ブログ記事4,344件
山形県は何度か来ましたが、天童は初めて。山形天童温泉ほほえみの空湯舟つるや【公式サイト】www.tsuruya-h.co.jpエントランスこじんまりした宿ですが、開放感あって空間がゆったりとしています。畳が気持ち良い〜無料ドリンクコーナーコーヒーはスタッフが用意してくれます。お風呂が凄く良かった!お客様誰もいなかったので写真続きます。ここも畳敷きだから、足裏がストレスフリー。内湯露天風呂綺麗で気持ち良い長い廊下の先に客室。広いリビング。奥にはこたつ隣には
2023秋野沢温泉「野沢グランドホテル」に泊まってきました1泊目は渋温泉、2泊目は野沢温泉にやってきましたでは、2泊目のお宿「野沢グランドホテル」をご紹介しますホテルなので、フロントで鍵をもらい自分でお部屋へ和洋室です。ベットもありちょうど良い広さのお部屋ですお風呂です。シャワーのみですが外には露天風呂が付いています思ったより小さいです。これは一人用ですね足も延ばせませんでしたが、天然記念物の麻釜(おがま)の源泉がたっぷり味わえます源泉かけ流しです。お部屋も
黒川温泉*野の花へ宿泊予約の時に、唯一空いていたお部屋「朱花」というお部屋に泊まりました玄関。おじゃまします左には、演奏会たち🎶かわいい💜和室です奥には、緑がみえるステキ空間があり、よくここに座って飲んでました🥂洗面所その横に脱衣所シャワーそして、内風呂その奥に、露天風呂仕切って撮影してますが、襖を開けると繋がってます露天風呂の横にチェアーありましたが、使いませんでした冷蔵庫の中には、ウェルカムフルーツがドリップ珈琲や、冷たいお水お茶🍵などさー、
2022年6月京都河原町のド真ん中に自家源泉の温泉付きホテルとして開業した四条河原町温泉空庭テラス別邸鴨川2023年3月に再訪して来ました。※現在は名称が・カジュアルな空庭テラス京都と・全室露天風呂付きの空庭テラス京都別邸(旧:別邸鴨川)に変わっていますお部屋は前回と同じく別邸の最上階鴨川ツイン(旧:鴨川プレミアムツイン)です『京都四条河原町温泉別邸鴨川②露天風呂付きのお部屋』2022年6月に開業した四条河原町温泉別邸鴨川、予約したお部屋は鴨川プレミアム
2021年12月十勝川温泉第一ホテル豊洲亭に宿泊しました帯広観光コンベンション協会HPより引用十勝川温泉第一ホテルは豊洲亭と豆陽亭があり豊洲亭は全24室十勝川ビュー&露天風呂付豊洲亭の宿泊客も一旦は豆陽亭と同じ玄関から入りますクリスマスツリーのあるロビーで待っていると豊洲亭に案内してくれますカードキーをかざすと扉がOPEN!!3階のプレミアムラウンジこちらでチェックインですウェルカムドリンクは3種類から選べま
続きですこの旅、1番の目的角島大橋での撮影を無事終え、この旅、1番の楽しみであるホテルチェックインです今まで、旅行もあまり好きではなくお金かけたくないからホテルなんて寝れたら良いって思って生きてきたけど今回は結婚30周年記念での旅行だからと(今は31周年です)我が家にしては大奮発のオーシャンビュー&露天風呂付きの部屋を一泊だけ予約しました。(後はビジネス系ホテル部屋で素泊まり)2000〜3000円アップくらいでこれより更に広い部屋もありましたがこれでじゅうぶん
一休でのプランは特に部屋の事は記されてなかったので洋室をリクエストしておきました。お部屋の一番人気は和洋室の月うさぎかな。値段的にもね。チェックアウトの時に予約の電話の内容が聞こえてきたのですが、月うさぎを指定していたものね。私も今度泊まるとしたら月うさぎに泊まってみたいな。途中こんなラウンジがあったりこんな中庭を眺めながら廊下を進んでいきます。希望通り、川霧という洋室を用意していただきました。↑館内図ただ、こちらの部屋隣(赤で塗りつぶした所)が宿の
