ブログ記事8,283件
諏訪神社から大楽寺に来ました。今年はボーイスカウトの少年達が居ません。ひっそりとした中に除夜の鐘が響いています。本堂からは鐘楼で鐘を撞く順番を待っている人が見えます。響く音は人によって様々です。今年も平和な日々でありますように・・・
「みゆきさんが一番やりたいのは、本当は夜会なんだろうね。」「ライフワークだもんね。でも、赤坂ACTシアターは、ハリポタに乗っ取られちゃったし、脚本、舞台から作り上げなきゃだからコンサートよりはるかに大変だし(みゆきさんの労力の他ヒトモノカネがかかる)当分ないんだろうなぁ」とコンサート前にファン友と話していた。コンサートも、もちろんいいけれど私はダンゼン夜会推しだ。夜会はただのエンタメではなく、みゆきさんが、全身全霊で森羅万象への〝愛〟をぶつけてくるか
1月6日月曜日!仕事始め!今年が動き出します。9連休だった方も多かったとお聞きしています。長い休暇は嬉しいけれど休暇明けはちょっと辛いですね。我が息子も今日から仕事!(2日の日に当番出勤有り!でしたが)今朝、ちゃんと起きれたかな?幾つになっても心配する母です。仕事の事、人間関係の事・・・etc口数少ない息子です。愚痴らしきことは耳にしたことも無いのですがそれなりにいろいろあるでしょう。働いて食べて生きて行く!人として大切な事です。そしてこの事
2025年が始まりました。年越しは〝鹿教湯温泉〟の〝文殊堂〟にお参りしました。静謐な冬の空におごそかな〝除夜の鐘〟が響き渡ります。年末から1月末まで〝氷灯ろう夢祈願〟イベント開催中です。朝起きたら晴天でした。〝金峰山法住寺〟に初詣しました。午後は妻実家の新年会に参加するため諏訪に移動しました。新年会の会場は〝下諏訪温泉〟の〝梅月旅館〟さんにお世話になりました。当日は親族のみの利用で、ゆっくり出来ました。温泉は〝綿の湯源泉〟と〝旦過源泉〟の混合泉。泉質は〝弱アルカリ性低張性高温泉〟
12月31日(火)10:30実家にジジババを迎えに行き、大晦日恒例のお墓参り。3軒のお墓参りを、無事に終了。ジュニア、よく働いてます。(^-^)さぁ、お昼ご飯。「桃太郎すし」へ。オトンとジュニアは、オカンは、あら汁は、どちらも付いてきます。オトンとジュニアは、それでも足らず、「大トロ」「トロタク巻」などなど…。大満足です。(^O^)美味かった〜♪「玉川高島屋」へ移動。これも、毎年のこと。あまりに高いマグロやカニにびっくりしながら、デパ地下をぐるぐる。妹家
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします🙇♀️大晦日もお仕事やったママ。18:30にお仕事終えて百貨店を出ると、結構な雨降ってるやん…☔️隣のドラッグストアで傘を買って、駐輪場まで歩いてる間に雨止んだ←駐輪場まで傘さそうとオモタだけやからね傘さし運転はダメ❌絶対‼️帰宅してパパが作ってくれてた年越しそばと天ぷらの夕飯食べて、紅白を観て…色々あった1年やけど…↓↓↓『ケセラセラ』雨ニモマケズ、風ニモマケズ、不幸ニモマケズ…元気に生きてますよーーー何が不幸⁉️って
ずっと通っていた理容店が今年いっぱいでお店を閉めた。47年間の長きに渡って営業を続けてこられたようで、小生も子供の頃からずっと通っていたお店だった。気が付けば小生もかなりのおっさんになっており、当然のことながらお店の大将も相当な年齢に達しておられた。お店を閉めるのは年齢的なことであり、致し方ないことである。言葉にうまく出来ない寂しさがあるのだけど、いつかは迎えなければならない現実であろう。今年の秋ごろ、猫が脱走してそのうちのチョビがアライグマを恐れてなかなか帰ってこれなかった間、
