ブログ記事6,324件
おくふじいずもじんじゃ奥富士出雲神社おはようございます\(^o^)/本日もご訪問ありがとうございます。m(__)m🤣🤣🤣【鎮座地】青森県弘前市百沢寺沢190【御祭神】顕国魂神(大国主神)参道脇に鎮座されてます。岩木山神社の境内社ではなく、社務所があるので独立した神社のようです。逆光で社号標の字が見えませんねエビス様ダイコク様【拝殿】岩木山神社は、古くは「百沢寺(ひゃくたくじ)」という寺院でしたが、明治の神仏分離によって百沢寺は廃寺
わが子が、令和4年4月から小学校へ進学し、毎日のようにお知らせや宿題のチェックをするのだが、ランドセルの開け閉めが、とってもストレスその原因が、ランドセルの蓋にある。ランドセルの中身を確認しようと蓋を開けると、自然に閉じようとするので、いつも頭で抑えて中身を確認しているのだ。おでこにヒットすると痛烈に痛いランドセルは進化しないのかと不思議に思ってしまう。しかも、今は下の写真のようなラックに収納しているので、中身を確認するために取り出して、確認したらまた戻す
娘が帰省してるので近隣ドライブ。まずは近所の中華料理屋#茶飯次で腹ごしらえ。ここのマスターは長年のウチのお客さん。#弘前りんご公園はイベント中。#久渡寺もイベント中で、義理の妹がこぎん刺しの店を出店中。隣の出店の女性、ウチのお客さんの奥さんだった。(笑)弘前りんご公園久渡寺弟の家にも寄り道。孫と初対面。#弘前城の#ペーパークラフトは弟のプロデュース。(https://akaecshop.base.shop/items/70798663)#
弘前市の男女美容室、アクトヘアースタジオです。縮毛矯正、デジタルパーマ、ヘナ、ヘアーチューニングなど、お任せ!住所青森県弘前市和徳町30-3定休日毎週月曜日、第1・3日曜日営業時間午前9時半~午後7時予約TEL0172-35-9643・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1年半ぶりの来店。#カット&根元#縮毛矯正・毛先#コテパーマ&#ケミカルヘナでの#白髪染め。激弱い髪で細くてしかも超#乾燥毛、ほぼ#
【青森県弘前市・ステーキ屋シド亭】シド亭セット2,200円国道7号沿いにあるステーキのお店です。私が食べ歩きをするようになった時点ですでに存在していたお店で、(調べたら30年以上の歴史があるようです)お店の前は何度も通っておりましたが、これまで行ったことがありませんでした。店内はオープンキッチンで目の前でシェフがステーキ等を手際よく焼いていく姿を見ることができます。シド亭セットの内訳は、牛ロースステーキ、スープ、サラダ、ライスorパン、食後のコーヒー付き。ステー
昨日は青森県弘前市にある弘前城とその周辺を散策してきました弘南鉄道大鰐線中央弘前駅夜の弘前城もまた素敵本丸の枝垂れ桜は満開でした西濠食事無しプランで宿を予約したのでコンビニで朝食用のおにぎりを買ってふと見ると192円もう少し足したらすき家の朝定食食べれるやん
弘前市の男女美容室、アクトヘアースタジオです。縮毛矯正、デジタルパーマ、ヘナ、ヘアーチューニングなど、お任せ!住所青森県弘前市和徳町30-3定休日毎週月曜日、第1・3日曜日営業時間午前9時半~午後7時予約TEL0172-35-9643・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26年前に某所で居合わせて、それからずっと来てくれる、ウチの弟の同級生、11ヶ月ぶりの#縮毛矯正。他店のカットは少々の修正でバッチグー!(死語・・・笑)
ヤングリビングのお特便をしているとポイントがどんどん貯まっていきます。最初は、15パーセント還元から。継続すると、パーセンテージ上がっていきます。その貯まったポイント交換バーチャルオフィスからとっても簡単にできるんです💕①まずは、日本-日本語のところをクリック。②ログイン画面で、ログインする。③真ん中のオートシップポイントを確認。186.07というのが、私のポイントです。詳細の所をクリックするとこんな画面に。↓ポイントには、有効期限あるので、忘
青森県弘前市のボディケア&アロマワークPONOPONOです皆様のご来店を心よりお待ちしております本日、念願のリアンノンさんに行ってきました~1月末からまゆこさんとこで、サウンドサーフィンしたいっっって思い始めた頃ヒーリングライアー制作のblogを発見さらに、うちから車で通える距離ヒーリングライアー制作WSin白神山地参加者募集開始します!ヒーリングライヤーも沢山種類があってアンドレアス・レーマンのヒーリングライアーの種類と特徴こちらの音源も聞きながら⇊
