ブログ記事2,739件
こんにちは。訪問いただきありがとうございます。積水ハウスの平屋の住み心地や、我が家の家づくりの考え方など、つづっています。家づくりを振り返ると、’シンプル、合理的’が我が家のキーワドだったかなと思います。そんなシンプル、合理的な家づくり、フルタイム勤務、子育て真っ最中のママ目線での価値観ですが、なにかお役に立てれば幸いです。家づくりでは、こだわればこだわるほど費用がかさみますよね。しかし、気に入って長く使い続けることができるなら、それは決して高いものではないかもし
マイホームが完成したさしとです。外構は完全DIYで行う予定で建物が完成してもマイホーム計画はまだまだ続く引渡し以降郵便受けは200×100のクーラーボックス笑玄関の階段にある小さい箱新聞をとっているのだが新聞屋さんは入れてくれずにドアの取手に挟んでいた*そもそも入らない笑郵便屋さん、宅配便屋さんは気づかない人もいて電話がよく鳴った笑ポスト無いんですか?ってこれは死活問題だと思い早速どうするか検討…機能性門柱で一番良くコスパがいい!【無料プレゼント対象商品】宅配ボックス付
先日、庭工事と植栽とさせて頂いた豊平区美園のお客様の門柱に表札を取付ました。枕木の門柱に表札を付けるとなるとイメージするのがアイアン製で文字が飛び出て見える可愛いタイプが多いんですがお客様がチョイスしたのはタイルタイプの商品です。ガラスモザイクの部分は職人さんが手作業ではめ込んでいる商品になります。表面がガタガタの枕木にタイルを貼る場合ちょっとした工夫が必要になります。タイルより数ミリ小さい下地を作ってフラットな下地にしてからタイルを貼ります。枕木と表札の間の隙間を隠す
6月に書いたこちらの記事のコメントで、銭湯大家さんに、『駐車場の門も柵も全て取っ払ってスカッと!!』とのお言葉を頂きました私も実は、この物件を初めて見た時から、門と柵を撤去したら、広くなるだろうなあと思っていました。今朝は晴れていたのですが、今日は台風が近づいていて、午後過ぎから大雨になる予報風が吹いていて、比較的涼しい『やるとしたら今日だ』と言う訳で、コンクリートハンマーを準備外観はこんな感じですガッツリと門扉と門柱があります外での作業
さて、ブロック門柱のDIYで痛い目にあった私ですが門柱のDIYを諦めたわけではありません。安全性の観点からブロック門柱はDIYしないこととしましたが、軽くて安全な門柱ならDIYしても良いでしょう!というかDIY用に表札や飾りタイルを購入してしまったので、今さら既製品の門柱を買うことはできないのです…。しかしながら、改めてネットで門柱DIYについて調べてみると、やはりブロック門柱に関する記事ばかりですこうなると自分なりに考えるしかありません。一生懸命、一生懸命軽くて耐久性もあ
こんばんは、はまかぜです。わが家の門柱はYKKAPのルシアスポストユニットAW01型(キャラメルチーク色)で、これに柱材3型を3本追加して幅を持たせました。ポストはT9R型(カームブラック色)です。(※関連記事:門柱を決めました)(4月の写真です)ポストは門柱の裏側に設置しているので上の写真では見えませんが、この写真を見てあることにお気づきになられたでしょうか?ちょっとわかりにくいですが、軒(のき)や庇(ひさし)といった屋根がないので雨ざらし
ご訪問ありがとうございます😊今日は外構について記載します。まずは設計図面を掲載します。真正面から左側から図面はこちらになります。カーポート3台用エフルージュトリプルにしました。デザインがよくカーポート自体が外観デザインの一部として機能してます。コスパもよいです。屋根は熱線遮断ポリカーボネート採用で車のボディにも優しいです。屋根の傾斜は家側から道路側へ下がりますので雨は道路へ流れます。ライト車の出入り時にセンサー反応でライトがつきます。車止めグッドデザイン賞を
