ブログ記事6,678件
水も飲めないひもじいマンは、朝イチで可愛い看護師さんに連れられ、まず腹部エコーに行ってきましたいっちばんのりだぜ!◾️腹部エコー妊婦健診とは違う(心の弾みが)吸ってー止めてー吸ってー止めてーって30回はやった筋トレやった感ある(ない)同じ箇所でエコーをやたらと動かしてたり、画面を見ながらピッピッコピッピコしてらっしゃるのを見てると不安になるから、途中から天井を見ていたちなみに途中で先生2人になったそうだ子宮筋腫あるって言われたの!しかも1つは大きいって!しかも卵巣も水が…溜ま
今年も聖路加病院での人間ドックを終えました。検査後、分かる範囲での先生からの説明。血液検査はどの値も問題なし。血圧もOKで、そのほかの検査も特に心配はないとのことでしたが。。。また増えた体重💦ここは厳しく言われました夜の甘いものの癖、なんとかやめなければ。。。習慣とは非常におそろしい。。。来年こそは、人間ドックが楽しみと言ってみたい検査後の帝国ホテルランチ🍽️今年も和御膳で、いろいろな食材を楽しみましたそれにしても、胃カメラ検査時、毎回鎮静剤を使っても苦しい感じが分かって
おはようございます。七夕太です☆3月8日土曜日11時半の予約で、定期検診とトリミング動物病院に向かう車中七夕太の見つめる先は・・・。七夕太地方、滅多に雪は降らないからこんなの久しぶりかなり強く降りはじめてスタッドレスタイヤを履いているから大丈夫だと思うけどそれでも、病院のお迎えの時が心配選りに選ってこんな日に出掛けるのは嫌だったんですが動物病院は予約制特にトリミングは、予約を変更したらそう簡単には近い日の予約が取り直せないから無理してでも行かなければとと
昨晩は正直もうダメだと思いました。ハッハッハッと苦しそうな浅く早い呼吸状態、意識朦朧、朝まで持つんだろうかと…順を追ってお話すると腹水から3日目の朝、トイレさせに外へ出したら一歩も歩かず下ろしたままの体勢でそのまま水鉄砲うんちいつもはうんちポーズしながら前に移動して行くのに水鉄砲の勢いも弱くなって何かおかしいなって。お尻を拭いてあげたら結構血が混じってる拭いてる最中後ろ足から崩れ立っていられなくなった。昨日はちょうど一日置きの通院の日でした。先生が「もう黄疸も出てるし治療はやめま
12月29日(金)というド年末に大腸がん検診で「便潜血」の診断結果が届きました。提出した便には目視では血が混じっているように見えなかったので油断していました初めての便潜血通知です。。年明け、大腸カメラの予約がとれたのは2週間後でした世間的に奇跡の9連休とは言われていましたが私にとっては最悪以外の何物でもありませんでした。だって、もしかしたら癌かもしれないというモヤモヤを抱えて長い長い正月休みを耐えなければいけないのだから・・みんなが新年のおめでたモードなのに私だけ
おとつい受けた大腸内視鏡検査これまで何度か受けたけど、いつも下剤でお腹からっぽにしたあとは1週間~10日ほどまったく便意が来ないお腹がきれいになったのを機に便秘にならないようにしようと思っても全然だめ結局ためこんでしまう体質から抜けられなくてお腹もなーーんの反応もないし、すっからかんになってるから苦しくもないそんな感じだったんだけど、1年前からあまりためこまないようになり(酸化マグネシウムはずっと飲んでる)体重も大幅ダウンして、さらに義父と同居して生活改善ぶりがすご
この日は、午前中に血漿交換を行った様子でしたが起きている感じただ、目で追ってくれるほどは戻っていない様子鎮静剤も4ml/hといつもより少ない感じ手にペンライトを持っていなかったので持たせたら、ちょっと突っ張り系の痙攣でも、1分ぐらいで収まる話を聞くと、体に刺激を与えると短い痙攣が起きてしまうらしいです。ペンライトのライトを付けて、何種類も色が出るやつなので色を変えると、食い入るように見ていた。青色とかにしてこれ?と聞くと、首を横に振ったのかな?25時ナイトコードの紫の色に