今日は初泳ぎに行ってきました😊水泳は気持ち良い✨今まで生きてきてずっと低血圧だったのだけど最近高い時があって😮´-気をつけなきゃいけないことが増える年齢に😞💦今年も新年に除夜の鐘を初詣のハシゴ可愛いライトアップに💕初競馬は選んだ馬は中々良かったけど買い方でダメ_| ̄|○il||li母の介護は、頑張るのはお互いの為ではない…と感じる日々母を見てて思う何かに興味を持ち心躍るのはとっても大事✨面倒臭いとか億劫に負けないで✨色々感じるお正月でした😆こんな私ですが今年もよろしくお
横浜…分譲マンション(本宅)沖縄…お公家(夫)の単身赴任先京都(市内)…賃貸(私だけの城、時々お公家)草津(滋賀)…91歳母一人暮らし京都(市外)…86歳義母一人暮らし本日、お公家が沖縄に帰りました。2025年はじめて1人の時間を過ごしております元旦正確には紅白が終わり、ゆく年くる年の鐘の音を聞いたら、すぐにお公家と外へ。まずは妙心寺へほとんど人はいませんでした。お賽銭箱も見当たりません。暗くて良くわからない😭鐘の音に手を合わせる🙏その足で、北野天満宮へ。深夜0:30こ
【12月14日】京都市中京区にある天台宗行願寺(革堂)さんへ。
寒い日が続いてますねうちはみんな元気に過ごしてます!養育費も今のところ振込確認して少し安心しているのですがまだ2回なんですけどね笑色々調べたりすると養育費未払とか多いみたいでうちもいつそうなるのかわかりませんが、、、、もし払わなくなったら子供達に会わせたくなくなりますよね。子供達とは連絡毎日してるみたいです大晦日に子供を呼ぼうとしたみたいだけどその日はパパといっしょにいようねって言ってたら不倫女も来てって言ってたみたい子供達は、パパが一緒にいようって言ったから行か
暖かくていいお正月ですね🎍気がついたらもう4日でした遅くなりましたが、昨年も拙いブログに訪問して頂きありがとうございました大晦日は京都で初の除夜の鐘をついてきました除夜の鐘をつくことは、死ぬまでにやりたかったことの一つです智積院は23時半までに並べば全員つくことが出来ます。私は宿泊したので、並ばなくても優先的につかせてもらえました。23:45からの読経のあと、僧侶の方に続いて順番を待ちます。寒い日じゃなくてよかった金堂では勤行が行われて、そのあと不動堂で新年の護
65点の暮らしかた。1級建築士ハギヤマジュンコです。毎日100点じゃなくていいやん。手抜きしたって、楽したって、イライラしてるよりもニコニコでいたい。自分らしい65点を手探りしながら、暮らしています。詳しい自己紹介はコチラ2024年Ameba20thAWARDブログドリーム部門受賞しました掲載許可いただいていますAmebaLIFE2023年12月11日初の著書『ラクに楽しく過ごすための65点の暮らし方。』を出版します。ご予約はコチ
年末のお話からクリスマス前少しづつ大掃除をしようと思いお天気のいい日に窓拭きだけは完了これだけでグッと大掃除が楽になる別の日、換気扇から異音がし始めたどうもモーターが壊れたっぽいそりゃ、築24年色々と不具合がでてくるよねーでも機械内部には強いパパが分解してくれて油を挿したら異音は無くなったついでに換気扇の掃除も完了大物の大掃除が長期連休前に終了できました長期連休に入りパパは週末2日間連続でバスケ観戦しか
正月二日。かねてより予定していた小次郎の捜索、兼近隣の徘徊をしてみました。今年は除夜の鐘が鳴らなかったのですが、現場はこんな感じになっておりましたよ。今ひとつな除夜の鐘鐘を支える柱がかなり細くなっていました。これだと勢いよく鐘をつくと柱が折れて鐘が落ちてくる可能性がありますね。中止はやむなしですが、来年以降も鐘つきが復活するのは絶望的ですね。いつの間にやらお屋敷が潰れて空き地になっておりました。そういえばこの奥にあった中塚くんの家も亡くなっておりましたね。