さて、我が家の外構も主要なところはすべてご紹介しましたなぜか建物本体より外構のアクセスがすごいのにびっくりしていますが、きっとどなたかのご参考になってるのかなーと思いつつ、今日も張り切ってまいります今日は我が家の門柱についてです門柱といえば、お家の正面にある、看板のような存在ですよね門柱とか表札とかポストって、多種多様な種類がありますし、それを見れば住んでいる方の趣味も分かるので、結構重要なアイテムだと思います我が家もどんなのが良いかなーと、あれこれ写真を検索したりしてま
住友林業と言えば、”三種の神器”とも言われる有名オプションがあります!が、これは公式認定されてるものでもないので三種の神器なのに3つ以上あったり、シーサンドコートはオプションじゃなく標準仕様になっていたりする愛嬌溢れるヤツです。今日はその中でもすみりんぽい!と言われるシーサンドコートにまつわるお話。一応シーサンドコートとは何よ?から始めますが、メインとしてシーサンドコートに合わせた門柱/門袖ってどんなん?ってのを書きます!どうぞお付き合いくださいませ。※
先日の門柱の夜の写真を追加アップしました↓赤字が追記部分です『【外構】ナチュラルテイストの門柱』さて、我が家の外構も主要なところはすべてご紹介しましたなぜか建物本体より外構のアクセスがすごいのにびっくりしていますが、きっとどなたかのご参考になってるのかな…ameblo.jpいろいろあった外構もなんとか予算内で形になりましたが、最後の最後に大失敗をしてしまいましたそれが、これ↓ドアホンがポストのフタに干渉していますこのポスト、本当はもっと上までフタが開くはずなんです
こんばんは、ミッチーです。本日は、一条工務店のオプション門柱のメリットデメリットについて、語りたいと思います前記事で書いたように、我が家は着手承諾後、変更手数料を支払って一条工務店のオプション門柱を採用することとしました。このことを、営業さん&外構業者さんにそれぞれ伝えたところ、お二人とも揃ったように「いいですね〜。」「この金額でタイル貼りの門柱は、まず他では手に入らないですよ!」「ハイドロテクトタイルですから、綺麗さも保てますね♫」「同じ金額帯の門柱と比べると、高級感が断然違いま
こんばんは久しぶりの、夜投稿です🌛門柱に照明をつけるか、すごーく悩んだんですけれど、イエの玄関前に電柱&電灯もあるし、門柱の照明はつけないという選択をしました。『門柱に照明は必要か?』こんにちは我が家の門柱はシンプルです。三協アルミ機能ポールコレット3型KPC-3N(ポールのみ)■幅394mm×奥行き65mm×高さ1400…ameblo.jp外につけたのは、玄関前のダウンライトと、駐輪場につけた照明(スポットライトみたいな人感センサーのやつ)です。実際どうかと
ご訪問ありがとうございます。MIYUと申します。夫、私、6歳娘、3歳息子の4人家族将来的に部屋数が足りなくなるため、分譲マンションから注文住宅へ移住計画を遂行中です2021年4月注文住宅を建てたいと考える5月マンションの販売開始9月土地を停止条件付契約(39.58坪)2022年4月マンション売買契約締結8月着工9月上棟12月引き渡し予定アメトピ記事一覧はこちら何この勢いだけのタイトル。笑あ、昨日の記事をご覧くださった方、あ
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④昨日久しぶりに外構屋さんが来てくれました。表札のシールを貼りに来てくれた以来です。『【外構】思ってたのと違う表札』こんにちは。はること
今週は良い天気。朝から予定していた宅配BOXの装着作業に入るが、その前に前回やり残した背面のブルレウッドの残りを貼り付ける。若干の加工をして接着。ついでに前面のミニ花壇用にブロックを切断しておいた。メチャ重なので苦労して宅配BOXを仮置きしたあと、タイルを当てて開き具合を見て最終的な取り付け位置を決定する。この宅配BOXはユニソンの[コルディア100ポスト有り右開きタイプ後出し]という製品。カラーはレザーブラウン。↓これは逆開き画像はメーカーサイトからお借りしたが色
