ブログ記事7,806件
2020年12月3日(木)〈Eテレ〉📺️はなかっぱ▽あいぼう【初回2017年10月3日(火)の再放送】▽脚本:宗村達▽絵コンテ:原田浩▽作画監督:小島秀人▽演出:泰義人🌼今回の花・・・モノノイイグサ(オリジナル)、効果は物と会話出来る▽あらすじ・・・ベルトを使いこなすおじいちゃん。昔からの相棒と聞き自分にとっての相棒は何か考えるはなかっぱ、やはりパンツ、「君達をもっともっと大事にするよ」。翌朝、雑巾にされた古いパンツを見てショックのはなかっぱ、頭から生えたモノノイイ
いつもご覧くださいましてありがとうございます運が開けて、お金が入って、時間も出来てって暮らしがしたくて常に開運法を学んでます今、一番の開運方法は玄関&床の水拭き&お手洗い(トイレ)の掃除です毎日です。手で拭きます。お掃除ロボットではなくて自分で拭きます(笑)ゲッターズ飯田さんのYouTubeで知ったのですが、これで開運と言われてもやらないですよね?毎日、水拭きって、え~ってなりますよねでもでも、やってみてください。身体も元気、臨時収入あり、素敵な人間関係に恵まれ、良い情報もどんど
チャオーーーーーー!!!!ペイペイで返金問題。概ね「全然いいよ~~~」っていうマザーが多かったけど、中には「ペイペイまだ使ってない」っていうマザーもいたので使ってるかどうか含めてコミュニケーションありきの問題だなって思いましたぁ。『【思い浮かばなかったアイディア】ペイペイ送金ってアリ?』チャオーーーーー!!!お昼の記事も読んでくれてありがとうございました~~~。『【どさくさに紛れて】前倒しどころの話じゃなくなった件。』チャオーーーーーー…ameblo.jp
(久しぶりの暖かい晴れの日で洗濯物がよく乾きました。)いやいや、タイトルで釣りましたが「娘たちとお風呂」なんて、もう、昔の話です。そらそうです、高2、中2、小5の3人娘と、今でも父ちゃんがお風呂に一緒に入っていたら、それは逆に父ちゃんが心配になります。「おい、お前たち大丈夫か?」なんてね。でもね、以前から気になることもあって進歩的な人に言わせれば(ある番組で女性評論家が言ってましたが…)「ええ、年ごろの娘と父親が一緒にお風呂ですか?信じ
ご訪問ありがとうございますもうすぐ春休みですね新学期に向けて必要なモノを準備しなければいけませんその中で買うか作るか迷うのがぞうきん小学生組だけなら1枚ずつでいいので買っちゃうけど幼稚園は枚数が多いそしてミニサイズもいる…大量に買うと地味に金額がかかる裁縫好きじゃないけど頑張りました裁縫道具は小学生の時に使ってたやつもちろんミシンはありません手縫いで4枚がわたしの限界現役で使ってたタオルを雑巾にしたので新しいタオルを新調する予定です雑巾買うよ
床掃除どうされていますか?お掃除ロボットでは小さなホコリや砂は取り切ってはくれません。そこで、お掃除ロボットの後に、使い捨てのクイックルワイパーなどのウェットフローリングシートを使用して、床掃除をしています。が、なんとなく粉っぽいと言いますか、ホコリが取り切れていない感じがするのです。和裁や洋裁で布を出してきているから、埃が舞っているのかな?と思っていました。先日、床に液体をこぼしてしまい、拭き取ったところ、雑巾に色が付く。え?ホコリ等だけではなくて、そもそも床に汚れが張り付いて
栄養士そっち~のブログに、ご訪問ありがとうございます。6.3kgのトイプードル、カブ子と息子2名、40代の夫の4人で東京に暮らしてます。コロナ前まで栄養士をしていました。手軽なレシピ、ダイエット、離乳食コストコ、生活に役立つ情報を発信しています。趣味:大人のバレエAWの受注会に呼んでいただきコートを買って来ましたやわらかー---!!!肌触りがやわらかー---っ!!!びっくりびっくりびっくりエルメスのコートなんて
