ブログ記事18,186件
電気設備を生業にされてるお客さんシャッター上がり切ってなかったようでルーフが曲がっち待ったよ・・・と(;一_一)キャリアが前方にズレてて・・・しかもレインガーターがひん曲がるという作業車なんで、、、そんなにきれいにならんくても良い目立たない程度でオケっつうことでキャリアのキーが無い(~_~;)まかせなさい!ピッキングで開錠こんなレベルなら朝飯前センターのフットを外して養生角材
初期型アルファード異音修理スターターの動きが渋くなりピニオンの戻り不良での異音でしたリビルト品に交換数分で終了親戚の伯父さんのワゴンR古いけど低走行うちで車検させてもらうのも早いものでもう3回目お客様のお母様のタントエグゼ結構な勢いの自損事故で板金修理入庫保険屋さんとお話しさせて頂いたところ、全損金額オーバーなんですがもう少し乗りたいとの事で修理へいつもの34R12か月点検&駆動系の油脂交換ついでに外観が少しやつれてきたので磨きとコーティングのオーダーい
どうもガレージきくちですボディ補強のS2000溶接の補強とパネルボンドを施工して補強の作業は終わったのですが前回はコチラ『S2000ボディ補強71パネルボンド施工トランク』どうもガレージきくちですボディ補強中のS2000前回はいよいよフロア周りにパネルボンドを施工しました。前回はコチラ『S2000ボディ…ameblo.jp今回のS2000作業で一番悩まされて時間のかかっているサビ対
TBSで毎週日曜日、21時から放送されている松坂桃李、吉岡里帆出演のドラマ「御上先生」の第3話で、相模自動車がロケ地として使用されました!そして何と社長がセリフ有りでちょこっと出演もしています!ロケ日当日急遽決まった事でロケ中社長曰く胃が痛いと言ってました、笑相模自動車は「次元自動車」と名を変え、従業員のツナギも違う物ですが、ロケは午後イチから夜半までかかり、スタッフさん達の人数もすごく、ドラマの撮影って大変なんだなと思いました。2月2日の放送まで情報
皆様(。・ω・)ノ゙コンチャ♪いい感じに暖かくなってきて汗ばむ日も多くなってきました。我が家では田植えが終わりほっと一息ついたところです。今年は周りを見ても田植えのタイミングが早い気がします。てか年々早くなってきてる気がする。オイラがガキの頃なんでGWっていったら田植えだったけどなぁ。しかも田植え期間も年々スピードアップの方向。それに伴い機械の値段も値上がりまくり。これからの農家は未来がないしジリ貧になっていく気がするオイラです(
メーター内に異状警告灯点灯CMBSシステム点検せよ!前方レーダー装置の不具合の時に出るやつフロントバンパーに凹みと膨らみありなんですわ駄菓子菓子、この損傷は最近できたわけではない去年の夏の12ヵ月定期点検時にはすでにあったオイラの記憶が間違ってなければねまた追加でレーダー部でもぶつけてきたのかな?バンパー交換も含めてエーミング調整しますバンパー外したらねかなりの損傷ありましたのよんでもこれは去年の損傷のはず
はいどーも鈑金長です!エンジンルームの本付けが完了し、お次は持ち込みのラジエターサポート周りの新品パーツを取り付けレストアさんのラジエターアッパーサポートでしたが、フェンダーの先端の穴位置がギリギリでしたが、その他は寸法通りライト、ボンネット乗っけてまた寸法図とにらめっこしながら合わせていきます!最後に最終の形になるカーボンパーツを全部合わせてチリ見て最終確認!!スポット溶接で本付けしますん~、とてもレーシーな雰囲気を醸し出してますね(*´³`)でも最終的に外装は塗装しちゃうんで
どーも鈑金長です(*´³`)ノカーBBQ台に載せて錆補修を続行していきます!!運転席側サイドシル部、フェンダーの取り付け部のナットもなめていたのでそっくり切開して修理します。ジャッキポイントのつめ部も合わせて直していきます補強のプレートも曲がっていたので外して修理、つめ部も真っ直ぐに直ってますね(๑•̀ㅂ•́)و✧錆も除去して、フェンダー取り付け部のナットも新品にして、防錆処理して元に戻しますお次はAピラー下部尽く、錆びてますな(´-ω-)ウムしっかり錆除去して防錆します!
