ブログ記事5,420件
こんにちは。まだまだ頭で考えている段階のお話です。メディカルアロマを勉強して、ワンコの治療をしたいなと。今は、ヒトのメディカルアロマ講座に通学中。ペットアロマの資格も10月には取得したい。ふつうのアロマセラピーではなく、医療レベルのアロマ。せっかく薬理作用とかを学んでも、医師ではないため、ヒトに対しては「治療」という行為はできません。まだ勉強している最中ですけど、もう現時点で医学的な作用を知るのがおもしろいです。これを使って
こんにちは。昨日(7月18日)、事務指定講習の「修了証」が書留で無事届きました。これで名実ともに社労士登録に必要な書類が全て揃いました。実は、「事務指定講習の受講済み」のエビデンスとして、受講画面のコピーを提出することでも「修了証の代わりとして受け付けてもらえる」、との情報を「ひびき」さんのコメントを通じて確認しておりました。そのおかげ「修了証」の到着を待たず、先行して登録の手続きを済ませておくことができました。これで社労士は「8月1日登録」でほぼ決定、また行政書士は今後の
こんにちは。あなたの心に灯火を助産院MOMO代表助産師、まんまるゆるみサポーターのSachiです主に、沖縄県那覇市を中心に出張訪問での産前・産後ケアを行っています。はじめましての方はこちらの【自己紹介】を読んでいただけたら嬉しいです今日は楽しいひな祭り女子の皆さまおめでとうございます去年のひな祭りの日、私は保健所に助産所開設届を提出しに行きました息子に撮ってもらいました。笑助産院開業の際に提出したものは主に3つ。①保健所:助産所開設届ダウンロードはこちら
こんばんは、院長の石田です。先日、私の先輩お二人がクリニック見学にお越しくださいました。お二人とも来年、ご自身のクリニックをご開院予定です。私のクリニックを参考にしたいと仰って下さったので、休診日にクリニックをご案内しました開業準備でお忙しい中、横浜からお越し下さったので参考になっていれば幸いですおしゃれな手土産も頂戴しました。妻が大変喜んでおりました、ありがとうございました。
今、振り返れば、開業するにあたって、食事も取る時間もなく、よく動けたな・・・と思う。とんでもないエネルギーを使った。今の私なんて、1日1作業(行事)のペースを保つこと。と主治医に言われる。開業前は色んな業者、税理士との打ち合わせ、備品(医療器具)の設置。工事、内装も無事に終え、オープニングスタッフも揃い、いよいよ開業準備の終盤だ。保健所の立ち入り調査。これがダメだと、開院はできない。夫がかなり緊張しているのが分かった。調査結果、無事に通り、開業ができることがこ
こんにちは。前回の「雑記帳」では「日」に着目して「前日・その日・翌日」の違いを明らかにしました。続いて今回は「月」に着目して「前々月・前月・当月」の違いを見ていくことにします。社労士学習のなかでは、保険料は「月」を単位としていますので、納付要件の判定や免除期間についても「月」単位で規定されることになっています。⚫︎まず、障害基礎(厚生)年金や遺族基礎(厚生)年金における「保険料納付要件」です。⚫︎初診日や死亡日の「前日」において、当該日のある月の「前々月」までの納付状況を見ることになっ
はじめまして2022年春に東京都の自宅にてアイシングクッキー教室「nalusugar(ナルシュガー)」の開業を目指していますJSAアイシングクッキー認定講師の中村なみですこちらのブログではお教室を始めるまでの学びや準備の様子を綴っていきたいと思っています「可愛いアイシングクッキーを作ってみた
自宅の一室を使った小さな託児所保育ルームラビットを開業してもうすぐ10年。430名を超える、可愛いお子さまとの出会いがありました(2023年5月現在)【自宅で保育ルームを開く】というお仕事について興味をもっていただくことが増えました。【おうち託児】と私は呼んでいますが、このお仕事を私はとても気にいっていますこの幸せなお仕事を、もっと広めていきたい。預けるママさんも預けられるお子さんも預かる私もみんなが笑顔
【行政書士1年目を語る会】主催の三島先生お知らせツイート↓行政書士試験の合格者が発表されました‼️合格した方おめでとうございます㊗️今後。登録そして実務家への道を進むと決めてる方。まだ悩んでいる方。色々いらっしゃると思いますが何かの参考になればと昨年開業した有志による『行政書士一年目を語る会』を開催します😄🎊2月27日(土)19時〜pic.twitter.com/xuAsWlYI3C—みっしー@相続・離婚行政書士(@mishima_fp)2021年1月27日
