ブログ記事379件
こんにちは、きーまです来週で入居から1か月が経ちます。新居はおおむね快適です。駅から遠くなったことは不便ですが、比較的明るい道を通ってこれるのでそこまで不安はなく、電車も効率の良い乗り継ぎができ、これなら大丈夫かな、というところ。IKEAや無印良品も遠くないので、平日の空いているときに収納用品をまとめ買いしたり、ネット通販で必要なものを揃える毎日です。したがって、お歳暮シーズンも相まって新居には毎日のように、宅配が届くたびにインターホンが鳴ら
こんにちは、こつこです。先日の記事で玄関ドアを誉められ図に乗りついでにせっかくなので?改めてご紹介させてください!夜なので分かりにくいかもでが、こんな感じです。仕様は、以前アメ限で紹介してたやつを活用!タイルのサイズもかいてましたー当時の三協立山アルミさんのカタビスクという名前の扉です。タイルはリビエラのセラミックタイルアントラチッテです。ありがちなみんながよくつかってるタイルです🤣扉にまた戻りまして、天井まであるタイプで大きいですが重くなく、普通に開きま
ご訪問ありがとうございます某ハウスメーカーのリフォーム部門で営業をしている2児のワーママ、凛です。お客様の家ばかり見てきましたが、2020年ようやくマイホーム計画始動2021年1月完成予定です。我が家の自己紹介は→こちらです前回の話『【玄関ドア】玄関は本当に家の“顔”なのか』ご訪問ありがとうございます某ハウスメーカーのリフォーム部門で営業をしている2児のワーママ、凛です。お客様の家ばかり見てきましたが、2020年ようやくマイホー…ameblo.jpの続きです
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校低学年の息子に鍵を持たせようか検討した話です。『(1)鍵を持たせるか考える「急な下校時間の変更」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生ま
ご訪問ありがとうございます引越し準備が終わらん…なぎです。いいね、フォロー嬉しいです*-*---*--*-*--*-*夫(40代)、息子(年中)、娘(1歳)、わたし(40代)の4人暮らし。2024年秋に賃貸マンションから注文住宅へ引越し、住宅ローン返済開始予定。なので家計の収支を把握したい*--*-*ーー*ー*--*--*なぎ家の注文住宅基本情報土地:約31坪建坪:約33坪2階建て:3LDK+書斎+小屋裏先日無事、引き渡しが終わり、鍵が工事用から我が家用に変わりまし
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校低学年の息子に鍵を持たせることを検討し始めました。『(1)鍵を持たせるか考える「急な下校時間の変更」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、201
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校低学年の息子に鍵を持たせようか検討し始めました。『(1)鍵を持たせるか考える「急な下校時間の変更」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、20
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校低学年の息子に鍵を持たせようか検討した話です。『(1)鍵を持たせるか考える「急な下校時間の変更」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校低学年の息子に鍵を持たせることを検討し始めた話です。『(1)鍵を持たせるか考える「急な下校時間の変更」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017
こんにちは!ケラオ(31)です。妻のケラミ(30)と三井ホームで注文住宅を建てました。憧れだったマイホーム生活を満喫中です。🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠今回は、家屋調査についてのお話です。先日、固定資産税の評価額算定のための家屋調査が、ついに我が家にもやってきました私が仕事で不在のため、妻が対応してくれたのですが、そのときにあった本当に怖い話をお伝えしますあれは、梅雨明けから間もないある日の午後…ピンポーン。妻が家にいると、インターホンが鳴りました。モニターを見ると、外には髪の長い女性
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校低学年の息子に家の鍵を持たせることを検討し始めた話です。『(1)鍵を持たせるか考える「急な下校時間の変更」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、
こんばんは。不肖、田舎鍛冶屋。まだ入居もしていないのにやらかしてしまいました。妻からの電話仕事中に携帯のバイブレーションがやけに長くなっていました。画面を確認すると、妻の名前が出ていました。「また娘に何かあったか?」私は不安に思い電話に出ました。以前娘がリビングテーブルから落ちて頭を打ち病院に連れて行ったことがありました「もしもし、何かあった?」電子キーを洗濯妻は食い気味に答えました。「電子キー、ズボンのポケットに入れっぱなしにしとったやろ!?」あ、やべ(
<ご挨拶>ご訪問ありがとうございますマイホームが大幅予算オーバーとなった二児の父アラフォーパパ(略して、アラP)ですいいね&フォローありがとうございますマイホームに関することやフルローン返済と戦う為の節約・投資など資産運用ネタについて発信していければと思ってます何か一つでも参考になって頂けることがあれば幸いですこんにちは、こんばんは、アラPですアラPはiPhoneを使っているのですが最近Amebaアプリを更新して「記事デザイン」という機能が使えるようになったので試してみ