不定期投稿のシリーズ【しょう散歩】【しょう散歩】洋服以外のことで、弘前市の魅力あるお店を知っていただきたい。県内の方は知っている方も多いと思いますが、読んでいただいている県外の方が、旅行で弘前に行ってみたい、または旅行に行った際立ち寄ってみようと思っていただけたらいいな。県内の方も再発見に繋がれば嬉しいですね。第2弾の今日は"ドリンクスタンド"そう、カフェです。青森県弘前市の食品市場、虹のマートの運営元が提供する創業支援制度「チャレンジ出店」か
青森県弘前市にある弘前城天気予報ではくもりでしたが晴れました深夜まで温泉三昧してお昼までしとこうかと思っていましたが早起きして良かったお城の周りには4時間1000円というボッタクリな私設駐車場がありニンジンと呼ばれる誘導棒を持って呼び込みをしてますがある場所に止めればなんと駐車料金無料で弘前城に520円で入場出来るのですその場所がこちら藤田記念庭園駐車場·弘前市,青森県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビュー
弘前市の男女美容室、アクトヘアースタジオです。縮毛矯正、デジタルパーマ、ヘナ、ヘアーチューニングなど、お任せ!住所青森県弘前市和徳町30-3定休日毎週月曜日、第1・3日曜日営業時間午前9時半~午後7時予約TEL0172-35-9643・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・#つがる市から来てくれる常連奥さん、半年ぶりの#縮毛矯正&明るい#ピンクベージュで#白髪染め。#五所川原市の店で#カラーリングした際にメ
昨日は青森県弘前市にある弘前城に行って来ましたほぼ満開でしたが☔️境港でねずみ男と握手してから旅に出れば雨の日が多いでも数日滞在するから今年が最後の桜と岩木山と天守のコラボを余裕で見れるだろうと安心していてふと天気予報を見ると天気悪すぎだろ〜
青森県弘前市にある弘前城朝9時までに入場すれば無料でした金沢の兼六園みたいに通勤路として使う人がいるから無料なんかな花筏はもう少し先が見頃かな❓️
青森県弘前市にある弘前城花筏はちょうど見頃でしたでも風の影響で花びらの位置が変わるのでなかなか撮影するのが難しいですねまた来年も来ようかな信号待ちをしていると隣からフランス語が聞こえてきてチラ見したらどう見ても日本の方訛りの激しい津軽弁でしたこの言葉の響きが癒されるんですよ
【青森県弘前市・PEPEKITCHEN】シイタケマッシュルームブルーチーズバーガー1,800円ルートビア450円2024.3.10ストーブ列車を堪能した後、五能線経由で弘前へ。晩ごはんは、弘前駅周辺で口コミの評価が高いお店のひとつ、ペペキッチンさんへ。ハンバーガー専門店です。せっかくだから、夜の部限定(?)のディナースペシャルハンバーガーを食べよう!と思い、最初は青森ならではのアップルクランチバーガーを注文しましたが、店員さんから『クリームチーズも入っているの
2025.04.24残雪岩木山と茅葺の風景スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します丹鶴庵:青森県弘前市種類:ソメイヨシノ・花桃など兼ねてから東北の桜景色の撮影を計画してましたが、やっと実現♪日本昔ばなしに登場してくるような素晴らしい原風景に感激♬こんな原風景的な光景に憧れていたので、楽しみにしていた場所だ!残雪の岩木山が雲隠れになる前に、何とか撮影が出来ていがったー(^^)「丹鶴庵」は民泊
青森県弘前市折笠岩木山🏔のふもと、船沢地区🚗自動車鈑金塗装工場🚙オートガレージ三上田舎の鈑金屋のおやんず代表のマコトですS130Z完成✨だいぶ長くかかってしまったがなんとかGWまで間に合いました😁リヤスポイラーパテ埋めフェンダーダクトも制作ダクトも大変だったが錆びて穴あいてたフェンダー鈑金も大変だった😅ダッシュもバラシて点検、交換ステアリングシャフトも外して電動パワステ加工めちゃくちゃ重かったハンドルも電動パワステ取り付けて軽くなりました😁フロントガラスも新品
青森県弘前市の中三弘前店が29日突然閉店されました今年の弘前ねぷた見学の際に初めて中みそラーメンを頂き軽く店内を徘徊しましたがフードコート以外は閑散としており地方のデパートはこんな感じかな?と思っていた所の閉店のニュースもう中みそは食べれないのかな?