ご訪問いただきありがとうございますやましたひでこさん訪問の自宅チェック。いよいよ4日前だというのに混沌としています。。。あっちこっち手を出してしまっているので、今日はうちの中の合格ライン乗ってる(と思っている)トイレをアップいたします。ナイナイづくしのトイレです。*収納ナシ・・・タンクレスなので3つ便器にのせてます。*掃除用具ナシ・・・トイレクイックルのみ(息子とパパとお客さんのために置いてるだけです。)基本私は「素手で雑巾」ってのを10年以上やっ
こんにちは今日は社員の休みが多い日でしたお彼岸の入り天気が悪くお墓参りが少なかった分、今日はお墓参りが多い1日でした天気も良く暖かかったのでお墓参りもしやすかったと思います貸出しをしている雑巾も何度となく洗濯機で笑笑明日はお中日になりますので気持ちを切らさずに頑張ります💪💪💪
今日は、久々の休日車に載せたままの仕事道具を片付けし先日、故障の為か動かなくなった掃除用品を洗う洗濯機の修理を朝からやっとりました。まずは、スイッチ部分を捲って多分この部分が故障の原因かと思い外して中を捲り接点復活剤を塗り接点部分を微調整し完了٩(*´︶`*)۶脱水まで終わらせタオル、雑巾を干して洗濯完了午後から、先日清掃用品店に頼んでた商品を引き取りに行き桜🌸見物でも行こうかなって思ってます。そんな休日の午前中
結婚した時全自動洗濯機がありました。義母はその洗濯機で何でも洗います。雑巾と綾子の肌着なども一緒に洗うので聞いたら「だって洗濯したのよ綺麗じゃない。」と言います。綾子の肌着はハイターにつけて洗い直しました。💢💢💢田植えなどで泥だらけになった服も下洗いせずにそのまま全自動洗濯機に入れるので洗濯機はすぐに壊れました。なので、次は2層式の洗濯機を買いました。水がもったいないと言う義母は排水される水をバケツに汲んで次に使おうとするので、洗濯はだんだんと私の仕事になりました。2層式の洗濯
おはようございます。12月はもう11日、時間の流れが早いですねしかしこのブログは時間の流れについて行ってませんよまだ8日の出来事を書きますつづきの衝撃的デビュー③を書いていきましょうではでは。。。。。。。。明るいリビングで横たわる妻の下半身は掛け布団を俺にめくられ露わになって脚はM状態…妻は俺の手技とVくんでの愛撫でエロい呼吸で力が抜けている…そしてVくんから
(コロナ以前の話です)綾子が小学校1年生になり家庭訪問の連絡がありました。義母は張り切って前日に滅多にしない玄関掃除をしました。綾子は「おばあちゃん、先生は普段のおうちを見せてくださいって言ってたよ、お掃除しなくてもいいんじゃない?」と言っていましたが、義母は玄関のたたきに水まで撒いてこすり洗いしています。だんだんと面倒臭くなったのか「ひろみちゃん、後雑巾で拭いておいてね。玄関のお花は私がいけておくから。明日は先生にお出しするオヤツを買って来なさいね。」と要求が多い。「お義母さ
お目に留めて下さりありがとうございます今朝書いたブログの後…どうなったか…↓↓↓ビフォーはこちら。(今朝のブログ)一点突破!とか言ったものの集中して片付けできず途中ちょこちょこつまみ食いのように片付けあっちフラフラこっちフラフラ参観日に行ったり歯医者に行ったりこれだけ片付けるのにすごい長い時間がかかったな…やっと片付け終わったら小学生が帰ってきた一人で優雅にお茶したかったけど…やりたいことは出来たからまあ、いっか以前の私からしたら大いなる成
床掃除問題。なんとなく粉っぽいと言いますか、ホコリが取り切れていない感じがして、その上、そもそも床に汚れが張り付いて残っていることが発覚。そこで、マイクロファイバークロスを使って床を水拭きしました。さて、今後どのようなお掃除をしたら良いのか迷う所。普段使っているクイックルワイパー(ウェットシート)だけでは、結局同じことよね?と、家族に相談したところ、クイックルワイパーに入っている化学品とは別のものを使用している製品にしては?と、考えてみたら当たり前とも言えることをズバリと教えてくれま
