ブログ記事9,184件
皆様おはようございますご無沙汰の更新で申し訳御座いません。もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、REVOLVERCUSTOMSは解散致しましたご報告が遅くなり申し訳御座いませんそして解散と言う結果になり申し訳御座いませんわたくし望月が独立をする為、スタッフと話し合った結果解散と言う運びとなりました独立するに至った経緯に関しましてはここでの報告は控えさせていただきますのでご了承ください知りたい方は直接わたくし望月に聞いていただけると幸いです
自称、痛車界の異端児(笑)というお客様がオーディオのご相談でご来店でアリマス。以前、サウンドナビ取り付けとサウンドチューニングのご依頼からのリピートです。スピーカー、アンプを付けるならまたジムインダストリーでと120分かけて来てくれました、ありがたいです^^一昨日まではメールやLINEでのお問い合わせが多かったけれど、昨日からはご来店がポツリポツリと…二十四節気の立春は満更ではないです^^春の気配がしてきた証でございます♪陽気もGOODconditionなので、SW20のルーフと
アバルトの続きです。ステップ、クォータも修正して極限まで研磨慣らししたのでサビ止めプライマーを塗装します。スポイラーの穴周辺はパテの厚盛にならないように注意します。パテ仕上げ前の状態。ほぼラインが元に戻ってよかった。ドアもプライマー塗装したらパテ仕上げです。スポイラーも付けてみて確認です。ちゃんと密着するか?無理してないか?今回オーナー様が探してきてくれたスポイラー部品。もちろん中古ですが見つかっただけ凄い。残念なことは一番下の部品だけ
R33型スカイラインが入庫しました。一見すると普通の4ドアスカイライン。まあオジサン車・・。でも・・。ちょっと迫力がある。この異様に張り出したブリスターフェンダー。GTR?エンブレムだけ?いやこの車両オーテックスペシャルの4ドアGTRなのです。400台ぐらいしかないとか!普通、代2世代GTRは2ドアで羽根も立ってて「GTR!」って感じだけどこれはまさに羊の皮を被った狼そのものですね。初代ハコスカ4ドアを思い出します。・・で何でこんな新
今回も、昨日お電話頂いた「お便り」を紹介させて頂きます。>ネットのブログで見ました>現在、MS112クラウンのスプリング車に乗っています>サスペンションの交換部品が生産終了でどこからも>入手ができずに困っています。>>フルタップアブソーバー前後左右4本のみ>製作は可能でしょうか?当社におきまして、アブソーバーのみのワンオフ製作は可能ですがお車クラウンのフロントロアアーム側などを切削加工などをしないと装着出来ません。今までにお納めさせて
おはようございます。昨日は、結構早目に閉めてるお店が多かったですね。当店は、何だかんだで夕方6時までやってました。母親に、「電車が5時で終わってないで。どうやって帰るん?」と言われて、「えっ!?マジ!!」結局その時いたお客様が近くまで送ってくれました。T様、ありがとうございます。今度からみんなに合わせようと思います。トヨタハイエースのリアバンパー延長加工作業です。作業前お客様が自作途中でストップした状態リアハッチに干渉していました。結構強引にFRPでひっついていたサ
個人的にお休みでしたので本日は今週初の出勤。1日経理作業で一瞬で就業時間を迎えました。感覚で言うたら勤務時間30分ぐらいあっちゅー間でしたww小物関係の商品発送は通常ゆうパックで行っているのですが、雪の影響でまさかのゆうパック集荷が本日出来ないと...明日も輸送の状況次第らしいのですが発送できるかは明日にならないとわからない...ご入金頂いているお客様や代引きでご注文いただいていますお客様ご迷惑をお掛け致しますが出荷まで少々お待ちください。先日オートオークションで落札したE
平成5年(1993年)の1月末でしょう、日にちまでは忘れました。あの時初の横浜だったか?全て記憶が混同しています。それは良いとして、前年は大学受験でそれどころではなかった。確かその後のノスヒロで練馬59ナンバーのT師匠が(2代目師匠)出ていた事は確かで、参加されておらずガッカリ…は記憶にあります。無論旧車を見るは2の次で、部品探しでしたね当時は。あの時確かこれの新品を買った筈だ‥‥確か箱を確認して、「これだ!」となりスワップミート交渉し、「有難う!」となったら持ち方が悪いのか風化し
先日販売予定で全て調整して納品されましたEKシビック前期型フロントバンパーが、なんと!!!!製造側のミスですでに販売開始している後期型フロントバンパーを間違って量産してしまうと言うボンミスww再三幾度となく調整しあって製造待ちしていたのにそんなことある??笑製造が海外なので僕の語学力も足りませんでした。申し訳ございません。後期型OEMフロントバンパーは在庫が100セットほど増えましたのでご検討下さいwwってことで前期型は販売が少し延期になってしまいました。お待ちいただいていた
