次に歯茎のチェックです。あのチクチクするやつね。結果状態は非常に良好。歯の上下に見立てたエクセルみた
※歯の写真あります※定期検診に行ってきました。まずはね、前回の衛生士さんにお詫びしようと思ったんやけど、今日は違う人が担当やった。でも、いることはいたからまだチャンスは有る。衛生士さん「お口の具合はどうで・・・」私「左上のワイヤーが痛いです」最後まで言わせない。かぶせました。痛みのせいかちょっと威圧感出てしまってます。これはよろしくない例です。実際椅子倒して口の中診てくれたけど、「あー、これですね~」って。私、ダメ押しで「そうです。跡ついてますよ
今日どうしても食べたくてSUBWAY食べちゃった(笑)。今日もお野菜多め。家で食べたから追いマヨネーズだってできる!!時間かかったし、お野菜ぼろぼろこぼれたけどおいしかったな~(*´∀`*)やっぱり家で食べるのはいいよね。このSUBWAY食べてる姿なんて汚くて外ではむり。必死やもん(笑)マルチループを入れてからそろそろ一ヶ月。気がつけば全然外食しなくなりました。コロナの影響もあるけど、食べてる姿がやっぱり恥ずかしいと言うかなんというか。家やったら、ワイヤーになん
こんばんは。今日在宅で仕事中書く気まんまんやったのにやっぱり忙しくて残業にもなって、終わって買いもん行ってご飯食べてなんやかんやしてたらもうこんな時間(21時過ぎぐらい)。この時間から書くと寝るの遅くなるしどうしようかと思ったけど、できるだけ記憶が鮮明なうちに書いておきたいと思って書き始めてみました。約4ヶ月ぶりの定期検診は新しい歯医者さんです。場所は神奈川県の大船。ある程度は覚悟してたけどやっぱり遠い(笑)。皮膚科の先生が転院して松戸の病院まで行ったことあったけど、あれに匹敵
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さい産後の口腔トラブルに悩まされた三十代半ばの春、歯列矯正をはじめることにしました。矯正方法は抜歯なし(非抜歯)のワイヤー矯正です。抜歯はしないけど少し歯を削りました。①開咬②矯正方法③プランと料金④上顎拡大装置装着⑤
こんばんみ〜休日のワンオペでお疲れ気味です。なんでこんなに喉が痛いんだろう。あっ、叫んだからだ。あまりにも不便だったので、アライナーリムーバーを購入しました。歯医者でインビザラインのアライナーの外し方を教えてもらった時に、『内側に爪を引っ掛けて下さい』って言われたんですが、下のインビザラインを今まで1度も内側から外したことがありません。というか外せなかったんです印をつけた歯から後ろの歯が、若干内側に倒れ込んでるんですなので、なんぼ思いっきり指を曲げようが、他の指でチャレンジしてみ
ここのところ雨がすごいですね。しかも暑い。でも、日が落ちるとちょっとだけ過ごしやすくなってませんか?私だけかな?さて、2回めの検査です。最初に書きますが、検査料は50000円+3000千円=53000円に消費税が入るので57250円です。ひゃ。3000円はね、なんとか料、っていう(笑)、衛生関連の料金。なんか、殺菌?滅菌?にかかるお金だそうです。今度聞けたら聞いてみます。今回の検査を担当してくれるのは、前回同様気を使いすぎる衛生士さん(笑)。最初に「衛生士さんの言うとお
先週土曜日から「矯正始まって、口の中に装置入れたらもうあれやこれや食べられへんし・・・」とか言ってタイ料理、焼き肉、マクドナルド、釜飯と好き放題食べてます。毎晩おなかぱんぱん(笑)。でも、もうそうそうバクバク食べてるわけにはいかへん。そう!前に言ったとおり今朝お医者さんで「青ゴム」入れてきたよ!!小さいのにしたけど汚くてごめんなさい(;´д`)下しか写ってないけど上下左右に入ってます。これを入れる目的は、前にも書いたけど装置を入れるのに歯と歯の間をあけるのと、今
かつての矯正の問題はセファロ分析を見て答えさせる問題がとても多く出題されていました。まー、つまりいわゆるパターン認識で解答できる問題ですよね。しかし107回以降(つまり前回の出題基準になってから)傾向が大幅に変化しています。具体的には下記のような問題ですね。(例として110回の問題を掲載しました)①リアルな臨床的な出題の増加(例:110D3)【コメント】110D3を間違った方に言いたいのですが、なんでもかんでも抜歯するわけではないです、、、、パターン認識的な発想はやめ
