ブログ記事2,085件
本日2回目の更新です。今日はお昼、神戸に行きました。今年(2021年)1月8日にプレープンしたおばんざいカフェ花唄さんにランチをいただきに。おばんざいカフェ花唄さんは阪急六甲駅から徒歩2分。改札を出たら南側へ。線路沿いの道を大阪方面に少し戻ればそこにあります。開店まもなくということで、表には大きなお祝い花が。まるでタカラジェンヌのお茶会の時のような立派なお花でしょ?とっても豪華で綺麗。どなたからのお花かというと……宝塚歌劇団宙組芹香斗亜さん。
みなさんこんにちは今日は神戸大学生協住まい紹介会場で紹介している物件を紹介させていただきたいと思いますまだまだオススメの物件が空いております①紘心館1件目は紘心館ですこちらは神戸大学生の男子専用物件!!「篠原台」という大学より山側の立地でとっても静かな環境です。正門まで徒歩15分オススメポイントは親切すぎる家主さんご夫婦病気の時はお世話してくれます。親御さんも安心ですね嬉しい家具付き物件ベッド・机・イスが付いています!お風呂・トイレ・洗
最近、家の近くに、週3日しか営業していないからなのかいつも行列ができているパン屋さんがあったので、先日試しにいってきました~('ω')ノこの日はそんなに並んでなかったので、10分位で店内に入れましたよ♫このお店、『PanCalite(パンカリテ)』は、大阪の人気ベーカリー「PAINDUCE(パンデュース)」に長年勤めた米山シェフが独立してオープンしたお店なんだそうです♫店名は「笑顔になる/なれる糧(カリテ)を作る
ローソンHA阪急六甲2015年2月28日リニューアルオープン!オープンセール実施中!一時休業のお知らせ2025年2月15日~27日改装工事に伴い休業します休業中の六甲ローソン改装後、どこが変わったのか?よくわりませんでしたが、、、しばらく休業して不便だったので歓迎!2021年10月6日オープンの記事はこちら↓『アズナス(aznas)六甲店9月12日閉店→ローソンHA阪急六甲店10月6日オープン!』アズナス
娘が2泊3日で帰ってきたので、今日は1年10ヶ月ぶりに、キキちゃん(芹香斗亜)のご家族が営まれている、おばんざいカフェ花唄さんへ前回初めて行った時のこともブログに書きましたが、ずっと行きたいと思いながら叶わず、やっと娘が帰ってきたのもあるけれど、先日、キキちゃんパパ&ママのネット記事を見て、行きたい気持ちが盛り上がっていたものですから「夫の成績が悪いと誹謗中傷の手紙が…」元最多勝投手の妻となった元タカラジェンヌの奮闘(FRIDAY)-Yahoo!ニュース1979年に宝塚歌劇団に入団した
阪急六甲から少し歩いたところにあるショコラリパブリック六甲サロンに行ってきましたずっと気になってたんですが、なかなか行く機会がなく、先日ラーメンたろうを利用した時に、このクーポンをもらい、行くことにしましたなんと、カフェにてケーキセット半額券ランチメニューもありました六甲サロン限定メニュー色々種類があって、悩みますが、とりあえず、席へ六甲サロン限定と言われたら、食べたくなる悩みましたが、六甲サロン限定の茶々にしました店内は、和風な雰囲気で、落ち着きます(カーペットですが、土足でし
こんにちはヒーラー&アロマ男子育成家&男性向けアロマミスターアロマ&武士道アロマの星野知子です。大好きな「アンニュイ」さんが六甲からお引越ししてから→パティスリーラルゴさん『10月8日オープン!「パティスリーラルゴ」さん@摂津本山』こんにちは近親者と死別した方&もっと毎日笑顔で過ごしたい方&アロマ男子を応援する専門家【ミスターアロマ】の星野知子です。3年前乳がんになってから「白砂糖」…ameblo.jpまたご近所に好みのケーキ屋さんができることを
今日は月1回開催のノーリツさんの勉強会4回目でしたにほんブログ村ガス給湯器のお世話係りは必要ありませんか?のサウンドタウン國本です。まずは前回勉強したサーミスタ付ふろアダプターDX、高温差し湯タイプのおさらいを…前回のおさらいをしてくれるので助かりますね〜で・・・本日は…メンテ情報モニターの見方です通電時間や給湯燃焼時間の見方故障表示履歴の見方を教えて頂きました我が家もノーリツの給湯器なんで家に帰ったら調べて見ようと思います…調べてみましたよ〜03通電時間…
ママと子どものプレシャスサロンおやこサロンぴっぴあっという間に3月が過ぎてもう4月になるーこんにちは皆さま春休みをいかがお過ごしですか入園や入学を迎えるご家庭は期待と不安の入り混じった心境でお過ごしなのではないでしょうか。ママの緊張は子どもに伝わりますからあまり色々心配せずにのびのびと楽しい春休みをすごしてくださいねこの時期に必ず思い出すのは手作りの手さげかばんのことです入園式までに間に合うように仕上げないといとわかっていながらずるずると先延ばしにしたので結局