昨年、新しく立て直した町内にある法然寺さんの鐘撞き堂檀家は5万円以上の寄付をお願いされましたここの宗派は浄土宗で、開宗850年に合わせて立て直した様です年末の町内忘年会でも和尚さんから「鐘を撞きに来てくださいよ」と言われてましたが、21時にはピコ太郎と一緒に眠ってましたよ1月5日(日)9連休最後のランチはジョイフル北条店嫁ちゃんはハンバーグ&カニクリームコロッケ正月期間はランチタイムサービスのライス無料ではありません私は鬼滅
今年は無事何事もなく年が明けて少しホッとしております。2025年は災害がない年になりますように!さて、毎年恒例となってました、我が家のご馳走は大晦日なのかお正月なのか問題。私は大晦日は質素に過ごしてお正月にご馳走を食べたいのに、大晦日にご馳走を食べたい夫からのプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、お正月に楽をしたいがために慣れないおせち料理に奮闘する記録です。『慣れない大晦日の過ごし方』私の実家は熊本、夫は北海道で、まさに北と南で生まれ育った訳ですが、結婚して5年目、毎年の事です
皆様明けましておめでとうございます。紅白歌合戦が終わり、増上寺の除夜の鐘をききながら新年を迎えました。「年越そば」は、我が家恒例の干支のかまぼこ入りでした。干支の置物です。今年も昨年同様、よろしくお願いいたします。今年の抱負を宣言しよう!(無理せず、これ以上がんばらない!)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんにちわ。テラ子です明けましておめでとうございますいつもいつも、年末年始の休みはあっという間に終わりあ~戻りたいと願うテラ子でありんすJIN見すぎ大晦日は除夜の鐘を聞きがてら近所に神社があったので1人で行き1年の感謝とお願いをしてゆっくりしていましたそして今年もおかげ様で福袋は完売致しました毎年、ジャングルの福袋を楽しみにしていただき本当にあ
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。2025年明けましておめでとうございます。大晦日から泊まりでのゲストもいらして、浜家の恒例の行事、菩提寺での除夜の鐘打ちも体験していただき、賑やかに大晦日を過ごし、新年を迎えました。本日も入れ替わりで来客のため、朝1陣は、食べ切れるように、二段重にしました。おせち料理は、毎年同じように繰り返され、あまり変化がないのですが、お正月の形として大事に伝えていきたいと思います。年末から沢山お料理した割には、無くなるのも早
除夜の鐘は突けずに年越し昨年の大晦日は、除夜の鐘を突けませんでした。元旦から仕事だったので、昼間に菩提寺へ行き、墓参をして、鐘を突いてきました。本当なら菩提寺で年越しの予定でした。でも、父の入院もあり、今年はあきらめました。その後、蕎麦屋で年越しそばを食べました。そして、市立病院へ入院中の父の見舞いです。徐々に元気になってますが、退院は未定です。帰宅後は夕食を食べ、少しテレビを見ました。でも、午後9時には寝てしまいました。
今年も除夜釜をしました。上の電灯は消して、ロウソクと側灯で雰囲気を出して。私には夫がお茶を点ててくれました。普段着で茶を点てる夫終わって片付けし、しばらくすると除夜の鐘が鳴り始めました。今年も無事に終わりました。ありがとうございました。
明けましておめでとうございます不覚にも布団の中で除夜の鐘を微かに聞いたわたくしokky(オッキイ)2025年もどうぞよろしくお願いいたしますなんだろかねー布団に入っても寝れなくってこりゃいよいよヤバイんか?と思って熱を測るも36.0夜中も朝もツラくてこりゃさすがにアウトでしょで測っても36.5スマホを見たら🫧通知が来てる🔔哀悼期間中には何も無いと思っていたし何だろぉと思ったら推しからのメッセージそこには等身大の正直な気持ちが書かれていてそして思ったねず