いま、自宅の門柱と、それに隣接するブロック塀を、DIYで解体中です。この投稿は、前回投稿のパート①の続きで、この話はパート②になります。仕事が休みの日に、1日でやった内容です。『DIYで自宅のブロック塀と門柱を壊して撤去中①』ブロック塀を壊しまくる話です。私の家は↓の動画の、古くて小さなお家です。今年で築45~46年です。↑今は、この状態から、植木を全部抜いて、地面に防草シートを敷…ameblo.jp↑パート①の投稿はこちらです。パート①は、夜勤連続1週間の勤務をしている時に、朝、家
こんばんは、つづらおです。前回、引き渡しから2024年末までの外構工事をまとめました。今回は、年が明けてから現在に至る中盤戦をまとめます前回と同じですが、我が家の外構プランをもう一度確認。[外観イメージ][平図面](つづらお作成の為、素人クオリティなのはご容赦)我が家の外構工程はこんな感じ↓第1クール:着工に先駆けてやらねばならない作業・既存ブロック壊し(道路側)・隣地境界ブロック積み第2クール:建物工事と並行して開発検査までにやらねばならない作業・道路面
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローも大変有り難く思っておりますさて、今日は外構について我が家はそんなに広い土地ではなく庭も最小限しかないので至ってシンプルに作りました。。。でも名前(表札)だけは大事にしたくて、、、結果、最近多い細いタイプの機能門柱ではなく、塗り壁で門柱を作りました。。。とはいえ塗り壁の門柱ってとっても素敵ですが、とっても汚れやすいじゃないですか実際汚れているの、よく見かけますし。。。そのためもともとは名前が汚れることのないように汚
露天神社の続き以前からある「恋人の聖地」銘板開運稲荷社の参道もパネル、提灯、幟で華やかです開運稲荷社難波神明社浪速三神明のひとつで夕日の神明になります安産の守り神「子安戌」水天宮・金刀比羅宮扁額東側の入り口の方に門柱と石灯篭が並んでいました続く
こんにちは、つづらおです。絶賛外構工事中のつづらお家ですが、外構後半戦!とはなってません。まだ6合目あたりです…年末年始を挟んだこともあり、引き渡し後の作業はゆるりと進めてもらってます。年末めっちゃ頑張ってもらったんですよ。だから今はせっつきません。ということで、引き渡し後から年末に至る中盤戦をまとめますまず我が家の外構プランを確認。[外観イメージ][平図面](つづらお作成の為、素人クオリティなのはご容赦)そして我が家の外構工程はこんな感じ↓第1クール:着工に先駆
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えたい願望が爆発2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2022.3基礎着工するものの一部やり直し2022.4旧居の売却決定2022.5上棟2022.7
こんばんは、はまかぜです。お休みして少し余裕がでてきましたが、これからは不定期更新にしたいと思いますさて、久しぶりの後悔ポイントシリーズの第3弾。これまでの後悔ポイントは、後悔ポイント①:階段の形状を考えていなかった(プチ)後悔ポイント②:階段が暗かったまだ住み始めて2週間弱ですが、さっそく後悔していることがあります。それは門灯です。門柱を決めましたでご紹介したとおり、門柱はYKKAPのルシアスポストユニットAW01型(※YK
こんにちは。はにこです。だいぶ暖かくなってきましたね。春です。今年はプランターで家庭菜園に挑戦したいと思ってるので、そろそろいろんなものを準備していかねば…。と思いつつ、初心者すぎて何から手を付けたらいいかわかりません。とりあえずホームセンターに行けばいいのかしら。必要なものがなにか、家庭菜園の注意点とか調べることから始めなければ。ミニトマトとじゃがいもは作りたいなあ。さてさて。暖かくなってきたので、家の手入れもはかどり始めました。寒いとね、動きたくないんですよね。で、気
