ブログ記事6,879件
ヨンハの菩提寺には薬師如来がいます。『薬泉寺法要・中秋(チュソク)/デビュー5周年記念イベントの指輪』yonastory薬泉寺法要空がとても晴れていて天気が良いです~^^PARKYONGHAonInstagram:"薬泉寺法要空がとても晴れていて…ameblo.jp『坡州の薬泉寺雰囲気が良いですね✨파주약천사분위기좋네요』坡州の出版都市には素敵なカフェが多くて、ロッテプレミアム・アウトレットがあって、美味しい食堂もたくさんあります👠✨👜☕🍚파주출판도
おはようございますいつも読んでいただきありがとうございます皆様のあったかーいコメントといいねに元気をもらっていますいつもありがとうございます今、お雑煮を食べ終わりまたゴロゴロしています昨夜紅白を見ていたら大好きな福山雅治さんとMISIAさんの一番いい時間に夫のスマホに義母からLINEがきていました(誰かからきた動画を転送してきたのかな?)1分の動画なんて長いから見ていません夫も返信していないみたい娘と私は義母と絶縁中なので義母ネタが少なめですが今年も
一年の締めくくりにまで奴の話はしたくないので持ち越しです。後一回か二回で終わるんですけどね。本年もこのような暮らしていく上で役立つ情報のない私の独り言にお付き合いくださり、ありがとうございました。私にとっては完全に生活の一部となっております。ちょっとあやしい日もありましたが、今年も毎日更新できました。リアクションしてくださる方がいてこそ楽しく続けられている次第です。ありがとうございます。今日は朝からお節作りました。いや、母が作ってるのを見守りました。味見と称してつまみ食いを続け、さら
【参道たより】大晦日から新年に風のない、寒すぎない大晦日。冬の星座、オリオン座が、鐘楼門にかかる。上弦の月から1日たった月も、澄んだ空に光る。23:30に、最初の鐘をつき、ここから108回目指してスタート。前日の餅つきに続いて、鐘の音も変わってきた我が子。カーン、すかーんという、半突きから、ゴーンと鳴るように。成長を感じます。次に突く人が現れるまで、ひたすらローテーション。やっぱり、年に1回つけるか、つけないかよりか、毎年、何回もついていると、
第705話こんにちは神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳です《プロフィールはこちら》前回の日記忌中喪中の期間は神社参拝してはいけないのか?イザナミ命に質問してみました1の続きです。恐縮ながら、イザナミ(伊邪那美)さんを部屋にお呼び立てしまして、質問を続けていきました。(前回の)質問1のイザナミさんの回答に対して、俺『あーびっくりしました👀!封(ふう)を切ったように一気にお話しをされましたね。では次の質問させてください。質問2『忌中(きちゅう)期
明けましておめでとうございます今年も気まぐれに更新しようと思います大晦日には、ギリギリ最後の108打目の除夜の鐘を撞くことができ、1日は実家での毎年恒例ガレットデロワで、昨年に続きフェーヴを引き当て、翌2日はお出かけ先で景品を引き当てるというラッキー続きな母ちゃんが、しかし3日に突然スマホが起動しなくなり、よく分からないけれど、データが飛び飛びでなくなりました新しいスマホを購入痛すぎる出費💸今年の運を使い果たしたか…ぴょん子は、相変わらず勉強しませんでも、1日実家に泊まっ
こんにちは、家庭教師のえーるです。大阪市の商業施設で女性用トイレに侵入した大阪府在住の40代の男性が建造物侵入容疑で書類送検されたそうです。逮捕された男性は「戸籍上は男性だが自覚する性は女性だ。」と主張しているそうですが、性転換手術も「性同一性障害」であることを示す診断書も持っていなかったそうで、同じフロアには男女関わらず利用できる多目的トイレもあったそうです。今回の年末年始の年越しは久しぶりに家でテレビを見ながらとか旅行とかではなく、「除夜の鐘を鳴らしに行