おこんにちは前回の鰤しゃぶを食べて『美味しい鰤しゃぶ道の駅舟屋の里伊根』おこんにちはブランド鰤になりました伊根のぶり毎年の楽しみです今年も始まりましたここに伺ったのは2024誕生日シリーズの時なので2024.2の画像ですいつも誕生…ameblo.jpやって来ましたのは夕日が浦温泉離れの宿和楽2泊3日でお世話になります(2024の誕生月シリーズの宿泊です)せっかくなので残しておきたくて今頃のアップになりましたもう通いだして20年くらいになります敷地内も育ってます全部で
こちらのお宿に決めたのはこのラウンジサービスがあったからです。15:30からは「ハレとケ洋菓子」のフィーカ無くなり次第終了フィーカとはスウェーデン語で、通常甘い物と一緒にコーヒーを飲むことだそうです。夕食前なので控えめにしておこうと思いましたがいろいろあるので思わず取ってしまいました。17:00から18:00まではビール/総料理長のほうじ茶ミルクビールは部屋でいただいたので、ほうじ茶ミルクを。飲んでいたら、ス
今月も母との面会後に、妹と温泉へ行ってきました。地元大津市にある「おごと温泉びわこ緑水亭」を選んだ理由は、2022年6月にオープンしたというベランピング特別フロアに興味が湧いたからです。妹はグランピングやアウトドアが好きで、家族でよく利用しているようですが、私はグランピングよりも露天風呂付き客室でくつろぎたい方です。ベランピングというのは、ベランダとグランピングを合わせた造語で、ベランダで手軽にアウトドア気分を味わえるのが特長です。ベランピングフロア「湖遊」のプレミアスイ
三朝到着三朝ヨーグルトで買い物&にょろママおさんじヨーグルトバターサンドクッキーをいただく三徳川を眺めながらのおやつタイム優雅だねぇお宿にチェックイン清流荘101号室はなあかり半露天風呂つき客室ですトイレ広っ洗面台お部屋も広いですねTVでかいなぁソファお風呂にある洗面台2024年1月改装お部屋の半露天風呂素敵ね浴槽おっきいねじゃらんからの予約シルバー会員以上限定プラン、シルバー会員クーポン利用で1泊素泊まり、21310円でした
夕食時間は一択で18:00からでした。でも中には18:30頃に来たゲストもいたけどね。その辺はどうなっているのかわかりません。ダイニング百花に行くには、ロビー棟から外へ出て、渡り廊下を通っていかなくてはなりません。屋根があるから、雨が降っても大丈夫ですけどね。ダイニング百花個室の部屋が並んでいます。入口には部屋の名前が書いてあります。こんな感じにセッティングしてありました。お品書き食前酒みかん酒
MUREBeppuは、別府に2022年12月にオープンした全部屋100%かけ流しの温泉付泊食分離の素泊まりの宿。全部屋に湯量豊富な温泉がついているのが非常に魅力。黄金に輝く金運の湯。内装には100年以上の歴史のある古民家の木材を使用しており、和モダンの宿です。1階には足湯のあるカフェ、屋上にはテラス足湯と貸切露天風呂。運営は、不動産事業、飲食事業を手がけるF・K・Sカンパニー株式会社。館内図(出典:公式ホームぺージ)全14部屋。スタンダード、デラックス、スーペリア、ラグジュアリ
秋田県にかほ市にある金浦温泉学校の栖この辺りでは珍しく硫黄泉の湧く温泉宿です明治7年から昭和55年まで大竹小学校だった跡地に作られた温泉宿だそう高齢の方も利用されやすい様にあちこちに椅子が置かれています今日は6年1組前回は6年2組でした部屋のカギと金庫のカギが同じような造りで間違って金庫のカギを差し込んで無理やり開けようとしてしまいました前回宿泊した時と同じ過ちを繰り返してしまいましたよ鍵折れなくて良かった
宿をあまりリピートしない我が家だけど、2018年に四国旅行をした時に泊まった高松の花樹海温泉夕凪の宿花樹海がとても良くて4年ぶりに宿泊。食事が美味しくて、とろみのある美肌の湯が素晴らしくて前回泊まった時に感動があった。露天風呂付きの客室が空いていたのでそちらに。白濁してとろんとしたお湯が部屋で入れるなんて!2018年のブログも貼っておこう→⭐︎『高松花樹海温泉花樹海@高松市』喜代美山荘花樹海、別名夕凪の湯HOTEL花樹海とどちらが正しいのかわかりにくい旅館、花樹海。高松駅から