乗馬の靴は、その使用する環境がとても厳しいもので、少し手入れを怠ると悲惨な結果が・・・・。今回のテーマは「乗馬靴を手入れする」で。誰もが簡単にきれいに手入れが出来る方法を、私(プロの立場で)の視点でご提言致します。まず、こんな汚れ方が普通ですよね。靴もかなり履きこまれています。甲の、ボールと呼ばれる折れ曲がるラインにひび割れも見えます。まずは、泥を流水で落とす前に「中敷」を外します。写真のように「カップインソール」になっている場合が多いのですが、
2年間いっぱい着た服「捨て活」しました爽快!◇■本の重版が決まりましたありがとうございます!◇■○◇■ミニマリスト、41歳で4000万円貯めるそのきっかけはシンプルに暮らすことでした。Amazon(アマゾン)422〜5,766円脱力系ミニマリスト生活Amazon(アマゾン)1,188円使い果たす習慣Amazon(アマゾン)154〜4,290円○◇○■○□○◇○■○□○「服が少ない暮らし」はラクです楽しいですお気に入り上
自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で第一子出産採卵5回、移植10回で陰性続き、まさかの自然妊娠で第二子妊娠継続中不妊治療歴こちらにまとめました。相変わらず咳痰と戦いながら寝転がって過ごしています。娘の遊び相手したり、鼻をかめとティッシュを持ってくるのでかんであげたり。自分でしっかりかめるようになるのはまだ先なんだろうか。鼻のどこを押さえていいのかわかってないみたい。昼間はお腹の張りはほとん
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザーゆかちんです。物を大切にすることはとても大切なことだと思います。でも、私は家の拭き掃除用には使い古しのタオルは使っていません。古着を切りっぱなしにしたウエスも使っていません。拭き掃除をするモチベーションをあげるため、雑巾はお気に入りのキレイな物を使う、ということを心がけています。使い勝手の良い、綺麗な掃除道具じゃないと、手に取ろうという気にならないのです。お金を出してお気に入りのマイクロファイバークロスを買って使っています。激落ち
暑くなってハエが増えてきました。うちも十分注意してるつもりなのですが出入りの隙をついてたまに店内に蠅が侵入することがあります。そういう場合でもうちは化学薬品の類は一切使わないので(丸腰の蠅に対して卑怯だという理由もあります)雑巾一枚で対処することになるのですが。とは言っても向こうも逞しく野生を生き抜いてきた生物なのですからそうは簡単に叩かれてはくれません。そうやって何年も何年も蠅との一対一の格闘を続けてきた結果。蠅を雑巾だけで的確に叩き潰す方法を見つけ出すことに成功しました。
こんばんは先日家族4人で鬼滅の刃の映画を見てきました昨年の年末に漫画にハマり大人買いをして、アニメはほとんど見たことがなかったのですが、いい!アニメが人気な理由が最近分かりました映画は話はわかっていてもそれはそれは涙涙で後半はあちらこちらから鼻水をすする音が...そりゃ泣くよね小2の息子はぜーんぜん興味がなかったのですが、最近絶賛ドハマり中ですうちに遊びにくる子たちに炭治郎の羽織が大人気です羽織をハンドメイドしたはなし。『【ハンドメイド】鬼滅の刃のコスプレ衣装作ってみた。』こ
この4月に小学校入学のお子様をもつお父様・お母様に向けてのブログ、第4回目はそうじや給食についてお話します。こちら、「あなたの役に立ったらいいな~!」公認心理師、元小学校教師のふわりの気まぐれページです。おそらく、掃除や給食については、すでに幼稚園・保育園で経験済みだと思われます。なので、それほど注意することはないのですが、それでも確認のため、お話します。まずは掃除。ほうきで掃除をする家は今はほとんどない
