ブログ記事4,104件
LesTonneaux「レトノ」の世界一ワインにあうチーズケーキに感動モダンビストロ+ワインショップの「レトノ」はフレンチ・エスプリを気軽に楽しめるモダンでシンプルなビストロhttp://www.lestonneaux.com/これはすごい他にはない唯一無二のチーズケーキ。ゴルゴンゾーラの入ったチーズケーキなんて美味しいのレトノのパティシエ兼シニアソムリエである進藤愛子さんが、世界中のワイン好きに食べてもらいたいと作った「ワインのためのケーキ
千葉の方から頂いた美味しい冷凍金目鯛を焼きましょう簡単にフライパンでくっつかないホイルを敷いて凍ったまま金目鯛をのせて蓋をしないで中火で15分加熱。ひっくりかえして5分加熱。良いね良いね~。金目鯛のひらき美味しい使ったホイルに骨などを入れて捨てれば後片付けも楽。(ホイルのまま器にのせて食べれば洗い物もなし)ごちそうさまでした
先日受けた健康診断は大学病院の人間ドック。検査が多いので、歩きやすく迅速に脱いで履けるようにと上履きを持参娘が小学生のころ足の成長が早く、0.5㎝刻みでしょっちゅう買い直していたので娘の23・5㎝、24㎝、24・5㎝の上履きが家にあり防災用に寝室にも置いています。かかとがあるのでスリッパより良い検査着が上下ジャージだったので上履きがピッタリすぎて、高校生みたい上履きを履いている人、一人もいませんでしたが・・・名前の確認も出来て良い良い
3月に菊名の東急ストアが改装のため休業になり2026年秋まで買い物が大変だーと先日ブログで書きましたが、なんと、サミット菊名店も4月18日まで臨時休業!困った困った
今日は雑誌「いただきますごちそうさま」(メイト)のレシピ撮影でした。「いただきますごちそうさま」は保育界唯一の食育情報誌。秋号で、こどもと一緒に作れる災害食クッキングをご紹介します。今日は小学4年生のAちゃんがモデルで来てくれました♪とても楽しい撮影でした!Aちゃんいっぱいいっぱいありがとう
昨日、健康診断のあとは野菜を食べたくて「しゃぶ葉」へ。1人しゃぶしゃぶ平日ランチは時間制限なし。だしを2種類選んでいざ!色々な種類の野菜を思いっきり食べることが出来る幸せ。肉も食べ放題。ごはん、わかめごはんを食べつつうどん、ラーメンも入れて。たれも薬味も種類が豊富生野菜も鍋用野菜も何度もお替り。デザートも食べ放題ソフトクリームにコーンフレークと白玉とあんこを入れたりチョコソースをかけたり健康診
先日講演の仕事で長野県駒ヶ根市へ。前泊したので、養命酒工場見学に行ってきました。アルプス山脈の麓に位置し、広大な敷地をもつ「養命酒駒ヶ根工場」。駒ヶ根高原は自然が豊かで空気がおいしい!そして水がきれい!国内外に出荷するすべての養命酒がここで造られているそうです。工場見学は予約不要。まずはシアターで予備知識を入れて。養命酒の原料や製造工程を紹介している「ディスカバリー養命酒ゾーン」へ。その後はビン詰めから出
世田谷自然食品「味わい惣菜」のCMに出させて頂いています。【公式】味わい惣菜CM(料理研究家編)-YouTubeCMがYouTubeにアップされていていつでも見ることができます本当に台本なし!色々聞かれて、美味しく大好きな気持ちをドドーンとお伝えしています。見て頂けましたら嬉しいです
18歳の息子、「3月中に車の免許をとろう」と高校卒業式の後すぐに自動車教習所に家から通い入校してから約3週間で卒検合格。よし!順調春休み中に二俣川の運転免許センターで試験を受けてしまえ!と思ったら、1か月先まで予約は埋まってとれないそう神奈川県は人口多いのに運転免許試験センターが二俣川にしかないなんて
この度カゴメ『オムライス検定』を受けさせて頂きました。カゴメ「オムライス検定」→略して『オム検』オムライスに関する知識や調理技術を問われ3級・2級・1級とステップアップ◆3級:オムライスをレシピ通りに作れるか。◆2級:オムライスに関する筆記テストとレポート作成。30分に2つのオムライスを作り、卵の穴や焼き色、全体の形まで細かく審査。◆1級:さらに難易度があがり論文を書く必要あり。1級はカゴメ社員約2600名中11人だけというとてつもなく狭き門。
先日「わたす日本橋」へ。2023年三井不動産さんからご依頼を頂いて「わたす日本橋」で災害食のセミナーをやらせて頂きました。この日はお世話になったIさんと情報交換「わたす日本橋」は南三陸町の方々との出会いをきっかけに誕生した、食と情報の発信・交流拠点。コンセプト|わたす日本橋わたすマーケットでは東北の「おいしい味」が購入できます。コンセプトは土間。ふらっと立ち寄れるオープンスペースになっています。わたすギャラリーでは季節ご