本日のお昼ご飯精神的に不安定な娘は鎮静剤を内服したのでものすごく怠いそうです💧猫さんは娘の体調を察知するので今日はくつろいでいます。昨日は何処かに隠れてしまった…猫さんが1番最初に娘の異変を感じて察知する賢い猫さんです。でも疲れるだろうなぁ…シニア猫さんですし💧お昼ご飯は久しぶりにフレンチトーストを作りました。mizutama家は牛乳🐮🥛が苦手なのでなかなか作る機会がありません。でもフレンチトーストは美味しくて娘も食べてくれました。私
2019年5月14日22:22夫は42年9ヶ月と14日を最期まで必死に生き抜いて永眠しました。最期は私と父で無事に見送る事が出来ました。脳転移から水頭症となり脳ヘルニアを起こして呼吸困難の中、旅立ちました。今は解放されて安らかな優しい顔をしています。浮腫んでしまった顔を固定器具で修正していただき、浮腫む前の顔に戻してもらいました。夫はその日、午前中10時頃から先日のように苦しみだした。呼吸も苦しくなり頭をふったり、身体を何度もジタバタさせて何かを掴もうと手をのばしたり
こんばんはいつもありがとうございます※画像はお借りしました2024年8月19日胃カメラ→診察鎮静剤使用で検査↓車いすで移動して30分程度の休憩↓終了診察予約時間13:00に呼ばれました午後は混んでいないのか。。。診断結果・胃粘膜は全体的に浮腫状で粗造粘膜、ひび割れ状粘膜・バレット食道(SSBE)・逆流性食道炎の所見はなし胃からランダムに2箇所の生検施行「胃が荒れてるよー。バレ
こんにちは前回のBIO整形外科(旧:パクジェウ美容外科)レポにたくさんの「いいね」ありがとうございました(パクジェウ美容外科にも一緒に行ったことがある)友人医師が前回の記事を読んで「睡眠麻酔じゃなくて、“鎮静剤”に変えた方が良いんじゃない」とアドバイスくれたのでリフテラレーザーの麻酔は“鎮静剤”という表現に変えますね。実際、胃カメラの検査でも「鎮静剤を使って眠った状態で検査を行います。
ブログをのぞいてくださりありがとうございますやっとこさ、超音波内視鏡検査できました。・前日の20時以降絶食。・午後の検査のため、当日は午前中まで飲水OK(お水かお茶のみ)・付き添い要・車、バイク、自転車の運転NG・常備薬は医師と相談検査前の注意点はこんな感じでした。当日は、検査前に改めて問診。前回の診察で行った病歴や生活習慣の確認と、追加で造影剤使用について説明を受けて、同意書記入。いざ、検査!胃カメラと同じ感じかな〜と思っていたら、右腕に血圧計、左腕に鎮静剤
土日が明けて月曜日、またまた胃カメラー朝から呼ばれて11時過ぎには終わった鎮静剤だからいいけど、なぜかこの日だけ、内容物?で顔と顔が汚れた15時くらいからはいずれ手術になるだろうからと呼吸機能検査!!!息をふぅーーっ!と吐いて、、とかの。あとは階段上り下りしてそのあと心電図を取る。運動なんてしてなかったからこれめちゃくちゃ疲れたこれ終わって病室戻ったら吐き気と痛みがきて我慢しきれず夜の看護師さん来た時にめちゃくちゃ痛くてやばいと伝えた吐きそうだけど、私下の子を妊娠中
はじめましての方もいつも見てくださっている方もありがとうございます【自己紹介】名前豆腐のカド属性ひとり親(死別シングル)Level4?職業無職(ハロワ通い)状態胃がん術後経過観察中皆さま、こんにちは前回の記事にいいね!ありがとうございます『【本日の捨て活】土鍋使えないトング』はじめましての方もいつも見てくださっている方もありがとうございます【自己紹介】名前豆腐のカド属性ひとり親(死別シングル)Level4?職業無職(ハロワ…ameblo.jp現在は
次回、忘れてプチパニックにならぬよう手帳や当日持参する承諾書、あちこちに鼻にカニューレ付けるよ!と付箋に書いて貼った。前回のEUSは久しぶりで鼻に酸素を送ってくれるカニューレを付けられる事をすっかり忘れていたから鎮静直前に付けられて、そうだった!とプチパニック💧心臓バックバクだったすぐにお薬入って記憶飛ぶからパニックになって慌て先生に伝える暇もないけど鼻と口をパコッとするアレも同じでとても苦手💧どうもね、過去の術後の全身麻酔から覚醒後数時間のなんとも言えぬ記憶が蘇るみたいで
