ブログ記事1,180件
さてさて、養老渓谷ツーリング午後の部の始まりです!炙り海鮮丼を食べたら出発です!養老渓谷に向かう途中のお食事処から出てくるバイクがいっぱいいましたね~!バイクを見る限り、普通のツーリングライダーのようですね!で、この後しばらくは…自分が先頭で約20台くらいの集団となってしまったのです!ま、そんなに長くは続かなかったけれどね…ちょっとドキドキでしたね~!(* ̄m ̄)プッで!しばらく走っていたら、前の車が次々と何かをよけています…何かな?と思って
体調が戻ってきた週末は、婦人病にご利益があるという千葉の長福寿寺に、御祈祷を受けに行って来ました。こちらのお寺のことは、ブロガーさんの記事で知りました。入ってみてすぐ感じたこと。お寺なのにポップ!吉ぞうくん音楽も流れていて賑やか、ご住職もマイクで楽しくお話しされていて、参拝客も皆さん楽しそう…どうやら『お寺のディズニーランドにしたい』というのがコンセプトのようです。私のお願い事は病気平癒ですし、どちらかというと深刻なことなのですが、お寺が明るくて…思わず笑ってしまいます。この明
ロングドライブ昨日は旦那も休みで茂原までロングドライブお目当てのパン屋は昼過ぎで売り切れ😱行きたかった金の像さん長福寿寺で治療費が尽きない様金運アップと長寿を祈願❗笠森観音に寄ったらたまたま天空豆撒きをやっていて何とか1つ福豆を拾う事が出来たので健康を祈願して食べようと思います😊その後30分並んでハッピードーナツ買って違うパン屋寄って激安スーパー寄って帰宅🚙💨お疲れ様でした😅
5月5日の件です。ある意味、ビックリしました。菩提寺のお墓の件です。朝は早く起き、仕事に行くよりは遅めでしたが、10時過ぎには出掛け、今回はモノレールで千葉に出て、内房線で蘇我経由で外房線で茂原まで行きました。何回か紹介しているお寺です。すると、バスが停まっていて、まもなく発車するところで、最寄りのバス停下車し、そばのコンビニに行き、仏花を買いました。行ったお寺は、桓武天皇勅願寺の長福寿寺です。@chofukujujiさん正午には着きました。阿弥陀如来様を祀るお寺で、当日はお寺
感謝しています。宝香個展始まり、2日目となりました。6日まで、ご本堂を開放して下さっております。普段入れない長福寿寺のご本堂は皆様に大変喜ばれております。天井画の龍神様も圧巻です。連日、沢山の方がお詣りに参られております。今井ご住職、紫満さん、長福寿寺の皆様感謝しています🙏残り2日、よろしくお願いいたします。ありがとうございます🙏宝香開運寺長福寿寺↓↓↓https://choufukujuji.com/sp/願いが叶う!金運増大!幸せを呼ぶ!吉ゾウくんのお寺
長福寿寺ファンの皆さまへ今日の金運開運メッセージです。【倉稲魂命】ウカノミタマノミコト『荒魂』〜変化〜準備をしましょう準備は出来ていますか?変化しようとした時、妨げようとするものが現れるかもしれません。正しい事よりも、礼を尽くし、信頼を勝ち取る事が大事です。事を起こす前に、準備を丁寧にする事で上手くいきます。日本オラクリティ協会・小坂達也八百万の神カードより日本オラクリティ協会https://www.oracle-jpn.com/八百万の浮世絵師持田大
こんばんはご訪問いただきましてありがとうございます最近、『吉ゾウくんのお寺長福寿寺へ行って来ました』のアクセスが多いので続編を書きたいと思います。昨年2月に千葉県長南町吉ゾウくんのお寺長福寿寺に行って来た時のお話です。↓↓↓↓↓吉ゾウくんのお寺長福寿寺へ行って来ました①『☆願い事が叶う吉ゾウくんのお寺☆長福寿寺に行って来ました①』こんばんはご訪問いただきましてありがとうございます旦那さんが急遽お休みをとったので、以前からとても気になっていた千葉県長南市『願い事が叶う
こんにちは、田中です今回は筋膜のお話をしますその中でも僕が注目してるのは『ラテラルライン』という筋膜のつながりですラテラルラインは上の図のように体の外側の筋肉の繋がりのことをいい特に大事なのが大殿筋、大腿筋膜張筋、腸脛靭帯の部分ですなぜ重要かという所なのですが首痛もあるのですが膝痛の関連性に大きく関わってくるからですO脚というのはご存知ですか?外から見たときに膝がアルファベットのOの字のように見えることです。それによって膝の内側に負担がかかり痛みを出して
【名称】千田谷隧道【所在地】長生郡長南町千田【竣工】1935(S10)年(「平成16年度道路施設現況調査(国土交通省)」より)【延長】55m(同上)【幅員】3.0m(同上)【高さ】3.8m(同上)【訪問日】2020年9月27日撮影長南町の長福寿寺。霊験あらたかなお寺らしい。その霊験は宝くじに発揮されるそうだ(^_^;)その長福寿寺の裏にとびきりの素掘隧道がある。南側坑口。この隧道の特徴は、洞内の電柱に照明が設置されていること。確