ブログ記事3,808件
ご覧くださりありがとうございます中1兄・小4弟と父母の4人家族です子育てを中心に、日々の生活やお買い物、大好きなファッションについて綴っていますアデノウイルスがやってきたアデノウイルスが過去10年で最高らしいですプール熱、過去10年で最多大阪・福岡で警報レベル―感染研:時事ドットコム子どもがよくかかる夏風邪の一つ、咽頭結膜熱(プール熱)の患者報告数が過去10年で最多となっていることが、国立感染症研究所の調査で27日までに分かった。大阪府と福岡県では警報レベル
こんにちは、西尾です。ブログ書くの、たのしーーー!!!もうずっと書いてます(笑)・・・まあ、最初だけですけどね(笑)。今回は、僕のサラリーマン若手時代の今でも思い出すと胃が痛くなるような、そんな地獄の3日間についてお話ししますね。1.システム開発の現場でのミッション!システム開発の現場にいた僕は、若手ながらもそれなりに任される仕事が増えてきました。ある日、上司から「臨時システムを本番環境で臨時的に動かす簡単な処理、ちょっとやってみて」と頼まれ、「これはもう俺の出番!」と意
先日の合不合でE判定になってしまった第1志望校💦(6月のサピックスオープンでは合格可能性30%💦)2024年の算数のみ時間を測って過去問解いてみました。長女「全然解けない…仕事算だけ解けた。」なんと14/100点あれ?春休みは、2023年度の過去問50点は取れてたような?計算問題全滅…💔さっそく解きなおし、計算問題と逆算は⭕️小問の場合の数も⭕️「すべて、予習シリーズのどこかでやったことがある問題だよ。落ち着いて取り組んで。」かなり冷や汗か
中受とはまったく関係のない話です。普段から心配な小5のお姉さん。組分けが終わり解放感でいっぱいの中、公園へ行ったところ、小4の次女も私も蚊にたらふく刺されました油断してたでも、長女は、私、ひとつも刺されてないよ!!!と自慢げ。翌日……。次女が、ね!!!あんた、刺されてるよ!!!しかも、いっぱい。とツッコミ。(お姉ちゃんに向かってあんたって)あ、ホントだ!!!ガッハハハハハハッだって。し、心配
週末、ホームセンターで家族で買い物していたら、育児サークルのママ友さん一家に久々に出会った。お互いの成長を褒め称え…ママ友さんは、前に私が紹介したカフェに同じ育児サークルのママとお茶したそうだ。私も誘ってくれぇとちょっと思った。…でも、冷静に考えて…私同じ1歳の子のママとして話が合わない以前はママの年齢ってところにこだわっていたけど、今は子供の発達が同じくらいのほうが話しやすいと感じてしまう。だって、今の息子に対しての悩み…1、哺乳瓶を自分の手で持って飲もうとしない。→もうミルク卒
何の進展もなかった3回目の調停の翌日、引越はうだるような暑い中となった。身内側は自分含めて5人、夜逃屋さん3人、総勢8人で2時間以内に終わらせなくてはならない。エレベーターに乗ってる時から心臓の音が周りに聞こえるんじゃないかと思うほどバクバク鳴っていた。高層階で降りると、いつも見ていた遠くの山々まで見渡せる、大好きだった風景が変わりなくあった。思わず感傷的な気分に…いやいやそうはいかない。家に入るとリビングの真ん中にある大テーブルに新聞を広げた夫がいた。夫は私の顔を見るなり
3連休初日は土用の丑の日駅ビルにある期日前投票所によってからお気に入りの鰻屋さんまで彼とお出かけをしました駅ビルて(笑)本当にどこに出かけるにも暑くて暑くて…ハンディファンと日傘は必須今年プレゼントしてもらったこれは本当に優れものでどこに行くにも一緒です若い子がしてるねハンディファンあれ外で回すと温風ドライヤーを顔に当ててるのと一緒ですから還暦のおばはんがあてたら……シワシワがもっと増えちゃうよ♡若い子の間で流行ってるからってシワを気にする大人がなんでも真似
人間は元々弱い生き物なんですいかりや長介さんのドラマセリフ名言強くなることはないです。弱い自分に苦しむことが大事なことなんです。人間は元々弱い生き物なんです。それなのに、心の苦しみから逃れようとして強くなろうとする。強くなるということは鈍くなるということなんです。痛みに鈍感になるということなんです。自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる。自分が強いと錯覚した人間は他人を攻撃する。痛みに鈍感になり優しさを失