弘前市の男女美容室、アクトヘアースタジオです。縮毛矯正、デジタルパーマ、ヘナ、ヘアーチューニングなど、お任せ!住所青森県弘前市和徳町30-3定休日毎週月曜日、第1・3日曜日営業時間午前9時半~午後7時予約TEL0172-35-9643・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・半年ぶりの常連女子、#軟毛#細毛で#ホームカラーで傷みまくった髪なのに、またワガママを言う。(笑)まあ、参考画像とまではいかないけど、出来るだけ近付
青森県弘前市細越岩木山🏔のふもと、船沢地区の🚗自動車板金塗装工場🚙オートガレージ三上田舎の板金屋のおやんず代表のマコトです当社のまわりは田んぼや畑古くてきたない工場ですがお客様のお車は丁寧に綺麗に仕上げてます^_^事故車修理からカスタム加工、オールペイント(全塗装)など多数の施工、修理実績がありますそんな中今回はVIPカーのご紹介です1台目はセルシオ当社にてオーバーフェンダー製作エアロ加工、オールペイント数々のイベントで入賞してますオーナー様のこだわりで細
青森県弘前市にある弘前城へ行きました。弘前城内で写真を撮ったりした後、お城の中にある弘前城植物園へ行きました。カタクリがたくさん咲いていました。その他にもいろいろな花々が。弘前市立博物館にも行きました。お城の周囲にある歴史的建築なども見ました。弘前れんが倉庫美術館へも行きました。弘前れんが倉庫美術館では物凄い豪雨になりました。雨かと思ったら、霙でした。青森は、まだ寒いのですね。もしかしたら霙で花びらが落ちて、花筏が増えているかも。弘前城から見え
2025.04.24染井吉野&大山桜は満開スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します各所の桜:青森県平川市&弘前市種類:ソメイヨシノ兼ねてから東北の桜景色の撮影を計画していましたが、やっと実現♪早朝から岩手県の小岩井農場の一本桜と、為内の一本桜を撮影後東北道西根I.Cから大鰐I.Cを経てR7号を北上中、平川河川公園から青空に映える残雪の岩木山が見えて来た♪見過ごして通り過ぎるのは惜しいの
行ってきましたよ。レコードフェスティバル。今回は青森県弘前市のさくら野デパートで開催。前回の盛岡ように寒くて凍えないように車で行きました。22日の初日は休日という事もあり駐車場が大変混み合ってました。どうややら京都の物産展も他の階で開催されてるようでそちらのお客様も大勢いらしゃったようです。会場の4階に行くと始まったばかりなのに多くのお客様がレコードやCDを発掘されてました。盛岡会場の時よりレコードは少ない気がしました。でも十分多い。CDは逆に多いかな?なかなか他のお客様に迷惑になら
ファーストタトゥーおめでとうございます㊗️生まれつきのアザを、いかしてのタトゥーよ背景っぽく見えるでしょカバーアップやアザ隠しなど何でもご相談くださいこちらはカラー突入麒麟のタトゥー🌟動画もありますので観てみて。下絵製作の時によく使うトレース台超デカイsizeのトレース台GET/青森県弘前市エリア/(ドンキーホーテ近く)のタトゥースタジオアーティスティックタトゥーでは、一人ひとりのお客様にオリジナルデザインのTATTOO/タトゥーを提供しております。見学・ご相談は、
青森県弘前市細越岩木山🏔のふもと、船沢地区🚗自動車鈑金塗装工場🚙オートガレージ三上田舎の鈑金屋のおやんず代表のマコトですおはよごす〜😊バイクのガソリンタンク塗装✨元々はブラックステッカー剥がしてペーパーかけてサフェーサー塗装からの〜シルバーメタリックさらにレインボーラメ✨今回はテキトーにライン入れてマスキング色分けして塗装✨文字も塗装でホンダのマークも全て塗装✨まだ完成ではなくさらにペーパーかけてもう一度クリアー塗装して仕上げますカスタムペイン
こんにちは。暑い日は何を着ますか?汗をかくとべた付いたり、熱がこもってしまったり。出来れば快適な衣類内環境で過ごしたいですよね。そんな日はポーラテックデルタを使用したモックネックTeeがオススメ。ポーラテックと聞くと、フリース生地をイメージする方も多いのでは?実際に僕もそうでした。ポーラテックを調べてみるとフリースだけじゃなく、色々な素材を作ってる会社。“POLARTEC”についてアメリカのマサチューセッツ州にて1906年創業の老舗ファブリックメーカー
こんにちは。個人的にも愛用しているMONOLITH(モノリス)。極限まで無駄を省いた見た目と、各収納ポケットが機能的でめちゃくちゃ使い勝手が良い。次も買うならMONOLITH。そう思えるくらい良いバッグです。そんなMONOLITHから今日はコチラ。MONOLITH(モノリス)TOTEPROLTOTESTANDARDをベースに各機能をアップデート。一見するとオーバースペックにも感じられる様々な機能が詰め込まれたTOTEPRO。その中でも最大の容
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。パーソナルスタイリストのColorStyle_YU(カラースタイル_ユウ)です。青森県・弘前市自宅サロンにて12タイプのパーソナルカラー診断と、12タイプのパーソナルデザイン診断、診断結果に基づいたコスメ選びの分析・アドバイス、ショッピング同行、メイクアップレッスン、等のサービスメニューにて日々、お客さまをお迎えしています。👇🏻初めての方はご覧下さいね。📍.個性をデザインするサロン---------------パーソナルカ
青森県へお出かけ👜✨❗❷のつづきさて、次に行ったのは藤田記念庭園。入口です。入園すると、素敵な庭園がありました。和館もいい感じでした。茶屋から洋館・浪漫喫茶室が見えました。階段を降りて低地部に行くと、木の回廊ありました。写真の右側に茶屋があり、水琴窟もあったようです。木の回廊の写真の左側には、滝がありましたよ。更に奥に行くと、立派な枝垂れ桜が咲いていました。いよいよ次回は、最終回、青森県へお出かけは次回へつづく・・・