低出生体重児のスモールベビーの出産を綴るためにブログを書き始めました。今日は出産前のことを少しお話ししたいと思います。私は、脱サラして開業準備してたけど妊娠して専業主婦をしている新米ママです。かつては某有名大企業の地方子会社に7年間勤めていました。30代を目前にして漠然と自分のキャリアに不安を感じ、このままでいいのかと悶々とする日々を送っていたのを思い出します。地方の中小企業の中では条件は決して悪い方ではなかったと思いますが、
【伊丹市】ヘッドマッサージ専門店fleur.フルールの瀬川です「ドライヘッドスパ専門店」としてサロンをオープンしませんかご来店くださるお客様から「ヘッド専門店って少ない!」「都会に行かないと無い!」「他の店は強く押すだけで気持ちよくない…」などのお声が本当に多いです!需要がある今こそ、1からスタートしてみてはいかがでしょうか?私自身もそうですが、個人サロンって全て自分一人でしなければいけない結構孤独な世界なんですよね技術を習
先週、行政書士登録申請の予約をしました。今月半ばに埼玉県行政書士会に行ってきます!いよいよ登録申請だ、、、!今日ご紹介するのは、登録&開業のため、用意する「事務所備品」についてです。私が揃えたもの、どんな基準で選んだか、かかった費用など書いていきます。<行政書士登録に必要な主な備品>・事務机・椅子・応接セット・鍵付き書庫(キャビネット、サイドワゴンなど)・本棚・パソコン・プリンター・電話機(FAX)このうち、FAX機能付き電話機以外は一通りそろいました!
「遊漁船を開業するなら、まず初めに何をするべきか」と考え込んでしまいませんか?なによりも資金の用意が優先なのは分かっていても、はっきりした必要資金はわかりにくいものです。スムーズに準備を進めるためには、遊漁船の開業の準備の流れを知り、費用や手続き方法を把握していくことです。今回は、遊漁船の開業の準備方法について解説していきます。遊漁船の開業までの流れ遊漁船の開業を決めたら、資金の調達から船や本拠地の選定、資格取得に遊漁船の登録など、準備するべきことが複数あります。一般的には、遊
こんにちは。3日前、無事に融資の面談を終わりおそらく大丈夫かと思われます^_^担当者がとても良い方で出会いに感謝です。結果ぎドキドキですね💓そして、2日前に保健所に相談しに行きました。こちらの担当者もとても良い方で大変ありがたいです。昨日は、HPの業者と打ち合わせしていました。こちらもとっても良い方ですっごく恵まれているなぁ〜と幸せですね。これからも私が出会う人に感謝の気持ちを忘れずにやって行きたいですね^_^感謝感謝感謝まだまだ忙しいですが早くスタート地点(開
昨日、東京都行政書士会に登録申請に行ってきました。書類に少し不備があり、その場で修正したので、手続きに30分ほどかかりましたが、あっという間に受付完了です。あとは来週の審査を通過すれば、登録完了。何事もなければ4月15日の登録となるそうです。予定より少し早まりました。通常、申請手続きは、事前予約制で、東京都行政書士会に出向き、対面で行われます。2週間ほど間に、予約を取ろうと連絡した際には、緊急事態宣言下のため、一時的に手続きが郵送となっていて、記入捺印済みの書類を郵送するように言われま
移動スーパー………何と懐かしい響き!!僕がまだ子供の頃、平成初期の音楽と共にやってきた移動スーパーのトラック。音楽が遠くから聞こえてくると、お母さんが慌てて財布を持ち出し、僕も一緒に外へ行って「すいませーん!!」と声をかけて止まってもらう。運転席から出てきたおじちゃんが荷台を開けると、牛乳にヨーグルト、卵にお惣菜、お菓子に納豆、何でもござれ。いつも行くスーパーとは違う、宝物の山がそこにあるように思えた。時は流れに流れ、30年経ちました。今やってる介護の仕事はやりがいもありますが、人生は
助産師には助産師だけの特別な権利があって看護師にはない保健師にもないそれは・・・開業権ジャジャーン個人事業で届出をしようと思って届出は税務署という所まで調べたそしてその後先輩助産師さんと話して教えてもらったこと大好きな渡邉安衣子さん性教育といえばあいこさん渡邉安衣子|助産師・性教育講師|MeetstheMidwife京都市内で活動している「助産師あいこさん」です。「こんなことで病院に行っていいのかな。」「病院では聞きたいこ
ほぼ毎日スタバで開業準備してますもはや平日も土日も関係なく最低5時間、多い日は10時間以上4月の頭からサービスペースを作り始めてやっと中身とホームページが完成しそうなところですまだまだやることが沢山、というかやることしかない毎日ですインスタの運用方法とか集客とかも早く具合的に考えないと今日は、ヒアリングシートの作成とドメイン移管系の注意事項あたりを整理して説明を記載して、、、(意外とヒアリングシートに時間がかかる)明日からは・決済サービスの最終確認と・ホームページ
