ブログ記事607件
仕事を休んで「鈴木敏夫とジブリ展」へ。横須賀美術館。県内ではあるけれど、バスでないと行けないしちょっと遠いしで今まで行ったことがなかった。今回がお初。目の前は海。曇っていて見にくいけど、海の向こうに見えるのは千葉県。そんな場所。明日が最終日ということで駆け込みでの鑑賞。あちこちを巡回しながら実施しているけど、都内で実施していた時は行けなかったので。土日のチケットは早いうちに完売だしで平日にしたけど、それでも今日のチケットも完売していた。平日の行きにくい不便な場所
↓↓rockin'on.comより。キターーー(゚∀゚三゚∀゚)久しぶりに米津さんの声が聞ける!!!いや、CDは毎日聴いてるんですが。笑7月15日(日)7月22日(日)8月5日(日)23時~23時半の3週に渡って!米津さんの!!声が!!聞けるんですよ!!!みなさん聞きましょう!!時間が遅いから、私はお昼寝して備えようと思います!笑番組公式サイトはこちらから→鈴木敏夫のジブリ汗まみれ←(タップでサイトに飛べます!)そして、以前に米津さんがジブリの『熱風』に寄稿した時の事
(小学生が描いたような絵、又は死んだような千尋の目wに関しては、ノークレームでお願いしますww)皆さんは、千と千尋の神隠しに都市伝説があることはご存知でしょうか…今回は、この都市伝説について語ろうと思います。ズバリ、「幻のエンディングについて」です。実は、自分はこの幻のエンディングを観た(と思いたい)派です。勿論そんなものは存在しないはずです。配給会社の東宝もジブリも公式にこの都市伝説については完全否定しています。自分はモヤモヤした状態の観た派より、観てな
松任谷由実(当時は荒井由実)の「ルージュの伝言」は1975年リリース彼女5枚目のシングル1989年に宮崎駿監督のアニメ映画「魔女の宅急便」で使用されたプロジューサーの鈴木敏夫が「魔女の宅急便」のための新曲を松任谷由実に依頼したが1年経っても作られなかった『どんな曲にしようか迷っていたら時間が過ぎてしまった』とのことだったそれで鈴木敏夫が松任谷由実の楽曲の中からこの曲を選んだようだル
スタジオジブリがトヨタ自動車本社に開設した「西ジブリ」とは何か中島恵ジブリ解散説を耳にし、驚いて調べ始めたら「西ジブリ」の存在を知った。何かと思えば、スタジオジブリがトヨタ自動車本社に設置した新スタジオであった。しかしそれは2009年4月に開設され、2010年8月に閉鎖された。なぜ閉鎖されたのかどこにも掲載されていない。日経テレコンで検索するも出てこない(2017年2月1日検索)。なお、筆者は主としてディズニーランドなどテーマパークの経営戦略を研究している。宮崎駿監督が日本