少しずつ、つわりも治まってきた私は家にもどることにしました。それを待っていました!とばかりに姑、早速やってきました。まず姑が最初にしたことは下着入れの上を、手でなぞりホコリチェック!マンガやテレビドラマでしか見たことない行動。おもむろに、勝手にタオルで拭き始めました。それ、雑巾ではないのですが!これ心の声。これがうちの姑です。
我が家のタオル、ハッキリ言って私基準では雑巾にして捨ててるレベルだタオルがないわけではない押し入れに売るほどあるもう年寄りアルアルだと思うけど、もったいないそうだでも昔からだな我が家の場合その基準で育ってしまったから、出産の入院中に元義母に家中のタオルを総取り換えされたこんなタオル使ってちゃダメよーと何枚も余分に貰ったなジップ○ックも押し入れに箱が劣化するほどあるのに、使い倒して水漏れしそうなのをまた
栄養士そっち~のブログに、ご訪問ありがとうございます。6.3kgのトイプードル、カブ子と息子2名、40代の夫の4人で東京に暮らしてます。コロナ前まで栄養士をしていました。手軽なレシピ、ダイエット、離乳食コストコ、生活に役立つ情報を発信しています。趣味:大人のバレエ今日はスーパーにいったら、とんかつ用の豚肉がお安かったので買ってきてとんかつを作りました!でも、揚げ物はメンドクサすぎて無理!!!なので私が揚げるわけもなく。トースターで
当ブログでは、マスクの危険性について何度か記事にしてきた。特に不織布マスクは、発がん性化学物質がてんこ盛りで、これを毎日新しい物に取り換えて、2年半着用し続けていたら人体への影響は相当なものであると考えられる。新型コロナウイルスが騒がれ始めた当初は、布マスクもまだ普及してはいなかったので、筆者も不織布マスクを付けたことがありますが、1時間位で頭痛がしたのでした。そして、各家庭へ届けられた「アベノマスク」は、誰も付けはしませんでしたが、あれは洗って使用できる布マス
こんにちはー!昨日の2021年に買ってよかったファッション美容アイテムベスト3もたくさん見て頂きありがとうございました~!『《ファッション美容編》2021年買ってよかったベスト3はコレでした!』こんにちはー!昨日の2021年買って良かったインテリア暮らしアイテムベスト5もたくさん見て頂きありがとうございました~!『2021年買って良かった物ベス…ameblo.jpまた今度ダラダラ語るメイクアイテム編も書くので見てもらえたらうれしいです〜先日書いたいつも始業式の前
私の母は物持ちの良い人です。何かを捨てるのを極端に拒みます。私とよく似たタイプですが、私のような浪費はしません。和裁洋裁の資格を持っていて趣味で裁縫をしている母でしたが、30年前は100均などなく、ミシン糸一つが何百円もしていました。そこで着なくなった服の縫い糸をほどき他の服を作る縫い糸に再利用したり、使わない布団カバーの余り布で小物作ったりしている母の姿を、私は幼い頃から見ていました。再利用できそうにない古着や古タオルなども、母はそのまま捨てずに雑巾にしていました。わざわざ雑巾を縫い上
昨日は上二人の始業式でした…雑巾2枚ずつ。いるの忘れてました。今日ミシンでつくります。あ、三男も来週中に2枚いるらしい。6枚!つくらないと!!結構な量ですね💦そもそも白いタオルあったかな。ダイソーで今はループつき雑巾うってるよね!会社で買ってるから買えばよかった。今日からの三連休。連れ出すの嫌だしなぁ。元夫とおったら「買ってきて!」って言ってかもな…
もう一つの、アタッシュケースも、同じ番号で、鍵が開きました。中に、家の重要書類が入っていました。こちらでしたか…(*´ω`*)5年以上、地味に探していたもの。私は、実家の全てを、掌握しました。パパァンの仕事道具を、断捨離したから、パパァンの霊により、道が開けたのでしょうか?断捨離して、雑巾を持っていたから、道が開けたのでしょうか?大きな何かに、操られている気がします。