ブログ記事1,668件
長万部でのランチです。前回は貸し切り準備で閉店だったのでリベンジです。入り口には「湾宝」のポスター噴火湾に面する長万部は毛ガニだけでなくホタテも有名で、この界隈の国道は「帆立街道」と名付けられてるみたいです。「湾宝」という噴火湾産ホタテを使ったメニューがあるとのことで、訪問です。グラス(長万部/洋食)★★★☆☆3.40■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comワタシはあまり
長万部町は毛ガニが名物。昭和40年代、国道5号線がバイパスではなく駅前を走っていた頃は、通りにカニの販売店が軒を連ねていました。小学生の頃、隣町の八雲町で暮らしていましたが、今では見かけない幌のトラックで長万部からよく毛ガニ売りが来ていました。当時はメスのカニが1尾百円位でした。おやつ替わりによく食べてましたよ。現在はメスの毛ガニは捕ることができません。その頃毛ガニは無尽蔵の資源と思われていたのでしょう。現在は長万部に数えるほどしかないカニの直売店の一つ「浜形水産」。食堂「濱乃家
▲長万部温泉ホテル北海道山越郡長万部町温泉町402番地2024温泉28▲頂いたお部屋前の日は×で次の日は空きありになっていたのでネットで予約して返事が返ってきたので予約取れたと思ってたら満室で予約できませんというメールだった(宿で確認した)メールも沢山くるので必要なのしか見ないので予約取れたと思って元気に行きましたキャセルが出てるのでどこでも良かったらと6畳のお部屋トイレなしもうどこでも良いですって泊めてもらいました▲平面図蟹溶かさなくっちゃ
温かくなってきた札幌です😃GW前半、函館へ。一泊のハードな旅行^^;途中、長万部のかなやに。蟹飯屋さんです^^そして、函館着いて。函館公園の桜^^五稜郭は行きませんでした。時間の関係もあったけど、函館に住んでた時函館公園から数分の所に住んでいたので、懐かしく^^で、朝市。函館居たときまあず行かなかったけど。見つけました^^500円のかに飯^^十分^^ノンアルビールとともに^^一人旅最高^^
北海道旅行の2日目は、洞爺湖、登別を目指します途中通りがかった長万部でやたらと蟹が看板で出てきて、カニ飯について調べて!と運転手(夫)からの緊急ミッション発令どうやらカニ飯、有名らしいかなやというところが有名らしいということで立ち寄りましたかなやは駅弁のようなカニ飯を売っていてそれを隣にある昔の電車の車内のようなフリースペースで食べることができますすごい!ってなりながらもうちらは子どもがいるのでテーブルがあった方がいいのでぶらぶらと長万部駅まで雰囲気あるよねーそこで出会っ
長万部キャンパスでの休日の過ごし方は大きく2通りに分かれている。自分の寮で課題をやったり、のんびりするか、体育館や野球場、テニスコートで遊んだりする。体育館ではバスケやバレーバトミントン、卓球までできる。しかも長万部キャンパスには一年生しかいないので、先輩に気を使うことなく独占して遊べる。恐らくこれが長万部キャンパスの一番のメリットではないか。もうひとつは長万部キャンパスから出て、札幌や函館、室蘭に電車で行くのだが、電車は1時間に1本特急があるくらいで普通電車に乗るのは時間にもよるが難しい
2022年5月12日洞爺湖から函館に向けて国道37号線を走ります。長万部で国道5号線に合流した付近で早めの夕食を頂くことにしました。夕食は、長万部三八飯店の「浜ちゃんぽん」と「あんかけ焼きそば」です。長万部を代表するグルメの人気店なのですが、まだ時間が早いので、すんなりと席に着くことが出来ました。券売機で食券を買うシステムですね。人気があるメニューはボタンがデカイのでよくわかります。上段のデカボタンの・・・・・・塩味浜ちゃんぽん990円味噌味
🐻✋2030年度末の北海道新幹線🚄札幌延伸時にJR北海道から経営分離される並行在来線のJR函館線小樽~函館間(253キロ)について、JR北海道が18年~37年度の20年間で橋やトンネル🚇等の大規模修繕・維持費に約89億円が発生すると試算している事が解りました。《小樽~函館間で2037年度迄に橋やトンネル等の修繕や維持に必要な経費》🚃【新幹線札幌延伸の並行在来線対象区間❕】(新聞記事の内容❕)《🚃区間別の詳細な経費》★小樽~余市18億円★倶知安~余市16億円★蘭越~倶知安22億円
こんザンギ!今回紹介するのは、かなや食堂新琴似店のかにめしです先日、実家に顔を出してきました新型コロナウイルスのこともあって、お互いに会うのは止めておこうと話をしていたから、しばらくぶりでした昼食を買って一緒に食べることにしたから、高齢の両親にも口に合うものと考えてかなや食堂新琴似店へ長万部のかにめしといえば…のかなや食堂です札幌では、丸井今井札幌本店の大通館地下1階でも買えていましたが、2018年9月に新琴似店がオープンしました
長万部の二股ラジウム温泉に行ってきました。初めて行ったのですが・・・貴重品は持ち込めません。写真は、お借りしています。本当に濃い温泉水。しかし・・・どう入っていいのか未知の世界大きい内風呂、露天風呂、プールともに、混浴温泉。男性主体です。こんな感じです。女性の更衣室から見えます。しかし、男の人ばかり・・・いい雰囲気・・・更衣室で会った、自分より若い感じの方に入浴法を聞くと・・・最初に書いた通り・・・女性は男性湯に行くのは自由です。ただ、バスタオル禁止・・・タオルを