ブログ記事977件
こんにちは京都・神戸旅行2泊目のホテルは「ホテル長楽館」です。一休.comで朝食付きプランを予約しました。今回はデザートカフェ長楽館編です。ホテル長楽館の宿泊者は、デザートカフェ長楽館(滞在中&カフェ営業時間中に限る)にて、ソフトドリンクを無料でいただくことができますカフェの営業時間は11:00~18:30(LO18:00)で、ホテルは15:00チェックイン11:00チェックアウトなので、実質的に利用出来るのは、到着日のチェックイン後から18:00までか
♡HSP気質を活かして自分の人生を生きよう♡自分の人生を生きる!魂が入ってない!と言われた話①からの続きです。私は、5月に京都での神社ツアー&アフタヌーンティー会に参加したのですがその時に「あなた魂が入ってないよ?」と言われたんです!!!なんですってぇぇぇぇぇ!!!!だから、やりたいこととかの前に魂をどうにかしなきゃね、となりました。娘ちゃんはいろいろなことが視えたりわかる方です。私の魂は中に入りたがっていてやっと
お久しぶりです。趣味活動してました(笑)絵はまだまとまった時間が取れないのでスキマ時間で文字書きの方に初めて挑戦しています。が…上手くまとまらず四苦八苦。妄想を絵にあげるのと文字に起こすのとでは文字のほうが上手に説明しないとダメで難しい気がする…。先輩たちの添削が怖い…(笑)頑張ります。では、まとめて当選報告〜✨まず初めに大物当選からイオン近畿☓森永製菓ちょこっと幸せ森永バレンタインデーキャンペーンこれ、対象商品が森永製菓1000円分&対象商品1点必須のめっちゃめんどくさいキャン
長楽館素敵なところでした宿泊もできるけど。。。泊まってみたいけどもう年。。ほか行かねば時間がない。。。お土産売っています・・CD厨房です。。。観葉植物のある温室だったとか。なあるほどそんな感じでした。Bから見た暖炉トイレですEA素敵な部屋見っけ♪。。バアーだとか以前は書斎だったそうですさあ次は八坂神社へ向かいますおまけです雪の被害にあられた人大変でしたね我が家にも今年初めて
ねねの道通りながらお腹空いたねと話していたら丁度素敵な館が目につきました長楽館は明治42年(1909)“煙草王”と呼ばれた実業家村井吉兵衛により国内外の賓客をもてなすための迎賓館として建築されました。入り口で花桃さんが私を待っていました↑この部屋から見た所以前はビリヤードのお部屋だったとか。それから100有余年。伊藤博⽂、⼤隈重信や⼭縣有朋など、明治という時代を彩っ
沿道に露天?が沢山出ていましたそうだ!今大根安いね。。助かります(主婦業〇〇年)西楼門の裏側西楼門の大きさは桁行(幅)が7.9メートルで高さが9.1メートルです。八坂神社南楼門…こちらが正門だとか門出たら何この行列は?米料亭とか。お米がおいしいお店のようですこんなに並んでいては。。。。そんな気力ないですね車の窓から…こんな道自転車で走ってみたいですでも自転車苦手車も行動範囲せまくなりましたね。。。スーパーと銀行巡りだ
ねねの道歩きますねねの道は一年を通じて観光客が絶えない京都東山随一の人気散策スポットです。こちらには高台寺などの人気観光寺院や甘味処、趣ある旅館などが建ち並び、歩くだけでも京都らしい古都の風情を満喫できること間違いなし!特に、ねねの道を象徴する美しい石畳は必見です。こんな喫茶店横目で見ながらねねの道に出ます円山公園まで来まし
おはこんばんにちは✨心体一致ピアノ講師おかよです本日はおかよ休日ブログ♪※需要あるw!?笑春の弾き合い会京都大人女子ピアノサークル4/27(日)午後inパガニーニニ条城ホール✨参加者大募集✨▼詳細こちら▼『【募集】4/27(日)弾きあい会in二条パガニーニ〜スタインウェイの会〜』おはこんばんにちは✨毎年この時期は絶賛花粉症心体一致ピアノ講師おかよですおかよふぇ〜っくしょんっっ💦おっと、失礼💦本日はサークル開催告知です^^…a
先日訪れた京都の八坂神社と丸山公園です・・四条大橋を渡って、「八坂神社」に向かいました朱色の「西楼門」が見えてきました~観光客が大勢集まっています八坂神社では、結婚式を挙げていました円山公園の中の紅葉が綺麗でしたこちらの紅葉は、見頃が終わりの状態でした円山公園の中の池の周辺は、和服姿の外国人が記念撮影皆さん、着物姿がとても嬉しそうでした女性は美しい着物に憧れますよね~池に浮かぶ紅葉した落ち葉、趣があります・
AFTERNOONTEA憧れの京都のティールームでアフタヌーンティーしてきました。円山公園の隣に位置する長楽館です。京都の歴史的ホテル・カフェ・レストラン長楽館|長楽館公式ページchourakukan.co.jp1909(明治42)年、煙草王と呼ばれた実業家村井吉兵衛氏の賓客をもてなすための迎賓館として建築されたのが長楽館です。1909年創立の長楽館は、2024年12月9日に国の重要文化財に指定されたそうです。おめでとうございます。ロココ様式のドロ
先日、京都円山公園近くのホテル「長楽館」へ出かけました「京都の迎賓館」と呼ばれた建物はステキですね~クリスマスの飾りつけも綺麗でした昨年はクリスマスケーキ「ノエル」が選べたケーキセットでしたが、今年は無くてスペシアルケーキを紅茶とセットで注文しましたこちらの「スペシアルケーキ」は、外側が金粉付きカラメルです沢山のベリーの乗ったスポンジと柔らかいクリーム・・このとろけるようなクリームの美味しさは格別でした~お気に入りのブレンドティーも美味
先週の京都旅行関連です円山公園まで散策後、休憩を兼ねてティータイムお気に入りのカフェレストラン「長楽館」に行きましたいつ見てもお洒落な「洋館」です~火曜日はランチの方が定休日みたいです予め看板メニューをチェックして入りました特に「デセール」のスペシアルケーキに注目ですお洒落なテーブル席で注文したのが、ケーキが「ノエルプラリネオランジェ」、紅茶は「オリジナルブレンドティー」にしましたティーポットでサービスされた紅茶は2杯分あ
安定期に入った娘と母娘で京都へ目的は京セラ美術館の「モネ睡蓮のとき」絵画に詳しくはないので音声ガイドをかりて鑑賞しましたなんとガイドは石田ゆり子さんでした穏やかな語りとモネの絵がとってもあっててすごく良かったその後は長楽館へレトロ建築好きな親子で見つけた煙草王と呼ばれるかたが作られた迎賓館娘と二人ゆっくりお茶しに行きました本当に素敵な場所でしたお昼は卯の一歩でおばんざいとっても美味しかった
こんにちは、水野うさです。こころと人生に光を届ける仕事をしています。ブログでは「数秘学」と「受け取ったメッセージ」「最近思ったこと」「幸せになるコツ」をお届けしています。コメント、メッセージ、いいね、フォロー、そのほかいろいろ、ありがとうございます。素敵なステンドグラス実は長楽館のトイレローズティーの香りがすごい今日のお誕生日で個人数秘サイクルが「9」に入りました。朝からお誕生日メッセージ頂いてますありがとうございます。たくさんの方との関わりに感謝で