ブログ記事1,916件
お立ち寄りありがとうございます🐾ばたばたママの愛する子供たちランちゃん(享年14歳)マイペースウーちゃん(5歳3ヵ月)ひょうきん者サーちゃん(4歳10ヶ月)甘えん坊さん3わん娘の自己紹介は→こちらきらくん(享年1ヵ月)天使の肉球預かりボランティア始めましたジャンくん(13歳)穏やかで優しいばたばたママのやる気スイッチを押してくださいにほんブログ村日向ぼっこは最高に気持ちがいいうっとりなウーちゃんとサーちゃんしかしちょっとした段差もジャンくんにとっては障害こた
祝、西武ライオンズ優勝!巨人も優勝しましたしねあとは浦和レッズ(レディースのほう)の優勝待ちですねメンズ!?のほうは崖から落ちないように気をつけてークラウンへのコーナーガイドセンサー取り付け作業ですトヨタクラウンDBA-GRS200平成22年登録のお車ですこちらが取り付けるコーナーガイドセンサーデータシステム「
とある日の電話です。「盗聴ディスカバリーと申します。テレビの報道番組で何度も特集されています。この度、関東近辺、特に横浜方面からの調査依頼(盗聴器の有無)が増えているので、代理店を募集するにあたり説明会を設けました。」私「分かりました。行きます。」なんか面白そうなので説明会に行って来ました‼今や盗聴器は誰でも簡単に購入できて価格もかなり昔に比べてかなり安くなってきた模様です。私にはそれが安いとは思えませんが(^^;これら全て盗聴器や盗撮器です!テレビでも出てましたが、
スピードブレーカー?なんていうのか正式名称は知らないんですが、この黄色と黒の障害物がオフィスのあるビル敷地内の車の道路や、パークプレースなど居住区内に沢山あります。目的は車に徐行させるためってことはよくわかるんですが、、、とにかく多過ぎます。パークプレースに入ってからは5秒に1回位の頻度でこれがあるので、自分の棟につくまでほぼずっとチンサブ状態です。内臓グラってなってホントシンドイんです。特に最悪なのは、こちらのカーブ直後のやつです。車がハンドル切ってる状態なんで前輪左右が違うタイミングで乗
プレー禁止区域について2019年6月11日(2023年7月9日加筆)1旧ゴルフ規則は,プレー禁止区域について極めて複雑な規定をしておりました。異常なグラウンド状態の一つである修理地でなければプレーを禁止することが出来ないということになっておりました。そしてゴルフ規則は,修理地について次のとおり定義していました。(旧ゴルフ規則定義24)。修理地〈GroundUnderRepair〉とは,コース内の次の場所をいう。・委員会の指示により修理地の標示がしてある場所・委員