新年おめでとうございます昨夜はカニとか鍋とか沢山のお酒ビールから始まり長男が持ってきた日本酒すっかり東北人の息子日本酒に目覚めたらしくお酒を二本もぶら下げてきました日本酒苦手な私も飲みやすかった〜そしてワインみんなで飲むと美味しいね紅白見ながらみんなでワイワイ今年こそ実行に移したいある計画のため家族会議も行われ(念願叶ったら追い追いお知らせします)この前美容院行き損ねたので姪っ子ちゃんに髪の毛カットしてもらいそろそろ新年を迎える時間並ぶのは寒すぎて
は?除夜の鐘?なんやこの人って思わせてすみません先週から私と子供たちはどこへ除夜の鐘つき行くか考えて話し合ってます‼先程旦那「そんなんええから,はよ大掃除せんと。。」はっ大掃除まだでした...(。゚Д゚。)除夜の鐘より大掃除だーー!!!!!!旦那➡3階全部私➡リビング・キッチン長女➡風呂場・玄関二女・双子➡2階全部末っ子➡リビング散らかす...大掃除始めて30分もしないころ私のスイッチが切れてしまい、「もーーやーーめた」末っ子と遊んでました♪長女
暮れ31日は、地元のお寺が20何年ぶりに除夜の鐘を突くことになり私はお手伝いに。お寺を身近に感じてもらうために始めることにしました。紅白を少し見て(あのリズム感についていけなかった)11時10分前に出かけました風もなく着込んだせいか寒く無かったですお手伝いの人の影11時20分くらいに少しずつあつまり鐘を突き始めていただきました果たして何人集まるか心配していましたが無事108つ鐘がなりました
今年も始まり早6日私の拙いブログを読んでくれている方々今年もどうぞよろしくお願い致します2021年カウントダウンの直後絵馬を書き除夜の鐘をつきおみくじを引きましたなんと大吉やったーそして昨年末の採卵で成熟卵3つの凍結確認メールが来ましたなんと3つとも胚盤胞に今年はなんかいいぞこの調子で妊娠出産までGo今月末に移植予定です今日は雪が降りましたねこんなに積もるとは思ってなかったです幻想的で素敵ですが足元には注意しましょう明日の朝が怖いです
2023.01.01初撮影は夜空から初詣と鐘突き初詣は毎年地元の神社(氏子)に大晦日の日付が変わる頃に行っていましたが、今回は地元にある菩提寺の桐谷山西栄寺に除夜の鐘を撞きに初詣してきましたCanonEOS-1DXEF17-35/2,8LUSM11時半過ぎに到着した時には、既に鐘撞堂でお坊さんが拝み中お賽銭を投入してお詣りを済ませ、受付で兎のキーホルダーを頂戴してから一人ずつ鐘を撞いてきました(人生2度目の除夜の鐘撞き)初撮影は初詣が済んで、初撮影は
令和5年1月3日火曜日、曇りのち晴れ。新年明けましておめでとうございます。旧年中は楽しく幸せな日々を送ることが出来たのも、ひとえに皆さまの励ましあってこその賜物です。これからも少々棘のある台詞に懲りることなくご支援頂けると幸いであり、皆様の幸せをお祈りいたします。これからもも宜しくお願い申し上げます。m(__)mさて。正月といえばまず除夜の鐘をプロローグに始まる。以前書いた牛頭天王信仰に基づく仏、僧侶を大虐殺し五節句バラバラに身体を刻んだ儀式の名残だ。それが年神様、牛頭天
通常、清水寺へは清水坂から真っ直ぐ仁王門を潜って入ります。でも、このルートだと、人の波に乗せられ、半ば強引に境内中心部まで運ばれることも珍しくありませんミミミヘ(・`ω・´*)_波乗り人人人それに対し、今回ご案内している北苑から北総門を潜って光憂坂(こうゆうざか)を上るルートは全く雰囲気が異なります。ゆっくりとマイペースで散策しながら境内中心部へと入れますから、道中の建造物を見落としたり、あっさりスルーしてしまう可能性を大幅に軽減出来るのです。その代表格が清水の鐘カーン(((´・ω・`)_