⬛️患者にとって、いい医者とは何だろう?どんな難病でも治してしまうブラック・ジャックか?ドクターXこと、大門未知子か?いずれの医者(ブラック・ジャックは無資格医)も架空の人物だが、法外な治療費を受け取る代わりに、どんなに難しい手術も成功させてしまう。その要素以外に、患者にとっていい医者はいる。それは、患者の欲しがる薬を処方する医者である。まともな今の医療現場では、あり得ない事だが、止むに止まれぬ理由で患者の言いなりになる医者がいる。闇の世界
開業準備講座セラピストとして開業を考えてるあなたへ【対象】サロン開業準備中の方サロンワークに自信のない方サロンワークについて学ばなかった方開業したけど売り上げが鈍化している方【この講座の受講メリット】技術は学んだけれども、実際サロンを経営してみて、「あれ?集客はどうしたらいいんだろう?リピーターが少ないな・・・」など悩む方が多いです。技術だけではダメなんです。技術以外にもノウハウを学びお客様の満足度を高め、リピーターを増やしていきます。この講座は座学だけではなく実践もあり
おーちゃんです。今回は、「もし見習い社労士がドラッカーを読んだら」というどこかで聞いたことがあるテーマについてお話しします。10年以上前にドラッカーの『マネジメント』を基にした小説が大ヒットしたので、一度は聞いたことがあると思います。経営学者であるドラッカーは、多くの会社の経営状況を実際にみて、「マネジメント」という概念を生み出しました。私はまさにブームをきっかけに要約版である『マネジメントエッセンシャル版』を読んでいたため、「マネジメント」の仕組みを日々の生
こんにちは。前回のブログで社労士登録の申請手続きが完了したことをお伝えしました。登録の「種別」には、「開業」「社労士法人の社員」「勤務」「その他」の4つがあります。今回登録する種別は「その他」になります。私の場合は、今はフルタイムの仕事があり、いきなり「兼業」までは手が回らず、また「勤務」にもならずで他の3つのどれにも当てはまりません。それなら登録しても仕方ないと思われるかもしれませんが、近く予定している開業に備えて「その他」に登録することにしたのです。「その他」だと社労士業務はでき
ようやく東京都行政書士会に行かせてもらった。申請書を提出。5回ほど自宅で見直していたので、そんなに指摘受けないだろうと思っていたら、何と8か所も訂正指示・・・。さすが行政書士登録業務の方々はがっつり見ていますね!!でもようやく第一歩を踏み出した。あとは1‐1か月半の時期を経て、開業許可が出ると、業務開始できる!!さぁ、さらに準備進めるぞ!!書くだけダイエット・・・68.0kg。本日は晴天で軽く4kmランニングしました。にほんブログ村↑ポチッとしてくれる
M-StyleのMikaです私のサロンが紹介・会員制のサロンになっている一見さんお断りサロンにした経緯・理由とは?お伝えしていこうと思います⭐️紹介・会員制って聞くとなかなか行きにくい。。。そんなことしたら集客はどうしたらいいの?お客様は来てくれないのではないか?売上が上がるのか?そもそも大丈夫?価格を上げたらお客様がいなくなるのでは?どんなお客様が来てくれるの?書ききれないぐらいたくさん不安はありました。
先日日本一時帰国時に、動物病院で働いている獣医師の友達何人かと会いました。個人病院で勤務医をしている友達、企業病院に転職した友達、開業準備をしている友達、親の病院を継いだ友達・・・一概に動物病院勤務と言っても様々な道を進んでいました。動物病院で5年以上勤務している獣医師はいわゆる’中堅’で、役職につくことが増えてきます。副院長になったり、分院の院長になったり、早い人は開業したり・・・勤務時間も病院によりけりで企業病院勤務の友達はしっかり8時間、個人経営の病院勤務だと10時間以上は当たり前。
おーちゃんです。今回は「お金をいただくこと」についてお話ししたいと思います。昨日、いまコンサルティング業務で契約している会社様との打ち合わせをしてきました。9月に衛生管理の第三者審査があるのでそれに向けての準備と資料の作成を主に行っています。打ち合わせの前にコンサルティング代金を手渡しで頂戴したのですが、「お金をいただくこと」に対しサラリーマン時代と自分の感覚が全く違っていることに改めて気づきました。サラリーマン時代は月給制でしたが残業代を加味す