ブログ記事2,753件
本日は12月並みの寒さで、シーズンになって初めてダウンコートを着て外出するほどでした。今年は暑さが10月まで続き、11月に入っても夏日を記録するほどだったのですが、一気に季節が冬にまで進んでしまった感じを受けます。さて、本日は午前中にかかりつけの医者の診察を受けに行き、その後は家の近くのイオンモールで買い物をしてきました。この週末は今のところ狙いとなる機体の飛来はなさそうで(ただ、Flightraderでチェックしたところでは、夕方関空着のSQが通算1000機目の787を示すステッカーが貼
2023-04-01今日は阪堺電車でスタート受付へ向かいますよ〜恵美須町駅先頭!と思いきや1番後ろの座席でしたそれはそれでいいんです〜色んな駅を通って〜着きましたー赤色の電車から降りたら、前に青い車両が停まってたここは我孫子道駅スタート受付〜チョロっとピンクがいました何やら紙が貼ってるよこんなんあるんだったら、おにぎり持って来なかったのになぁ〜〜朝日・おおさか南北ウォーク阪堺電車阪堺沿線の桜の名所を巡る堺旧市街地と仁徳天皇陵古墳周辺の桜満喫コース約15km
あべのハルカスを見ながら阿倍野駅はいチンデンです🚃阪堺電車に乗せたくて天王寺まで1区間1区間もALLも280円一番損だね笑喜んでくれてよかったハルカス17階のカフェココも来れて良かった顔出し笑孫3可愛い顔しておちゃらけ💦お昼はリンガーハットしばしの孫1.3の旅でした(^^)/[冷凍]リンガーハットの長崎皿うどん244g×6袋Amazon(アマゾン)[冷凍]リンガーハットの長崎ちゃ
鉄道イベント(鉄道ファン)へのリンクです。(2025年2月27日)3月29日南海「あびこ道車庫見学と阪堺電車貸切で浜寺公園を訪ねて」開催|鉄道イベント|2025年2月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp南海電気鉄道では,2025(令和7)年3月29日(土)に,阪堺電気軌道あびこ道車庫での洗車体験や見学,クイズ大会など,親子で阪堺電車につrailf.jp南海電気鉄道では、2025(令和7)年3月29日(土)に、阪堺電気軌道あびこ道車庫での洗車体験や見学、クイズ大会など、親子で阪堺電
ハルカスを見上げチン電乗り蔵を見つけ長閑に住吉っさんへ😸久しぶりに「あべのハルカス近鉄本店」へ行き、天王寺駅前から阪堺電車(チン電)に乗り、住吉大社さん(住吉っさん)方面へ街ブラしました。車だと、つい素通りしてしまうところ、チン電は走りがのんびりで、噂通り大阪市の街中に、幾つもの蔵を発見でき、ちょっとした街ブラ番組の出演者の気分を体験できました。チン電の軋みと揺れに身をまかせなにわ人情車窓に眺め😸チン電にのんびり乗って
昨日、英国菓子研究家の砂古玉緒先生のお店に行ってきました♡催事に良く出店されてるので何度か購入してるんですけど、ついに住之江の店舗へ南海住之江駅から徒歩7分の閑静な住宅街にあります。ユニオンジャックが見えてテンション上がる~自宅兼店舗兼教室のようです。奥でお菓子教室やってました。キレイで可愛らしい店内。正直まぁ住之江のお店まで来るのは若干面倒なので、ずっと催事に来られるタイミングを狙って買ってたんですが、今回はバノフィーパイあるっていうからついに店舗まで
こんにちは!昨日撮った写真です…ピントが甘いな~=^_^=もう少し何とかしないとッ”・・・しかし、阪堺電車はいい感じですね”大阪天王寺から浜寺駅前まで約40分位かな??運賃は大人全区間230円と安いです。天王寺でチンチン電車を撮ったことは無いですが、多分、住吉っさん周辺が撮影スポットだと思います。一緒に住吉大社も撮ってください=^_^=…浜寺公園の奇麗な秋バラもそろそろですね!!