はいどーも、鈑金長です(*´³`)ノF様86バックパネルの錆補修が一段落し、お次は運転席側の修理をしていきたいと思います!塗膜を剥離する前から大きく錆が顔をのぞかせていたクウォーターのフェンダーアーチ部切開すると…、まあ、想定内ですけどバッチリ錆出てましたねしっかりサビ除去して、パネルも一部作り直して溶接すれば元通りですさあお次は、おっと!!もうバーベキュー台に載っているではあーりませんか〜この台に載せるためにフロントとリアの修理を先に終わらせていたんですね〜んでなぜにこの台
フロントサブフレームは錆こそあるものの状態は良い。リヤは腐食があり、修復跡もあることからNGこの後のフロント回りのパネルをすべて取り替える必要があるので、それらを仮付けするためにフロントサブフレームだけ先に仕上げてしまします。その後ブラストして塗装。つづく。
運転席側ドア開口部のサビ、ここ結構厄介なんですよね〜スポット剥がして開けてみるとご覧の通り結構錆びてるサンブラとワイヤーブラシでしっかりとサビ除去最後にスポット増しもご依頼頂いておりましたのでしっかりと施行させて頂きました!コレでボディ剛性もしっかりして、きしみ音もなく、安定したコーナリングもできるボディになるでしょう(*ー̀֊ー́)و✧ボディもフロア同様、防錆処理してサフェーサー吹いて乾燥期間に入ります!
今回から紹介させていただくのは、1964年式のモーリストラベラー。このオーナー、私の幼馴染で保育所の緑組さんからの付き合いでして、もう1台1980年のミニを新車から乗られております。トラベラーの方は車検が切れてからすでに28年という歳月が...いつ頃レストアを頼まれたか定かではありませんが、ず~いぶんと長い事待っていただいておりました。私たちも世間でいう定年の歳をとっくに過ぎており、こりゃあいかん!という事で着手させていただく事になりました。それがこれ。
鈑金長の時間だよー!!岐阜県F様バックパネル錆修理の続きですが、ロアのサイド側も良く錆出る所で、こちらの車両もご覧の通り錆びてました切開するとよくわかりますね!そしてその奥側の合わさり目もしっかりサビ出てましたので、切開してしっかり錆除去して修理!新しくパネルも作り直して元通りにこちらはトランク開口部の合わさり目こんなにサビ手朽ち果てていたので、下側も上側も新規パネル製作で直していきます上側も同じように作ってくっつけます開口部が広いうちにタイヤハウスのサビも修理!サビ部分はカット
おはようございます古川です。少しずつですが暖かくなってきましたね。本格的に春になり早くしもやけやヒビあかぎれから脱出したいです。さてそんな春が待ち遠しい今週させていただいた作業は後ろ廻りの修理作業を中心にマフラーの修理等もさせてもらっていました。上の写真は修理前のマフラーになります。すき間ができている所に金属パテで補修をしていますが劣化ではがれてきています。金属パテを除去する前の写真になります。わかりにくいです
本日は塗装部門のご紹介。なんかウチの店だけ1990年代で止まってる??wwこちらはショップ様からお預かりのEF9グランドシビック外装をホワイトにオールペイントお色直し中。そしてこちらも別のショップ様からお預かり中のEF9グランドシビック内外装ブラックにオールペイントして足回りとかリフレッシュメンテと車検のご依頼。内装もテッカテカのブラックにこちらのEFグランドシビックは僕の嗜好品♬まだ販売予定は無いですけどどうしてもって方には譲るかも?残念ながら安くはありませんグ
2006モビリオ・スパイク「スリーアロー・アウトドアカスタム」フィニッシュ!完成!どうしても自分(スリーアロー)で💦と頼まれ・・ちょっとミーハーじゃない???アウトドアカスタムってとも思ったけど・・誰の為のカスタムなんだ!って考えたらこんな嬉しい事はないよね。オーナーの要望を聞いて自分のセンスと融合させて作った最高の一台だ。そうオーナーにとって最高の一台なんだ。依頼本当にありがとう。自分も楽しませてもらったよ!Thank-youforyo
毎度ありがとうございますハイエースのキャンピングカーさん鈑金後の研磨とコーティングを施工久しぶりのキャンピングカー施工先ず確認したのがルーフの高さハイルーフだとセンターまで届かんのですよなもんで足場の都合がある•••ノーマルルーフにホッとしてたら終わったらね次、コレあるから•••えっありがたや、アリガタヤスズキパレットさん嫁ぎ先が決まったのでキレイにしてあげたいとの事前後バンパーは塗装されるのでそれに合わせて研磨します
スタッフの野村ですマツダのピックアップトラック、B2600の鈑金が完成しました依頼ありがとうございました
こんにちは、アバンティーサービスです。今回はいつもと少し違った作業をご紹介させて頂きます。フロントバンパーの鈑金でお預かりしましたX1F48のフロントバンパー下部パネル(樹脂部分)の交換になります。鈑金する際に同時にやるのがベストなのですが部品の到着が間に合わず弊社で交換させて頂く事となりました。お車はコチラ傷はこちらになります。せっかくバンパーを直してもこの傷が残っていたら嫌ですよね、、、。鈑金でもこちらの傷を治すのは難しいとの事
