ブログ記事1,104件
桃!まだ花見は出来る?天気も良く暖かサボり!(笑)名栗に向かい途中からいつも同じところではなく成木街道を経由し青梅街道R411へ青梅街道をひたすら走る奥多摩湖を越えると大菩薩ラインって言うみたいですね塩山へ峠を越えてループ橋をいくつか通り甲州市へ下っていく桃畑桃の花満開!出発して信号以外で初めてバイクを停める基本1人で走りに行くときは極力休まない信号とトイレとガソリンスタンドくらいたいてい昼ご飯も食べない今日もねR411青梅街道を右折しフルーツラインへ桃だ
今回も昔話シリーズ。昔、新宿の西口に「六本木」と言う名前の喫茶店がありました。東口からガードをくぐって西口に来る青梅街道の交差点のビルの地下にありました。今は大戸屋になってるのかな。いわゆる純喫茶っぽい喫茶店で、勿論今とは違い、タバコは吸えます。何かドリンクをオーダーし、定期的に店内をトレーにトーストを載せて巡回しているウェイトレスさんにトーストを貰って食べます。既にマーガリンが塗ってありました。ジャムなんかありません。じゃ、どうやって食べたかて言うと、コーヒー用に各テーブ
こんにちは、神社伝書びと守本です。結局、四谷霊廟のご紹介はやめて田無神社の記事にしました。四谷霊廟の潮干観音さま、大々大好きなのですが、やはり霊廟なので失礼かもなぁとも思いまして。気になる方は、ぜひ一度行かれてみてくださいね。田無神社~龍神パワーのるつぼ田無神社は、西東京市にあります。西武新宿線で新宿駅から50分。以前お友達からこちらのお香をいただいて初めて知りましたがパワースポットとして人気らしいのです。2024年2月のことです。この日はみぞ
なんだよ、なんだよ〜というタイトルでごめんなさい。諏訪信仰をテーマとした映画『鹿の国』の感想を飛ばして、ごめんなさい、chiaさんと訪れた青梅のお話となります。昨年12月にたぶん、生まれて初めて青梅の町に訪れた時の記事です。『青梅って、平将門さん由来だったんだ!1205Vol.3』そうそう、この日ったら!檜原村からぐるりと山を迂回して、青梅へと辿る予定。青梅と言えばわたしが生まれた新宿と、甲府をつなぐ道なれど、(やはり新宿と甲府をつなぐ…ameblo.jpこの時も
小河内ダム水根貨物線⑵のつづき『惣嶽隧道』ホッッント、65年前に竣工したトンネルとは思えないよねひぃ〜こ、こんなところに焦げたエリンギ嘘ッ『犬釘』ってやつなぜか「犬」って言葉がつくだけで、かわいく思えるのはMIMIZUだけでしょうかあの『3』はバラストに沈んでレールが歪まないようにする部材なんだね()名称はわかんないけどwikiだとね、この惣嶽隧道の名前が抜けてんの銘板がないから惣嶽銘板が外れた跡青梅街道と平行してる『惣嶽橋梁』落石はあるけど、長閑な廃キング隧道を
井草八幡宮と荻窪八幡神社善福寺公園のすぐそばに井草八幡宮があります。神社として整えられたのは平安時代と古く、明治時代までは遅野井八幡宮ともよばれていたそうです。青梅街道に面したとりいです。青梅街道を東に向かって歩きます。こちらの建物には、以前クイーンズ伊勢丹とユニクロ、モスバーガーなどがありましたが、今年閉店になりました。とても残念です。次は荻窪八幡神社です。こちらも平安時代の創建です。神社を出ると、東京工芸大学の杉並アニメーションミュージアムです。いつも大
前回、多田神社(中野区)に行った際に、Googlemapに「国府道」という名称が記載されていた気になっていた。手元の古道の書籍やネット検索でも直接的な情報が得られない。また、Googlemapの根拠も確認しようがない。まずは実査してみた。地下鉄丸ノ内線の方南町を起点として、googlemapで「国府道」の記載を追っていくと、概ね方南通=国府道であり、西は大宮八幡宮周辺で終わる。その先は「人見街道」。人見街道は歴史が古く、この先は府中市の浅間山のあたりに行きつく。一方で、東側はどうな
40年以上前に、新宿の西口大ガード近くの青梅街道沿いに六本木という喫茶店があった。新宿にあるのに何故か六本木である。その喫茶店を、私は高校の同級生に教えてもらった。それ以来、友達と会う時にはもっぱらそこを利用した。そこは、コーヒー1杯だけでも、営業時間内いつでも無料でトーストが食べ放題であった。席に座っているだけで、ウィイターが定期的にやってきてトーストいかがですか?と言ってくる。下さいというと、半分に切ったトーストを2枚皿の上に置いていく。ずっといる
↑荻窪駅北口にて、、、荻窪の街は、大正から昭和初期にかけて東京近郊の別荘地として「西の鎌倉、東の荻窪」と称され、以来文化人が多く住む閑静な住宅地として知られているが、駅前周辺は東京で有数のラーメン店激戦地、および“ご当地ラーメン”である「荻窪ラーメン」の地として知られる。■本ブログ内関連記事参照(「青梅街道」東行車線側にて本ブログ管理者2018.3.4撮影)↑春木屋(はるきや)荻窪本店JR中央線「荻窪」駅(北口)から徒歩3分(229m)の青梅街道沿い(西行車線側)にある。営業