冬は寒いものですそんな日は、異次元の防寒対策をします←ま、下ズボンダブルで履いてるだけなんすけどねそれがね、効果抜群なわけですよwオーディオ系ブログと思いきや、最近ネタが切れてきたもんで色んなアプローチしてるわけですがうちは指定工場なので車検が沢山入ってくるんです。お客さんからしたら理由もなく大金払いたく無い訳でしょ?だから、説明責任があると思うんです。車検は諸費用が大半なんですが、中々理解してもらえないですよねえ。車検高い!からの車屋嫌いになる、の流れがなんとも嫌です。笑高いな
たまには仕事でこんな事もやってるよー‼️的な。笑だいたい車を触るとなるとそれぞれ専門分野があると思うんだが。知らんけど✨笑本来整備ばっかりやけど。久々来たよ‼️事故鈑金修理‼️左のドアがベッコリ💦いつもなら中古ドアと交換するんだが毎回そんな事やっててもねーって事で。しかも現行型のトラックだし中古ドア無いんだわー💧その辺の廃材でテコの原理で凹みを引き出すツールを作ってみた✨根元に可動式の足を付けて凹みを出したい所にワッシャ溶接して引っ掛けてポッコン✨超楽チン♪♪今
Tさんの極上BNR34本日納車しましたいつも超チッカチッカです今日は有難うございましたNさんBNR34も本日納車快調に復活いつも有難うございますOさんのBNR32バッチリ仕上がってます水曜日お待ちしています新製品HKSクランク角センサー
2023年初ブログです。すいません。ブログ(パソコン日記)・・日記ではないよねぇ。さて、次の作業車が入りました。ホンダライフ360のオールペンです。あえてレストアとは言いません。ボルト1本まで分解して綺麗にするわけではないのでね。言うなら、サビ取り切り継ぎ製作オールペンかな?では作業前の確認です。2ドアライフです。機関類インテリアは仕上がってます。赤いシートが綺麗。ボンネット先はサビが見えます。まあメッキモールがつくところ、パネルの先っちょは水が溜まるからしかたないです
20年ほど前のLN147ハイラックスバンタイプのお車ですので、集中ドアロックやキーレスが付いておりません。今回、キーレス取付のご依頼がありましたので作業致しました。最初に言っときますが、とにかく大変です…ギブアップする人も多いのではなかろうかってな感じです。キーレスユニット本体の取り付けはそこまで難易度は高くありません。配線工事はスマートに、メンテナンス性を考えての作業です。大変なのはドアロックアクチュエーターの取り付けと配線工事。ここはオーディオ屋さんの出番でしょー!フロントドア
週末土曜日も寒かった〜雪チラついてたもんな本日晩にですがハイエース納車ですた気合いで雪の中洗ったったわいつもの不本意はお伝えしたけど今回の変貌ぶりには満足でしょうリヤマフラーの4本出しは渋いなんつっても結構苦労したからねぇエアロ付きに慣れるまで気を付けてねNくんありがとうございましたさてさて、ゆっくりもしてられん鳥さんも急がんとあかんですコチラも仕事車やから急ぎ無理矢理ではあるけど鈑金チウ⚒夜には後輩の仕事車の車検入庫ごめんね、預かり遅くなってまた連絡入れるわなぁ
今日の日中はだいぶ暖かく感じたなでも冬本番やから朝晩は寒い🥶強化パテから仕上げパテに移り塗って削ってを繰り返してサフ投入凹んでたとは思えんぐらいになったで、後輩Mの仕事車アトレーが車検から戻り晩に嫁娘と一緒に引き取りでご来店撮り忘れたから入庫時の使い回しいつも何かとありがとうやでこのブログ書き込みチウに外がいきなりの雨でスゴい音冬場でもゲリラ的なのあるんや
去年早かったなあと思ったらもう初売りも終わりました。時間経つの早すぎでしょと思っている常務です。今年の初売りは、去年よりも販売が伸びて大変ありがたい限りですm(__)m今年はあちこちでこんなやりとりが披露されているんだろうなと思いつつ仕事しとります。木工室とオーディオピットのお片付けも終わり、通常業務モードに突入してましたが、鈑金部門は既に20台オーバーの作業待ち状態…今日から鈑金も新人が来るし、仕上がりと利益とスピードの意識付けを徹底していかねば!工賃が高い安いは店が自由に決める
#BlennyMOV9純正マフラーの修理ALPINA「BMW」では無く「ALPINA(C22.5/'86式)」とマフラーの修理のサイトをみましたとのこと、耐熱次世代型接着補修材の性能が問われることにもなる!!=逃げ切れないと観念。ALPINA純正マフラーの修理/耐熱アルミパテGM-8300でサビ・亀裂溶接部を肉盛り接着修理。#アルピナ#マフラーの修理穴あきALPINA耐熱アルミパテGM8300でサビ#亀裂溶接部を#BlennyMOV9#GM8300#耐熱パテでマフラー修理#溶接部の腐食#サ
暫く良い天気が続くみたいやけどその分の朝晩の冷え込みがヤバッ陰った所の路面は車でも気を付けてやハイゼットの鈑金をもうちょい頑張って強化パテが投入されました〜最終的な画像撮るの忘れてたバンパーはリサイクル品で対応ウインカー付きで良かったこれも完璧に留めれる様にしたで明日はかなり暖かくなりそうやし他の作業分も進めんとね〜
ピラー曲がってガラス割れたり少しはんだ使いました中古パーツ引いたら全面パテになったりでバックドアが中古でした。はずれでした。一日棒に振ってます。バックパネルと両クォーターの鈑金。明日塗ろう。遊んだやる
