ブログ記事1,874件
こんにちはOKIKOです12月に入り、いよいよ寒い季節がやってきました。冬の季節の手芸といえば、やっぱり編み物ではないでしょうか。先日訪れた手芸店でも毛糸コーナーがかなり充実していました。ということで、今回の動画では、編み物をやってきます。初心者の方に分かりやすく、かぎ針編みの基本の編み方4種類を解説します。鎖編み、こま編み、中長編み、長編みの4種類です。まずはこの基本の4種類を覚えておくだけで色々なモチーフが編めるようになります。楽しさが広がり、編み物がきっと大好きにな
yumimomo倶楽部です編み物・ビーズ・刺しゅう・手織り・手芸アロマテラピー・ハーブ手作りを楽しみましょう晴れ☀️暑くなってきましたかぎ針編みコットン糸で、長編み、鎖編み六角形のお花モチーフ👍yumimomo倶楽部
こんばんは、リサモリです~まだまだ暑いですが、なんとなく秋を感じて編み物熱が高まってきました!なので作り始めてから一度も経過をご紹介していなかった、インベーダーゲーム柄のトイレマット経過をブログにしますビームまで編めました!50段のうちの16段目です前回からあまり進んでないように見えるのですが、これには原因がありました。。。編めば編むほど目の数が減ってしまい、100目無いといけないのに何度数えても97目しか無いという状況が続いており、心が折れておりましたZ
ドロップショルダーのコートで、プチプラのものに多い気がするのですが…コートにベルトループが、ない。これ、地味に不便なんですよね。締めている時→ベルト位置が段々ズレてきたり、下がってきたりする。脱いだ時や、ベルトを外した時→ベルトの置き場に困る。とても気に入っているのに、ループがないことがネックで、ベルトありで着られなかったコートがありましたので、ループを作ってみました。↓これが、ベルトループあるコートですこのコートにはついていなかったのでこのように、ボタン用の太い糸を鎖編みにして
こんばんは♪西宮のアパレルブランド『ONEWASH』が、プロデュースするハンドメイドソーイング教室です今日はチェーンステッチのお話しです。皆さん、デニムパンツやジーンズなどの裾や、脇などの縫いによくあるチェーンステッチ、よく目にすると思うんですが、あれって、解けにくいと思ってる方が多いようで、実はコツさえ知れば、とても簡単にポロポロ〜って解けちゃうんですよ〜!メンズものやデニムパンツなどによくチェーンステッチが使われているのは、丈夫に縫うためだそ
先日作ったトイレットペーパーカバーのロールちゃんです。お人形さんの中にはトイレットペーパーが仕込まれていて、卓上でトイレットペーパーを使う時のカバーになっています。私が作ったロールちゃんは、こんな風にいくつかのパーツをバラバラに編んでから、全部まとめて形にしています。ロールちゃん本体、手、足、帽子、蓋、その他お飾り…に分けて編んでいますよ。先ほどのバラバラのパーツを毛糸で縫ってまとめると、ロールちゃんの完成です。…また、周りにごちゃごちゃと色んなものが置いてありますが、それはスルーして
皆様こんにちは😊🎶コリドーニッティングの中井チコです。ダイレクトメールで質問があったので、こちらでお答えしたいと思います。Q:鎖編みからの裏山が拾いにくく苦労します。針の号数を下げてみたところ、その後の編み地が緩くなりダメでした。何とか裏山に針を入れ細編みをすると次の裏山が小さくなり針が入りません。何か対策があったら教えていただきたいです。なるほど。裏山あるあるですね💡私も編み物を始めた当初、裏山が拾いにくく苦戦した覚えがあります(^^;くさり編み、してみました↑そして、コ