ラジエター交換日付ハイオクレギュラー軽油2月1日174円/ℓ163円/ℓ139円/ℓ-もくじ-・ヒーターが暖まらないトラブル・ラジエターを交換します・サーモスタットを交換します・まとめ◇ヒーターが暖まらないトラブル今回は車の暖房が暖かくならないトラブルで入庫頂いた、ダイハツ/ムーヴを修理していきます。事の発端はお客様から「ヒーターが暖まらない」と言うご相談からでした。それでは早速原因を調べて
ワンラップコート日付ハイオクレギュラー軽油1月25日174円/ℓ163円/ℓ139円/ℓ-もくじ-・ワンラップコート施工・まずは足回りから・ボディの状態は・まとめ◇ワンラップコート施工最近はコーティングと言えばKeePerのお話しが多かったのですが、別段ワンラップコートを施工していないわけではなくただ単にUPしていませんでした。と言う事で久しぶりにワンラップコートネタにしてみたいと思います。
先日販売予定で全て調整して納品されましたEKシビック前期型フロントバンパーが、なんと!!!!製造側のミスですでに販売開始している後期型フロントバンパーを間違って量産してしまうと言うボンミスww再三幾度となく調整しあって製造待ちしていたのにそんなことある??笑製造が海外なので僕の語学力も足りませんでした。申し訳ございません。後期型OEMフロントバンパーは在庫が100セットほど増えましたのでご検討下さいwwってことで前期型は販売が少し延期になってしまいました。お待ちいただいていた
ハイゼットのフロント回りが大きく損傷しています。バンパー、ヘッドライトを外すとこんな感じです。フロントパネルは交換します。フロントパネル交換作業のために室内をばらします。ダッシュボード、メーター類を外すとこんな感じです。まずは粗だし作業。へこみがひどい所をグイグイ引っ張り出します。粗だしが終わったらフロントパネルをばらします。スポット溶接を一つ一つドリルで削って剥がしていきます。フロントパネルが外れました。
バンパーの交換日付ハイオクレギュラー軽油11月15日167円/ℓ156円/ℓ132円/ℓ-もくじ-・フロントバンパーの交換・部品の取り外し・組み立てます・まとめ◇フロントバンパーの交換検査員試問も終わりましたので、久しぶりに通常更新に戻りました。試問が終わったのが10日でしたが、しばらく脳を休ませる(?)必要があったのでのんびりしていたのですが・・・いつまでも写真ネタを放置しておく訳にも
さて、インナーフェンダーの修理にとりかかります。まずはフロントパネルと合わさる部分。左も同様に。そして一番腐食のひどかった部分。できるだけオリジナルの良いところは残しつつ。続いてスカットルアウター左も同様につづく。この投稿をInstagramで見るH.KFirstEngineering(@hk_fir
昨日ガードナーベルトを使用してくださっているレーシングドライバーで監督の片岡様から「ドンキで売ってましたが同じモノですか?」とお問い合わせがありましたすぐガードナー社福〇氏に聞いてみると「ガードナーとのコラボ商品」ということでした安心してください!ドンキで販売しているカシャーンはパッケージなど細かいところは異なりますが性能(固定力・効果)は同じモノですただしそれ以外の商品は存在しません!とのことです以前他のお客様から「イ
今日は暖かい一日でした!だいぶ過ごしやすくなりましたねぇ日も長くなってきました!朝一陸運支局~S様ライズ内装美装中~O様デリカD5内装美装中~
販売予定の製作車両も完成間近です!外装と内装もブルーでペイントした走れるEK9!あと少しで完成販売予定です!こちらは綺麗にまとまったEK3シビックフェリオ入庫!こちらも販売予定車両です!こちらは画像では白っぽいですがミントパール的なEK9シビックあとは組付けて完成!こちらも販売予定車両です!なんかEKばっかりになってしもたかなwwEK9ついでに後日ブログにアップしますがホワイトボディからのレストア車両フロントインナー周り、エンジンルームの表面さび落としと防腐施工
使い捨てマスク50枚フェイスマスクmask通気粉症、防塵、飛沫対応衛生三層防塵Amazon(アマゾン)1,930〜3,980円仕上げ磨き【NISSANR35GTR】ガンメタなんだけどアンダーはブラックでびみょ〜な金属調の輝き・・・(´д`|||)ブラック、ガンメタ、ハイパーシルバー下地、クリアも入れると合わせて5丁のスプレーガンを使います。肉眼だとそんなにわかりませんがカメラ画像だと大理石調塗装か(*_*)み
クラッチオーバーホール日付ハイオクレギュラー軽油11月25日165円/ℓ154円/ℓ130円/ℓ-もくじ-・クラッチのオーバーホール・分解しながら・クラッチの分解です・まとめ◇クラッチのオーバーホール今回はスズキ/ジムニーのクラッチ交換をしましたので記録します。型式的にはJB23のジムニーとなります。このお車は以前からオイルクーラーからのオイル漏れ修理などで度々登場している車体です。走