こんにちは!ケラオ(34)です。妻のケラミ(33)と三井ホームで注文住宅を建てました。イヤイヤ期到来中の長女(2)と、日々の成長から目が離せない長男(0)もファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活(&育休ライフ)を満喫中です。ケラオの子育てブログはこちら。🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪先日、子育てブログのほうで書いたのですが、iPhoneが水没して買い替えました📱『iPhone水没』こんにちは!ケラオです。憧れのマイホームで、子育てに奮闘中です。ケラオのマイホーム計画はこちらからど
積水ハウスさんからハガキが届きました〜!なにかと思えば、火災警報器の交換!すっかり後回しにしていたので、交換しなきゃと思い出しました!面倒なので、本当は積水ハウスさんにお願いしちゃいたいところですが、節約して自分たちで交換したいと思います!でも忘れた頃にちゃんとハガキを送ってくるとは、アフターフォローがさすがだなと思いました!そんな我が家、実は先週末におうちトラブルが…!!急に電子錠が使えなくなってしまったのです。。。我が家の電子錠はこちら。『●築2年目Web内覧会●パッ
お疲れ様です。最近ラーメン運が悪いふじのです。【玄関】ヘーベル規格があるんだって以前、我が家のお家の玄関ドアの鍵システムが、ワイヤレスリモコンキーになるのが嫌~と書いていました。なら、標準品をやめて他のメーカーか特注にしたらよかろう!と思ったらヘーベルは壁が厚い&独自規格があるので、標準品以外つけられないと、サックリ一刀両断されてしまいました。流石に特注品もNGって事はないとは思うのですが、そう言われちゃったら諦めるしか…
電子カギには種類があって主に電気錠と電子錠の2つに分類されます。電気錠と電子錠の違いとしては、電気錠と電子錠は、電気の力を使ってドアを施解錠する仕組みの錠前になっています。電気錠と電子錠の違いは、電気錠は「電気配線を使用して給電する錠前」電子錠は「電気配線(工事)なく、電池を使って開け閉めができる錠前になります。イージスゲートは、今ある鍵穴を活かして電気工事が必要なく初心者でも取り付けができる電子錠のほうになります。そしてそんな電子錠全体に言えることなのですが、電池
近年、スマートロックは私たちの生活になくてはならない存在に近づきつつあります。そんな中、アプリ不要でも利便性の高い操作ができるEPIC(エピック)のスマートロックが注目されています。「工事不要で賃貸OK」「暗証番号・指紋認証など多彩な解錠機能」「月額不要」など、多くの利点を持つことから、実際に導入しているユーザーからも高評価を得ています。ここからは、EPICスマートロックの各種特徴や、実際の口コミについて詳しくみていきましょう。1.EPIC(エピック)とはEPICは、株式会社
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.10月外構着工トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
2025.3.14追記イージスゲートで良く読まれている記事なので、トラブルに巻き込まれないようリンク貼っておきます故障時に対応しないメーカー。今買ってはいけない電子錠!!『故障時に対応しないメーカー。今買ってはいけない電子錠!!』シアン・ヴィヴェラン浅井です。今日は以前にイージスゲートは故障しやすいかの評判を書いたのですが、本日はその続きの記事になります。イージスゲートは故障しやすい…ameblo.jp今は意見が変わってます。方向性が確定するまでは、買わないほうが今はベストと感じる
どうも。のあです。ご訪問ありがとうございます。車のキーの電池残量が少ないとの通知が出たので、該当する電池を探して交換しました。今となってはキーを鍵穴に差して鍵を開けたり、ドアを閉める時にロックをするためにノブを引いたまま閉めるとか懐かしく思えます。運転席側のロックをかけたら全てのドアのロックがかかるのは当時衝撃でしたが、今ではそれが当たり前。時代は日々進化していくものですね・・・。話は少しそれましたが、ついでに電子錠のボタン電池も買ってきて交換しました。その時の流れや用意
YKKAP玄関ドアの電子錠が便利すぎるという話です!我が家の玄関ドア(YKKAPヴェナートD30)打ち合わせ当時はお金がカツカツで+10万円で引き戸を断念。今なら余裕ではないけど10万円出せた😂タイトルの通り電子錠を採用しています。スタイリッシュ!便利すぎるところ鍵の種類が豊富!鍵の種類・普通の鍵・スマートコントロールキー(車の鍵みたいなもの)・シールキー・カードキー(右上)・EdyEdyを鍵にできるって凄くないですか!?スマートフォンにもEdy
玄関ドアを電子錠にするデメリットについて質問をいただいたので、今日はそのことについて書きたいと思います!システムキーについては、書こう書こうと思っていたのですが、これについては、きちんと書きたかったから、そして書き出したら長くなるのが目に見えていたので、なかなか書けなかったんですが・・・で、そのうち書くのを忘れてしまってました!質問していただいてありがとうございます!WEB内覧会玄関編でも書いた通り、わが家の玄関ドアはシステムキーを採用しました。まずはメリットから。電子錠は、そりゃ
メーカー保証基本的にメーカー保証はお客様を守るためにメーカーがつけていますが、ヤフオクやメルカリなどで売られている電子錠などは保証は受けれないと思ったほうが良いです。鍵と言う、安全を第一にしないといけないものだから当たり前と言えば当たり前ですよね。信頼できる業者様から買うのが一番だと思います。特に弊社でも電子錠を扱っていて思いますが、シリアル番号で全台管理されております。例えば、弊社が誰かに商品を横流ししたとします。そしてその方がヤフオクやメルカリ