*******************2025/02/12更新※お願い※当ブログは間違いなく、情報統制管理下にあります。2022年10月開設以来2年半ほど経過してますが、フォロワーが殆ど増えません。(フォローが勝手に削除されてます。増えても1人/月程度です。)少しでも当ブログの認知を広げたいと考えてますので、口伝えでも何でも構わないですから、拡散に協力して頂けると大変に嬉しいです。よろしくお願いします。*******************🚨🚨閲覧注意🚨🚨FBIの実態
2025.3.25初めて大腸内視鏡検査を受けたのでレポートします。受けようと思った理由大腸癌は40代以降に急増するというデータがあること。大腸がんはかなり進行しないと自覚症状がないことから、45歳になったので一度受けておこうと思いました。3.24前日21時まで食事ができます一日、繊維質の多い野菜、きのこ、果物、海藻は食べられないので私は下記のような食事をしました朝7時ジャムパン、バナナ、カフェオレ、ハム昼13時ゆで卵2個、海苔なしのおにぎり1個、牛乳おやつ16
皆様、こんばんは四柱推命鑑定士のみきこです今日は、私…初体験をしてきました!それは…大腸カメラたまにお腹が痛くなることがあったので、夫と一緒に受けてきました。初めての大腸カメラドキドキでしたが…特に異常無し!ポリープも無いしキレイと先生に言っていただいたので、ホッと安心していますただ、鎮静剤使用したので、頭がボーッとしていますなので、時たま変な文章になっているかもしれませんが、スルーして読んでくださいねあっあと金曜日に更新してますが、そちらもスルーで!鎮静剤を使ったので眠くて
こんばんは🌙ご訪問ありがとうございます今朝、出かけるときあられ混じりの雪が降っていました❄️3月半ば過ぎと思えない寒かった1日。私は年イチの人間ドックに行ってきました🏥はじめて行ったクリニック。去年まで通っていたクリニックよりも都会でちょっとハイソな感じ✨でも、去年まで通っていたクリニックの検査着↓のほうが、ビースト🌹の衣装みたいで好きでしたw予約していた日程が都合悪くなって日程変更してもらえたのは良かったけれど、胃カメラだけ夕方になってしまって…💧良性のポリープが
痛い辛いとか色々言ってますので不快に感じそうな方はスルーしてくださいラルスは回数も痛さも辛さも個人差がかなりあります。私の場合の話になります外側からの放射線治療の終わりが見えてきた頃にラスボスのラルスのお話がありました。勝手にラスボスと命名。膣の中からの照射です。私は3回。針は無し。個人差がありますが何本か入れる場合があります。ラルスの前日に子宮を器具で開いて綿を入れます。めちゃめちゃビビって緊張してたわりにちょっと痛いと思ったら終わりの繰り返し。診察台で足を開
ご訪問ありがとうございます!イラストレーターの原あいみです。このブログは、妊活の末に授かった念願の娘(のち・6歳)との日々を綴っています。(はじめての方はコチラをご覧ください)今日は、先日やってきた健康診断のレポートです。いつも受けている病院で、鎮静剤を使っての胃カメラ検査が健康診断でも受けられる事になったので、今年はバリウムをやめて、胃カメラにする事にしました!というのも…昨年の健康診断の時、本の制作に追われ
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。昨日、初めて胃カメラを受けてきました。(鼻から)詳細はこちら↓『初めての胃カメラ、鎮静剤なしでやるはめに。』40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。先週から体調がすぐれず、食後の胸焼けに苦しんで…ameblo.jp鎮静剤を使うと送迎が必要になるので、使用せずに「素(す)」のまま受けることにした。自分で車