今日は午前中レシピを作成し、午後はラジオ出演のあと新橋でメイトさんの取材をお受けして、その後南三陸を応援している「わたす日本橋」で知人と打ち合わせしながら食事をとり、その後大川小学校を舞台にした佐藤そのみ監督の映画を観に行き、先ほど帰ってきました。毎日モリモリ「いただきますごちそうさま」春号の特集、「なぜ起こる?どう防ぐ?りんごの事故から学ぶ誤えん防止ガイド」とても学びになります。他の特集もすごく良い。私は秋号で保育園の備えについてお伝えします。
6年前、娘が順天堂大学医学部に入学して保護者会があることに驚き。まさか役員を頼まれるとは思わず、1年ならばとお引き受けしたらまさかの6年間(´;ω;`)コロナ禍で学年懇親会ができずあまりお役に立てませんでしたが、子後たちは141名(既卒6名現役135名)全員医師国家試験を受験して見事に141名全員合格を成し遂げ「100%合格は順天堂大学のみ」という快挙を成し遂げてくれました。お陰で私たち6年生役員が「おめでとう」を言われ勘違いしちゃいそう(笑)頑張
先ほどのカラオケについての投稿に「歌わなかったとですね」とウッチーさんがコメントを下さったので歌は得意ではありませんが立って歌いましたよー
2025年3月30日(日)午前10:05~午前10:50NHK「明日を守るナビ」テーマは「災害時元気をくれる“食”」ナビゲーターをさせて頂きました。今年2月2日(日)に放送したばかりですが好評をいただきまして再放送が決定。料理愛好家の平野レミさんが登場!アイデア満載レミ流災害食レシピをご紹介。備蓄のコツや災害時の食材の使い方など、いざという時の“食”について考えます。春の高校野球が雨で日程が変更になった場合は延期、中止になるかもしれま
先週のこと、富士通時代の先輩方と反町にあります洋食屋「えりー」へ。富士通の栄養士をしていたのはもう30年以上前。先輩がたとは部署が違いましたが当時も今もずっと仲良くして頂いてこんなに嬉しいことはない。私が富士通にいた時は良い時代でした。バブル期でしたから、それはそれは良い時代。富士通川崎工場の新棟20階にはラウンジがありパーティーがよく行われフランス料理をお出ししていました。素晴らしいクオリティのお料理とワイン私も退職して相当経っていましたが
パリから友人が一時帰国したのでお食事会♪今回のお店選びは私が担当させて頂いて以前会食して大のお気に入りになった銀座の東急プラザ10F「つるとんたんUDONNOODLEBrasserie銀座店」へ。個室があるのが嬉しい。おうどんの会席前菜と細うどん、全て美味しい。季節の逸品のステーキも美味しい季節の揚げ物もボリュームあり。そして、好きなおうどんを選べます。どれを選ぶか盛り上がり"太麺"か"細麺"
2025年4月19日(土)13時~16時千葉県消防学校防災研修センター教育棟1階研修室にて「在宅避難と職場の備え~食と防災~」参加費無料、セミナーを開催いたします。(主催:千葉県・千葉県防災研修センター)在宅避難と職場の備え~食と防災~(令和7年4月19日開催)/千葉県千葉県防災研修センターのHPはコチラ↓千葉県防災研修センター|守られる防災から守る防災へ昨年6月1日にも開催させて頂きましたが、今年は「職場や外出先で被災した際の行動」もお伝えい
先日、3日間かけて石巻、女川町、南三陸町、気仙沼、陸前高田、大船渡、釜石へ。「こどものための防災教室」シリーズ(理論社)の新刊を作成するにあたり編集者Oさんとカメラマンさんと一緒に東日本大震災の被災地に行ったのですが帰宅してからもずっと考えています。大川小学校は、2011年3月11日の東日本大震災で全校児童108人の7割に当たる74人が死亡、行方不明となりました。あの日、あの時、学校と地域で何が起き、人々はどう行動したのか。知れば知るほど「な
娘と淡路島へ。泊まったのはグランドニッコー淡路。海を目の前に、緑や紅葉の森が美しい「淡路夢舞台」があり。「国際会議場」など建築家安藤忠雄氏の設計により施設群が自然と融合しながら点在していて。人と自然の交流をテーマとした複合施設です。客室は開放感に満ちていて、海を望むバルコニーがあるのが嬉しい。淡路島は食材の宝庫!夕飯はふぐ鉄刺やふぐ鍋や地の物、旬の物を味わい。朝食ブッフェも淡路
「いつもの会」と言う名の4人の飲み会が長年続いておりまして。もともとは横浜市水道局「水のマイスター」でお世話になりその後もずっとご縁が続いておりみなさんと話すのが楽しくて10年以上飲み会が続いています飲み放題の時間が終わり、まだ早かったので初めてみんなでカラオケへ。歌は得意でなくカラオケはほとんど行ったことがないのですがマラカスやタンバリンがあれば♪お任せくださいセルフのソフトクリームがあり気分上々カラオケの映像
