ブログ記事310件
【ゆめのみち保護犬ネットショップ】blogへのご訪問ありがとうございます☆彡はじめての方は、お時間の許す時に是非こちらの記事も読んでみてください。完全室内飼育について私の思うこと★★★ノーリードはNO!★★★支援してほしい団体さん募集こちらも引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m*************こんにちは!(^^)!土曜日のブログ投稿失礼いたします(^^ゞ【ゆめのみち保護犬ネットショップ】先月
もう3年以上前の平成26年に取得した、消防設備士乙第6類の免状。それから、第二種電気工事士になかなか合格できなかったので、科目免除が使えず、その他の類はずっと空欄のままでした。全類制覇した危険物取扱者(→丙種危険物取扱者に合格)と比べると、ポツンとして寂しい限りです。しかし、2回目の技能試験で、ようやく第二種電気工事士に合格し、今年の2月に免状もゲットいたしました(→電気グループから書留届く!)。今後、科目免除を使いながら、消防設備士の各類へのチャレンジも再
令和元年7月7日に私は「開業届」を出しました。11月頃に市役所から”確定申告説明会”の手紙が来て行ってきました。この説明会は今年から個人事業主になった方対象に行っているそうです。<<自分のメモ用として書いときます。>>※注意※2019年度の情報となります。また地域によって異なるのでご了承ください。説明会について主に本年度個人事業主になった人に行っているようです。内容は以下の通り・青色申告の決算の手引き・青色申告
こんばんは大事な事を書くの忘れていました…アメリカ・乗り継ぎで行ったカナダはESTAやeTAの申請が必要です‼️詳細はこちらインターネットで検索するといろんなHPが出てきますが、必ず公式を探してください金額が書かれていると思います、ESTAは14ドルeTAは7カナダドルほどです‼️おバカな私はESTAは公式サイトで14ドルで申請しましたが、カナダのeTAでやらかしました…早く済ませたかったのもあり、最後の申請ボタン1つ前に$80と書いてあったのを一瞬見ましたが
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆はじめまして♡小学生2人を育てるママ、sayaです♡小4の娘と小1の息子忙しい毎日ですが節約頑張ります☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆こんにちは、sayaです昨日、年金手帳再発行の日記を書きましたでもね、今日行こうと思ってた年金センターに電話すると「年金事務所じゃないと即日再発行できない」とのこと年金センター即日再発行×年金事務所即日再発行〇年
無事にJARDの保証が受けれたので、電子申請の書き方について、改めてまとめてみましょう!と言いましても、私も素人で1回やったばかりなので、あくまで私が提出し、最終のJARDから合格を頂きました物を説明するだけですので、ご理解下さい。まず、私が参考にしたサイトですが下記となります。http://sumamokei.com/wordpress/?p=699https://burariweb.info/drone/technique-suitable-written-gua
今日は税務署に行ってきました。元々は、年末調整で保険料控除を行うはずでしたが、必要書類を紛失し、再発行が間に合わず、自分で申告することになってしまいましたドジ過ぎて泣ける〜笑そして、今日は税務署に行ったのですが、かなりの行列でした税務署の建物の外まで、行列が続いているではありませんか結局、1時間以上待っていました。。。(それでもまだ、最初の書類作成コーナーにもたどり着いていない。。。)何気なくポスターを見ていると、そこにはショッキングなことが書かれていましたふるさと納税でワンスト
Society5.0:もう始まっているのに誰も知らない未来Amazon未来投資会議の莫大な資料を読み続けて、あらかたSociety5.0の姿は捉えてきたつもりだったのですが、思いもかけないところから、その構想は崩れるかもしれません。私がもっとも問題視しているのは、すべての電子申請の窓口となる「マイナポータル」が米国のセールスフォース製だというところです。この問題に異を唱えるわけではないにしろ、「マイナポータル」が窓口を独占する形は崩れそうです。冷静に考えて