ご訪問ありがとうございますいつも沢山のいいね&コメント感謝です「華麗であれ至上であれ常に最たる輝きを」#七弦です本日も、「はいふう」の写真をお届けします海を眺められる特等席へ参りましょう桟橋では従業員さんがお出迎えはいふうの桟橋に到着しました桟橋では従業員さんがお出迎えしてくれますちなみに2階の右端の客室が#七弦が宿泊する客室ですはいふう、漢字で書くと「海風」なのだそうですこのお花はハイビスカスですかね🌺南国感アリアリ
昨日のブログ伊豆行ってきた!その①まずはわんこOKのお店でランチたくさんのご訪問、ポチ等々ありがとうございました今日はその続きですころんファーストなので、お夕飯もお部屋で♪沼津でおいしいお刺身が買えなかったので途中、地元のスーパー山本フードセンターに行きました最初は違うスーパーに行ったのですが、冷凍を解凍したようなお刺身しかないそこで、そのスーパーから出てきた地元の方に「おいしいお刺身売ってるところありませんか?」と、伺って教えていただいたスーパーです教えてくださ
こんにちは今回の箱根旅行では「箱根・芦ノ湖はなをり」さんに宿泊しました。ロビー15時過ぎに到着するとロビーはチェックインする人たちで大混雑ウエルカムドリンクとして、冷たい麦茶とホットコーヒーが置いてあるので、代表者以外は椅子に座ってのんびりと待てます…このロビーの写真は夜の空いている時に撮ったものですが、椅子がたくさんあり広々としています続いてお部屋へ湖畔側和洋デラックスルームこのホテルは共用棟・北
この土日に予定していた温泉旅行、大切な相棒の入院によりキャンセルいたしました。コロナ罹患からの肺炎…完全に油断していました。みなさまもお気をつけください。(私は喉の痛みと鼻水っぽいくらい)ル・ヴァンベール湖郷8月の旅行記です。ウェルカムドリンクのワインオールインクルーシブのお宿。ラウンジの軽食。(ラウンジはあまり眺望が良くなく、あえてお部屋に持ち帰り…って感じかな)群馬県猿ヶ京温泉。2023年にリニューアルオープンされたそうでシンプルでとても居心地が良かった。
どうも、出張に何が必要か未だにわからない#七弦です。今回はお待ちかねの旅館紹介になります!!長崎駅から車で約1時間ぐらいの所にある旅館・ゆやど雲仙新湯です!!雲仙地獄のすぐ近くに建っているので、観光もしやすいです!!泉質は酸性泉・硫黄泉・酸塩泉で、大浴場の露天風呂の白濁感は今までで1番凄かったです!ウェルカムドリンクとお茶菓子を頂きました。雰囲気が昭和レトロな感じのロビー。タイムスリップしたみたいな空間ですね!オシャレなバーもあり
箱根は観光施設も多いし、泉質が異なる温泉地が幾つもあるから何度行っても飽きませんよね老舗旅館、モダンな温泉旅館、多くの人で賑わう大型ホテル、部屋数の少ない隠れ家的な宿など、色々なタイプがあってお宿も選びも楽しいです。旅のブログでありながらネタがないので、今まで泊まった箱根の宿泊記を順次UPしていきたいと思います。40軒分くらいあるのですが、よかったらお付き合いください。箱根湯本温泉にあるお宿からUPしていきたいと思います。・ホテル南風荘・箱根パークス吉野・箱根湯本
大浴場は同じフロアにあるので、便利でした。と言っても、入ったのは1回だけでしたが。部屋のお風呂で満足だったので。スパサロン飲み物は水の他にミニビールとカルピスウオーターエステサロン温泉深湯露天入れ替えはありません。↓鍵付きのロッカータオル類は山積みにアメニテイは全て揃っているので、手ぶらできてもOKです。お風呂はこの露天のみインフィニテイ設計で、奥に行くほど深くなっていました