新世界からこんばんは!大阪といえば!全国でも珍しい路面電車「阪堺電車(阪堺電気軌道)」が走っていることはご存知ですか?上町線は天王寺駅前〜浜寺町駅まで、そして阪堺線はここ新世界のすぐ近くの恵美須町駅〜我孫子道駅まで(我孫子道乗り換えで浜松寺駅まで)伸びているんです!恵美須町近辺は線路の周りには柵がありますが、少し南までいくと、完全に路面電車です。教習所で習ったように車と同じ信号を守りながら進んでいきます。乗り場には乗り方のわかりやすい説明看板が掲示されていま
どーもですw大阪に帰省して一週間。自由に動けるうちにといろいろお散歩しています。さて、私は大阪市出身ながら行ったことがない街が結構あります。以前、西成区でも指折りの活気にあふれた街、鶴見橋商店街をを歩いて記事にしたところ、結構反響がありました。ということで、今回は同じ西成区でも異なる雰囲気を持つ街に出向くことにしました。<今回のルート>阪堺電車阪堺線恵美須町駅~北天下茶屋駅~天下茶屋駅前商店街~天下茶屋駅(通過)~銀座商店街~西天下茶屋商店街~岸里駅阪堺電車。それは大阪では
大阪の天王寺から100年以上の歴史があり、国内屈指の路面電車と言われる阪堺電車姫松駅近くにある和菓子屋さん「KASHIYA實カシヤミノル」絶品の和菓子と聞きまして行って来ました対応してくれた店主の仲實さんが本当に丁寧で感じがよい素敵な方でした辻製菓で教授をされて京都の名店「末富」(亀末廣から暖簾分け)でも経験を重ねられたという和菓子のスペシャリストまた、辻製菓専門学校で長年講師を務められた有名な先生でいらっしゃって和菓子業界としても「全国和菓子甲子園大会」の開
3月27日(木)筋膜リリースと四柱推命鑑定の体験会を開催します場所阪堺電車姫松駅前天王寺駅より路面電車で16分(帝塚山で有名なポアールのすぐ近くです)初めての方、大歓迎です迷っている方はこのチャンスをお見逃しなくたまには自分のケアも大切心も身体も健康にポジティブになりましょう時間11時00分~最終枠16時50分~17時20分お問合せご質問メッセージ・LINEからお気軽にお問合せ下さい
今年の桜と阪堺電車の撮影は、河津桜から始まり、八重桜で終わりました。特に「転生したらスライムだった件」ラッピングの1101号と桜との組み合わせは今年の春だけになると思うので、出来るだけ多く写すようにしました。さて、これからは大道筋のツツジが咲き始めてくるのでしばらくは“堺詣で”が続きそうです。
本日は表記の通り南海本線高架工事に伴う、浜寺駅前駅の移転工事の現況を見に行ってきました。それでもとりあえず北畠で、ラッシュを見るのが習慣になっています。私は阪堺電車の全車種コンプリートしていますが、709だけ旧塗装しかなく現塗装を撮影できていないので、最も往来が激しい平日ラッシュ時にやって来ることにしています。そして本日とうとう709の現塗装車がやって来ました。朝から縁起がいいです。気を良くして本日稼働中の161を東玉出迄見に行きました。ペイントホームでは誰も乗り降りせず、天神ノ
2023.1.31(火)①1月最後の日、今日は大阪、阪堺電気軌道という鉄道沿線を巡る。阪堺電気軌道、阪堺(はんかい)電車というらしいが、初めて聞く名前だった。天王寺から出てるらしいけど、?、って感じ。調べてみると、天王寺、新今宮と堺、浜寺を結ぶ電車だそう。俗にいうチンチン電車みたいだ。住吉大社アクセス奈良から大阪は小一時間。近いから、朝はゆっくりの出発でいい。8時半過ぎ、最寄駅からJRに乗り、奈良に着いたのが8時59分。電車賃を安くするため一