昨日は探し物を求め…行ったけどまだ完全な決定打が出ぇへん…全くのケツカッチン状態でも焦って決めれるもんちゃうな新たな週明けはハイゼットの鈑金の続き⚒あまりにも無理矢理やからボカシでとりあえずライトとコーナーランプは完璧に固定出来るとこまで来たここから面出しに掛かっていきます今週は雪予報がない様やし暖かいうちに色々頑張っていきませう
ホンダビートのマフラーとエキマニ交換しました〜10年近く使ったデザートイーグル製のオリジナルマフラー…まだまだ問題なく使える耐久性抜群のマフラーですが、気分転換に交換することにしましたビートガレージオリジナルステンレスマフラーレーシングマッハメタルキャタライザーエキマニさびさびですサーモバンテージ巻き巻きしてみました今回はビートガレージのオリジナルマフラーに変更〜💫エキマニも錆びが酷かったので、レーシングマッハに交換しました😁なかなか良い音してる〜#ホンダ#ビート#マ
使い捨てマスク50枚フェイスマスクmask通気粉症、防塵、飛沫対応衛生三層防塵Amazon(アマゾン)1,930〜3,980円仕上げ磨き【NISSANR35GTR】ガンメタなんだけどアンダーはブラックでびみょ〜な金属調の輝き・・・(´д`|||)ブラック、ガンメタ、ハイパーシルバー下地、クリアも入れると合わせて5丁のスプレーガンを使います。肉眼だとそんなにわかりませんがカメラ画像だと大理石調塗装か(*_*)み
1=#最強パテ選手権!3種類試す2=#鏡面パテでホイールのガリ傷を補修.!衝撃に強い・耐熱・耐油https://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry-12745242933.htmlhttps://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry-12745242933.htmlhttps://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry-12745558640.htmlhttps://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry-1
ハイゼットのフロント回りが大きく損傷しています。バンパー、ヘッドライトを外すとこんな感じです。フロントパネルは交換します。フロントパネル交換作業のために室内をばらします。ダッシュボード、メーター類を外すとこんな感じです。まずは粗だし作業。へこみがひどい所をグイグイ引っ張り出します。粗だしが終わったらフロントパネルをばらします。スポット溶接を一つ一つドリルで削って剥がしていきます。フロントパネルが外れました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますのでより一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしく願い申し上げます。こんにちは永井自動車工業㈱です🚙いよいよ本日より2023年の営業スタート突然ですがご報告です本日より岐阜県大垣市に永井自動車工業㈱大垣店オープンしました👏とはいえ手探り状態でのスタートです一宮店、大垣店ともに皆様には何かとご迷惑をお掛けする事があるかと思いま
こんにちは、(有)明伸代表の丹羽です。コーティング車両が2台入庫しました。アクアとCH–Rで、2台ともパールです♪またしても画像を撮り忘れということで、整備部門のプジョーのヒーターコア清掃の画像を屋根がダブルバブルルーフといって、かなりの凹凸がリヤガラスまで続いているのが特徴的なRCZです。暖かい風が出ないとのことで、ヒーターコアの詰まりを推測この奥にヒーターコアなるものがホースを外すと冷却水が漏れるので、きちんと対策をしてコアを外すとやはり濁った水が出てきます。
再生リスト#BlennyMOV106#BlennyMOV93#BlennyMOV93#BlennyMOV-93#クラック#亀裂#溶接腐食#錆止め#液漏れ#タンク#GM8300#GM6815https://www.youtube.com/hashtag/blennymov93https://www.youtube.com/hashtag/blennymov93以前、タンクのクラック-亀裂の漏れ修理したの・・メンテナンス大丈夫で!!また、タンクの溶接部・・漏れ修理したいけど・・方法で相談
こんばんは、翼自動車です。今回は、ノンセットタワーです。翼自動車では、ガッツリいった鈑金はタワーをよく使います。修正スペースがつかえない時、コレよく使います。ですが…チェーンに亀裂が・・・変形が・・・設備や、道具は、たまにチェックしていますが、チェーンは切れた事が無いので。点検は大事だと思った一日でした!!
エアコン関連日付ハイオクレギュラー軽油9月14日175円/ℓ164円/ℓ144円/ℓ-もくじ-・今回もエアコン関連です・原因を特定します・修理完了です・まとめ◇今回もエアコン関連ですエアコンネタが続きますが、今回もエアコン関連です。先日、オイル交換にご来店頂いたお客様の車で気になる音が出ていました。どんな音かと言うと、エンジンを掛けた直ぐ後からダッシュパネルの辺りから「コトン、コトン・・