今日は打ち合わせのあとレシピ撮影の買い出しへ。毎週水曜日はニッポン放送「ナイツザラジオショー」「備えレシピショー」のコーナーに出ていますが今週はナイツさんが春休みなので先週収録を行い、今日はお休み。いつもポッドキャストで聴いていますが、初めてリアルタイムで聞くことができました!2021年1月にスタートして今日は211回目の放送。メッセージ回でしたね。車を公園横に止めてラジオ楽しみました♪
先日、広島県江田島で災害食の講演をやらせて頂いたあと、フェリー乗り場に行く途中「島の駅豆ヶ島」に寄って下さり。巨大な赤鬼の像が目印の「豆が島」。豆ヶ島さんは「徳永豆腐直売所」歴史ある地元お豆腐店の直売店です。なんで鬼なんだろう?店内には美味しくて豊富な豆腐商品、大豆商品が揃っています。江田島の郷土料理である「大豆うどん」も食べられます。目玉は・・・自分で巻く、巻き放題のソフトクリーム!一発勝負!でも・・・フェリ
2020年10月29日(木)放送ABC朝日放送「キャスト」『酒井藍の賢者が教える!絶対にハズさへんランキンBOO!」でレトルトパスタソースアレンジをご紹介しました。ベスト3のご紹介ですが、アレンジレシピは合計5つ。撮影でご一緒させていただいた吉本新喜劇の座長酒井藍ちゃんと朝日放送アナウンサー佐藤修平さん。佐藤修平さん、9月末にご結婚されたことをこの放送回でご報告。まだ番組でお伝えしていなかったそうです。ご結婚おめでとうございます
以前「NIKKEIプラス1何でもランキング」の選者をやらせていただき、鶏肉料理ナンバー1に選んだのはジョージア料理のシュクメルリ。世界一にんにくを美味しく食べるための料理シュクメルリ、見事その回のナンバー1になりました松屋のシュクメルリが今年1月に復刻されて嬉しい!テイクアウト決定。いつものくせでご飯の量を量りました"管理栄養士あるある"社員食堂、病院、保育園でも1杯1杯ごはんを量っていたので家でも必ず量ってしまう。我が家の子供たちは自分のお
先日ブログで東京、愛知、埼玉、千葉、福岡、兵庫にお住いの方にお願いをした新聞折込チラシの件ですが、お優しい方が詳しく連絡をくださいました。どうもありがとうございます!2月7日~10日の新聞朝刊に入ってくるカゴメ「野菜と豆の具だくさんポタージュセット」の新聞折込チラシに登場しております。「野菜と豆の具だくさんポタージュセット」はローリングストックにおススメ美味しいのですぐに食べてしまうと思います。それが良いのだ食べながら備えるのがローリングス
今年の夏はタリーズのシェイクにはまっていてよく飲んでいました。ソフトクリームが食べたくなるけど車移動の時はストローで飲めるシェイクがありがたいタリーズのメニューに抹茶リスタと抹茶クリームスワークルがありどちらもシェイク見た目はほぼ同じ。値段は抹茶リスタの方がちょっと高い。何が違うか店員さんに聞きました。「抹茶リスタ(SHAKE)」346kcalクリーミーで濃厚な宇治抹茶シェイク。ミルクプリンを入れてシェイクしているのでとろっとなめら
本日は雑誌の取材をお受けしました。その雑誌には何度も登場させて頂いてライターのMちゃんとは仲良し前回の取材同様、今回もピエトロで。ランチセットはサラダのお替り自由。ドレッシングもパッテフッテも好きなものをかけ放題♪サラダは4杯お替りしました「あの、にんたら」と言う名のパスタ以前ピエトロ本店で裏メニューとして頂いたことがある「あの、にんたら」。オイルベースのにんにくとたらこのスパゲッティはメニューになかったけれど、賄いで「あの、
先日、横浜の老舗牛鍋屋「荒井屋」へ。荒井屋は明治28年に創業。文明開化の真っ只中、横浜伊勢佐木町に牛鍋屋「荒井屋」は誕生しました。横浜には牛鍋御三家と呼ばれるお店がありなわのれん、じゃのめや、そして荒井屋。どのお店も創業120余年。時代を超えて引き継がれる文明開化の味が食べられます。この日はコースで。先付と前菜、どれもお味が優しくて好き。刺身か牛焼霜造りをチョイス。牛焼霜造り(ローストビーフ)に。美味しいー牛鍋
2023年12月20日(水)12時50分ごろ東急東横線「菊名駅」エスカレーターで下っている時にスカートが巻き込まれました。(12月20日のブログにアップしています↓)エスカレーターにスカートが巻き込まれて大変な状況に|今泉マユ子オフィシャルブログPoweredbyAmeba(ameblo.jp)周りの方、駅員さんに助けて頂いて大事に至らなくて本当に幸いでした。皆様のファインプレーのおかげ!この時助けて下さった方のお1人が防災関係をやられていて