ちょっとまた間が空いてしまいましたね。なんか最近すごく忙しくてストレスフルです(´Д`)=3今日は私の実際の歯並びの写真がありますので、載せたいと思います。気持ち悪かったらごめんなさい。ひどいでしょー(笑)こんなんでよく今日まで生きてきたし、付き合ってくれた過去の彼氏達に感謝の気持ちでいっぱい。はたしてこれを抜かずに治すことが出来るのか?!あと、料金についてもちょっとだけ。高いとか安いとか言ってますが、何にお金がかかるのか?大まかな振り分けは以下(税抜き)。
少しずつ変化があって、片側だけに何か詰めるとバランスが悪いのでマウスピースを作ることにしました。おゆまるは細かい部分は扱いにくいですが、簡易のマウスピースを作るには最適。色も沢山あるので選べます。素材はまな板になる素材なので、口に入れても安心です(誰も真似しないって)歯医者の予約を少し早めてもらいました。おゆまるマウスピースで来週まで頑張ります。マウスピースの写真載せます。作ってもらったスプリントを参考に角度を作りました。まずはトルコに行きたいからの出しますよおゆまるマウ
長かったお医者まわりも終わりが見えて、ようやくお医者さんも決まりそう。そうしたらアレの準備もせないかん。アレな。お金な(笑)。⑨銀座みゆき通りデンタルクリニックですが、料金は若干高めです。最初の相談の時に、「ウチは装置だけで130万ぐらいですが大丈夫ですか」って言われたけど、「大丈夫です」って言うしかないよね(笑)。というか、前にも書いたけど、もう値段はそんなに気にしてなかった。さすがに装置だけで150万とか言われたら悩むけど、130万ならまあまあありかな、と。職場の人にも
※今日は歯の写真が多いです※昨日定期検診に行ってきました。やっぱりいいよね。きれいにしてもらえるし装置も新しくなる。非常に気持ちいいです。前回の予告通り上の歯にばねを入れていくとの事で、「今日はちょっといろいろやる事があって大変・・・」って衛生士さんに言われたけど、こっちとしては「おぉ~」って感じでわくわく(笑)まずはいつも通りお掃除から。1か月頑張ってくれたワイヤーを外してもらいます。この解放感。きっとワイヤー矯正してる人みんな感じてると勝手に思って
今日は検査です。前回の相談から3週間後に予約が取れました。もちろん平日水曜日。平日休みは本当にありがたい。病院について冷たいお絞りを受け取って待ちます。待合にはいつも2~3人の患者さんが待ってる。最初に相談した時は夜19時からやったせいか、5人ぐらいいたかな。さすが1位だけあります(笑)ただ、ということはですな、ここは基本院長ではなく他の先生が診療するのか。だって、同時にそんな人数診られへんもんなー・・・なんて思ってたら、受付のお姉さんが来て「恐れ入りますが、まず
さて、無料相談行脚が始まりました。今回私がお医者さん選びの条件として上げたのが以下。・矯正専門医がいること。・費用が高すぎないこと。・口コミの評価が高いこと。通いやすさを上げる人も多いみたいやけど、自宅は中央沿線、職場は渋谷にあるから、この範囲なら通いにくいところってないし(笑)、開始数カ月後からは月に1~2回の通院やから、そこはあまり気にしませんでした。あとね、この範囲で矯正専門医がいる歯医者さんで自分が「行ってみたい」って思うところがそんなに無かったのよ。そんなわけでま
※※※歯の写真あります※※※水曜日の夜いつものようにフロスしてたら、あれ?なんかおかしい。もちろん普通にフロス出来ないから、ワイヤーの下をくぐらせてまた下(上)から抜く、っていうのを毎回やってるのに、抜く時普通にぱっと取れた。最初は「へ?」って。だって、針金のワイヤーやで。切れるとか考えへんやん。もう一回フロスを下から通してちょっと引っ張ってみたら、やっぱり取れた。右下の奥の部分でね、短いチューブが付けてあるから解りにくいんやけど、よく見ると切れてる感じがする。