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです狭小住宅の玄関に至る狭いアプローチに、どうやって宅配ボックスを置くか?で悩んでいます。広い家であれば、好きなデザインの宅配ボックスを、好きな場所にデーンと置けばいいわけです。しかし狭小住宅では、サイズや置き場所を間違うと通行のジャマになり、玄関への出入りを不便にさせかねません。そうなんです。住宅の悩みは、ある程度広い土地とある程度の予算があると、だいたいなんとかなることが多いです
前回、書ききれなかった(というか準備終わらなかった)件の続きです!今回は珍しく、画像多めでお送りします。外壁(特にシーサンドコート)と門袖の相性をCGパース図でシミュレーションしてみたので、長めですが最後お付き合いください。前回記事はこちらから。『シーサンドコートのベストパートナー。門袖はタイル?それとも?』住友林業と言えば、”三種の神器”とも言われる有名オプションがあります!が、これは公式認定されてるものでもないので三種の神器なのに3つ以上あったり、シーサン…ameblo
仕事忙しくて、しばらく考え込んだネタはアップ出来そうにないので、我が家で導入したオプション関連について、1年間暮らしてみての評価を纏めていこうと思います(* ̄▽ ̄*)あくまで個人の感想です。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇オプション:門柱ユニット機能性:☆☆☆☆利便性:☆☆☆コスト:☆☆☆(☆)保守性:☆☆☆☆意外性:☆☆<総評>工場見学会の抽選で2等で門柱を選択したのですが、結構満足しています(* ̄▽ ̄*)標準でも素
もう建て替えて5年が過ぎたのだなぁ〜…っと感慨深いものがあるのかといえば全然そんなことはなく、昔からずーっと住んでたような当たり前の空間になっているシャア専用ZERO-CUBEです。住めば都で家に関しては特に大きな不満もなく日々の生活を重ねていくだけ。でも、もう少しこうであれば良かったなと思う所を変更したり、あるいは破損などを修理したりで、建築時から変わったところがいくつもある。これから家を建てる方の参考になるだろうと思えるので、元から変更したところの紹介を中心に、ゼロキューブ歴5年
玄関前にそれほどスペースがないと外構といってもそれほどこだわれないと考えてしまうと思います。でも難しいからこそプロのアイデアが必要だったり経験が必要だったりするのでせっかくのお家ですからぜひあきらめず相談いただけたら思いがけないかっこいい外構になるかもしれません。こちらも敷地条件でお家の玄関がどうろより少し高い位置にありしかも長いアプローチを取れるほど家から道路まで距離がないのですがシンプルな階段を玄関ポーチからまっすぐおろしてスッキリしたシンプルな手
ブロック塀を壊しまくる話です。私の家は↓の動画の、古くて小さなお家です。今年で築45~46年です。↑今は、この状態から、植木を全部抜いて、地面に防草シートを敷いています。防草シートの上は、人工芝か、砂利を敷いています。↑前から、このブロック塀を自分で壊して撤去したいなーって思っていました。↑とりあえずは、こっち側の門柱だけやってみようと思っています。表札は昨日外しました。部屋から出してきた道具は、以前に植木の根っこを撤去する時に買った物ばかりです。普通の人は、持っていない様な
こんにちは、Meiですお家の引き渡しを受け、引っ越しまで間近何度か新居に出入りしてやっと引っ越す実感が湧いてきました(遅っw)我が家は一建設さんのHL8型の門柱↓↓なのですが、ポストの中には表札業者さんの注文用紙が入っていました↓↓サイズあわなかったら嫌だし、この提携業者さんで注文しようかなぁと思っていたのですが、注文から到着まで3週間かかるとの事折角新居に移ったのに表札がないなんて気分的に嫌だったので、ネット注文する事にしましたが、ネットショップありすぎ