にほんブログ村除夜の鐘といえば大晦日の深夜から元旦未明にかけての行事と思っていましたが昨年の大晦日は日中から夜にかけて鐘の音が聴こえました🔔遠くから微かに聴こえる除夜の鐘に耳を澄ませながら年越しそば気持ちばかりのお節をつくり穏やかに年を越しました2024年はたくさんの幸せを運んできてくれた新しい命の誕生👶日々成長していく初孫の姿に目を細める
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました🙇♀️どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます皆様にとって良き一年と成ります様にお祈り申し上げます例年、若山神社氏子有志会にて若山神社お参りの皆様へのふるまいなどの準備・お手伝いを大晦日からこの時間帯でもありますが、今年は後援会長がお手伝いを始められた「除夜の鐘」のお声掛けにて町内の「寶城庵」さんの除夜の鐘からです。JR島本駅西側の景色も大きく変わってきています。また、近年、除夜の鐘においても、色ん
ご訪問いただきありがとうございますアラフィフ夫婦・妻のあまよのほしですマンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になればこれ幸い〜と記事を書いています年始に注文していた、かまぼこ型まな板が届きました!これは便利です〜【大人気グレージュ】まな板かまぼこ型丸グレージュ黒まないたおしゃれ食洗機対応ゴム丸いまな板エラストマー抗菌滑らないカッティングボード丸型D型丸まな板円形半円
寒中お見舞い申し上げます。日本に不慮のあるいは無念の死が相次ぎましたので気分は喪中...1.「原典対訳日月神示」進捗状況昨年初め…この本と出会いました。日本と世界の秘密が書かれている…気がします。分厚さ…今月、著者の講義を二年連続で受講するのです。「読んでません☆てへ」とか言えないじゃあないですか!?この一年間、亀の歩みで読み進めて参りました…本文だけでも900頁以上。解説まで入れると約1,100頁。元旦にようやく本文のみ読み通しました…いやもうほんと
2025年あけましておめでとうございます。毎年の事なのですが、大晦日の夜は除夜の鐘を聞く事なく寝ていましたが!色々な思いがあったので108つ目の除夜の鐘を眠る事なく無事にきく事が家族ででき新年の挨拶もできました。ほんと感謝の一年の始まりですね。でも除夜の鐘なんてほんと何十年ぶりにきけましたたったこれだけの事でも嬉しく思えました家族でお正月を迎えられ元気でいつもと変わりない一日を過ごせる事に感謝を忘れずにつらかった日に近くにいて支えてくれていたみんなにも感謝して、自分を大切にして生きた
2025年を迎えました。明けましておめでとうございます。2024年はどうにか避けたいと長年思っていた、人工股関節置換術を決断した大きな節目になりました。ブログでたくさんの方々と交流するという今まででは考えられない事を経験する事が出来ました。皆様、ありがとうございました。除夜の鐘を聞きながら年越しをするという、私の理想からはかけ離れ、今年も年越し直前に仕事から帰宅してバタバタとした年越しでした。ゆく年くる年の除夜の鐘を聞いてなんとか年越し気分を味わいました。お屠蘇を少し口に
皆さまこんばんは。年の瀬も押し迫ったこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。こちら広島はしばらく前の予報では「年越しは寒気襲来」と言うてましたが、うまくハズレてここ数日ではいくらか暖かい日でした。さてさて。今年も例によって甥っ子と息子と一緒に菩提寺の除夜会にお邪魔しておりますよ。毎年まるで使い回し画像のようですが、息子の身長がずいぶん伸びてます。来年のうちにはきっと抜かれる〜。もう身長は170cmを超えたので、さすがに去年のように甥っ子の膝になろうとはしませんよ。思い起こせば去年は初