去年の人間ドックが人生最後と思っていましたが今年も人間ドック行きました私、任意継続で月額36000円の健康保険料払ってるんですが(年一括払いしています)その健康保険の補助を受ければ52000円の人間ドックが1万円で受けられるんですよ年収が低いので来年からは国民健康保険に切り替える予定のため補助を受けて人間ドックに行けるのは本当にこれが最後かもしれないそう思うと受けないともったいないかなって・・そして前回胃カメラの後にお腹が痛くなりとても辛かったので胃カメラは2
初めての大腸内視鏡検査検査このニフレックちゃんを200mlづつ10分おきに飲んでいきます因みに写真のニフレックちゃんは旦那さんのもの彼は家で飲み体内を綺麗にしてから病院へ順調にいけば3〜4時間後には腸が綺麗になって準備OK検査着に着替えて検査を待ちますですが私は2ℓ飲んでも綺麗になりません歩くように言われ、病院の廊下や階段をひたすら歩きました🚶♀️そして
これから手術について調べたり色々と調整しなくてはいけないけど、とりあえず今はMRI!慌ててルートをとり(今回は一発)MRI室へ初鎮静剤なのでお母さんはここで待機してください、と言われ検査室の中へB先生が手際良く鎮静剤を調合しルートから注入スコッとトラブルなくにゃんぴーが寝たのでわんぴーは待合室に移動する…と同時に置いてあるてんかんの本の今まで読んでいなかった「難治性てんかん」と「外科治療」のページを読み漁るちょうどタイミング良く明日は勉強会の日わからないことは質問しよう(わからないこ
こんな早い更新驚き‼️だと思いますが〜続編やから早く更新しないとね心配してくださってる方々、ありがとうございますまたまた続きです。内視鏡検査後の外来診察で入院して、内視鏡で切除するねー。たまさんの腫瘍、平べったいから、普通のポリープを取るような処置は無理でね、前に言ってた通り、ESDと言って剥離して切除する手術をします。あ、今度はちゃんと息が止まらないくらいの鎮静剤使うからね。←入院は1ヶ月後ね!え?!また1ヶ月後??最初に検査したのが3月で、ここで検査したのが4月で
電話をするとすぐに出る主人にB先生からの話を伝える(兄達がいるので主人は家に残っています)「まじか〜」とわんぴー同様に驚く主人意見は同じで手術、後遺症が心配でもきっと今後、発作がなくなる確率は低く薬の副作用と発作に怯える日々が続くかもしれない今はまわりが優しく受け入れてくれるけど中学にいったらわからない部活も選べない自由に遊びに行けないまた発作がいつ悪化するかわからない…兄達が楽しそうに中学生活を送っているのを見るとにゃんぴーも同じように中学生活を楽しんでもらいたい少しでも
2022年秋頃~初期症状①②2023年夏頃~症状悪化★漢方クリニック★→個人内科★→総合病院で検査入院★→異常なし★膵臓科で早期慢性膵炎と診断今は回復傾向にあると信じてます。日々の体調と食事、試行錯誤していることについて自分のメモ代わりとして書いてます。初診でやったCT検査を終え、次はEUSを受ける日。大きな検査が立て続きで前の週からずっと憂鬱だった。当日は30分前に到着して受付を済ませた。
これは入院前からだけど、場所が変わると寝れないタイプでして寝不足午後の順番まで長い事、長い事いよいよ呼ばれて、待合室に行ったら片頭痛が軽く来たのと緊張でやばかった腰椎麻酔もガクブルだったけど、痛いけどきっと上手だったんだなぁ。鎮静剤入れてくれるとの事で、入れてもらいました!気づいたら終わってた下半身が動かない不思議な感覚のもと、部屋に戻ってましたが麻酔が切れてきたと同時に痛みも出てきたお部屋の人、みんなそんなに痛くなさそうだったけど、痛みに強いのか?術式が違うのか?痛み止めと点滴で何とかう
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。先週から体調がすぐれず、食後の胸焼けに苦しんでいます。持病の過敏性腸症候群も悪化してお腹がゴロゴロ、下し気味。それで思い切って胃カメラが出来る病院を探して昨日行ってきた。昨日はまず先生に診てもらい、それから胃カメラを予約する流れとなった。46歳になるまでバリウムも飲んだことないから、胃関係は初めての検診になる。私は今回病院に行くにあたって「絶対に『鎮静剤を使って』胃カメラを