おはようございますふふ奈良の客室は5タイプあり、初めての宿泊でよく分からず、真ん中位のカテゴリーのプレシャススイートにしました。同じカテゴリーのお部屋でも、それぞれデザインが異なるそうです。ホテルのブランドカラーは墨色(グレー)お部屋の入口では、ルームフレグランスの優しい香りが迎えてくれました奈良の土で作られた香台の上に、吉野杉から作られた角材を加工したウッドスモークの香りのキューブお部屋の広さは約80㎡照明を抑えた、オトナなお部屋ですベッドエリアは少し奥まった所にあり、柔らか
洞窟露天温泉付2階建て離れ「あせび」宿泊記2階建てメゾネットのお部屋で、完全離れ。メゾネットタイプは6部屋ありますが、完全離れはこちらの「あせび」のみ。1階が水回りで、2階がベッドルーム、リビングです。2024年にリニューアル。2階のお部屋がベッドルームになり、モダンな感じになりました。玄関も広いです。玄関上がってすぐ左の扉が2階へ上がる階段。正面が1階の水回りルームで、温泉、洗面、トイレ。シングルベーシン、LED間接照明アメニティ温泉水ミストなどドラ
伊東園ホテルズの中でもお気に入りの「松川館」に行ってきました。大浴場や露天風呂が充実していて、お湯はかけ流し。今回は露天付き客室にしてみました。南国気分が素敵な伊東駅駅近(1分)のパン屋さんSAZANKA「ニューサマーオレンジラスク」が美味しかった!下調べで決めた定食屋さんお刺身定食がおすすめ1500円ランチなのになかなかの充実度釣り魚唐揚げ定食1500円お座敷に飾ってあるアートお店の内装は昔ながらの定食屋さん
バースデー旅行のお宿はドックビラ「別邸あかい」すごくいい宿だったので写真多めでタップリお届けします滋賀県のおごと温泉にある湯元館の一部がワンコ専用になり2022年7月にリニューアルオープン入口も湯元館ととは別フロントもワンコ連れのみチェックインはソファーでお茶とオヤツを頂きながらメイちゃんにもオヤツとお水を頂きました最初からワンコに優しいお宿だと感じます「別邸あかい」は滋賀県のワンコホテル「松の浦別邸」と同系列松の浦は人気があり
前回のブログ▼『登別温泉郷滝乃家(北海道登別市)【アプローチ編】☆登別温泉の老舗高級旅館①』本格的な冬が始まろうとしていた2021年11月下旬北海道屈指の高級老舗旅館登別温泉郷滝乃家に宿泊しましたアプローチは鉄道で滝乃家は今回で3回目札幌…ameblo.jp今回のお部屋客室タイプはいくつかあります今回はDタイプで上から2番目客室の玄関も畳敷でこちらにも生け花がありますリビングルームキーオートロックではありません私
部屋の水回りにいきます。パウダールームは一応ダブルシンクめちゃくちゃ広いというわけでもない。でも、棚にスキンケア製品などが収まっていて、機能的になっている。引き出しにアメニテイ歯磨き粉が割と大きなシステマなのがこちらのホテルグループの特長。バスローブにタオルタオル掛けにもタオル大浴場にもタオルはありますからね。パウダールームの隣りにクローゼット引き出しにはパジャマと館内用の浴衣、足袋が入ってました。浴衣で出歩け
それでは改めて♪四万温泉湯元四萬館をご紹介いたします!ヽ(^。^)ノ群馬県民の皆さま、ここは知っていて損はないよ~~!(爆)心して読むように!wwまずは、ここに宿泊する決め手となったポイント3つ!そのおさらいから(笑)。1.無料貸切風呂が6ヶ所!←無料!ここ重要ww混浴露天風呂1ヶ所、さらに男女別大浴場とお風呂が多彩♪2.露天風呂付き客室がある♪3.宿泊料がとってもリーズナブル!!宿泊に当たっては、各予約サイトの口コミ
こんにちはlocoです前回の記事からの『香川&岡山旅行①高松市観光~歴史の舞台源平屋島合戦古戦場の史跡巡りへ~』こんにちはlocoです2月第3週目から始まったDさんのJAL修行を兼ねた5週連続旅行の最後の第5弾は第4弾のミノくんのペンミ参戦のための韓国旅行か…ameblo.jp続きですことでん🚊に乗って高松築港駅から向かった先は終点の琴電琴平駅。この日に泊まったお宿は金刀比羅宮⛩️の