昨日、14時間ぶっ通しで原稿を書いていました。まさに鬼気迫った鬼の形相でその結果。。。アドレナリンが出すぎて、気づけば朝に食パンを1枚食べただけで空腹も忘れており、夜中になってキリキリと胃が痛んだことで食事を摂っていないことに気づき深夜になってお酒と眠剤を流し込んでも眠れませんでした。。。眠剤2倍飲んでも浅い睡眠だったでもいいの本1冊分の3分の1は書いたからやればできる子なの私こんな無茶な仕事ぶり、1年に一度くらいしかしないしサボって後回しにしてき
職場の女子会で唐突に質問を受けましたまだ女子会ゆーとるwこわっ老人婦人会やろて「結婚を決意した決め手は?」その女子会には結婚経験者が私ともう1人その2人に向けて後輩が聞いてきました私ももう1人も明確に答えられませんでしたおいおいおいwさすがシタ女さんの後輩あほやな〜w結婚失敗した女に「結婚した決め手」を聞いてどないすんのやwwwあっ逆か!失敗例を参考にしたいんやな決め手…単にプロポーズされたからこれが私の答えな気がします(後輩には言ってませんが…)さすがデ
おはようございます。今日も能楽ワークショップです。なんだかご縁をいただく時は重なる…来週も定例のワークショップで来週末は社中の発表会で懐かしい顔も見れるかなぁ、という感じ。どうも人前に出るのは(大丈夫そうに見えるらしいですが)苦手で疲れるのですよ。常々思うのは元気そうにしてる人の方が具合悪かったり社交的に振る舞っている人が実は、心は引きこもってるよなーーと。ま、感情はどこかに棚上げして鈍感力発揮すべくしら〜と体力温存して過ごします。あ!別に手を抜くと宣言してい
学びました。『忘却力』『適当力』『鈍感力』『常に前向き。』はい。待ち合わせ場所…、間違え、迷子になるニャンコ。適当〜やなぁ〜。はい。エンドレスに既読がつかない先生🧑🏫。適当〜やなぁ〜。ええねん、ええねん、『適当力』、鍛えよう〜。先生の『適当』さに、か・感服…。そのくらい『鈍感力』を身につけないと、そちらの世界では生き抜けないのですね。鍛えよう〜『適当力』『鈍感力』『忘却力』『ポジティブシンキング』。現世を生き抜く術かも知れませんね。
【2021.4】子宮頚がん告知(扁平上皮癌ステージⅡb)【2021.5】子宮全摘手術後、リンパ転移ステージⅢc(腫瘍5cm、膣にもかなり浸潤)【2021.6】外泊外出面会一切無しの50日抗がん剤5回放射線治療25回(副作用は味覚障害と軽い下痢のみ)◆現在経過観察中1度も寛解とは言われてない(尿意なし、軽度のリンパ浮腫あり)◆SCC腫瘍マーカーは基準値より下がったことがないなんか変なタイミングで出血するななんかお尻と背中痛いな社内でコ
私はとても鈍感なタイプだと思う鈍感力(集英社文庫)Amazon(アマゾン)407円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る癌が悪化したのかと思っていたがそういえば最初から悪かった。2019年4月育休明けの仕事復帰!2019年8月肺に影があることがわかる2019年9月癌ステージ4宣告2019年11月ALK肺がん、治療開始その間仕事と家事育児の両立に加えガン闘病がわたしにのしかかり毎日クタクタ。毎日21時には活動限界を迎える
シニアライフの健康の秘訣は近畿なんと梅雨が明けたようです!昨日とはうってかわってのせっかくの好いお天気ですが…ここは病院です(^_^;)本日は夫の内視鏡検査の結果を聞きに来ましたよわが家からはちょっと遠い病院ではありますが夫の友人からのお勧めの病院ということで朝から車を走らせやって来ました検査を受けたのは2週間前…大腸の内視鏡検査は前日の検査食のみの生活も当日2リットルの洗腸液を飲むのも大変です…(^_^;)もう
毎週末、途切れる事なくセックスをしてきた私と彼昨日でとうとう途切れた彼の誕生日だというのにお祝いもしてあげられないだって単身赴任の奥さんが帰って来ているんだもの奥さんにお祝いしてもらえるなら良いけどしてくれないよな5○歳のbirthdayパーティーなんてするわけないか(笑)いや、でも歳なんて関係ないと思う何歳になっても誕生日はおめでたいはず来週、お祝いしようよと私からは彼へ提案してみたけど返事がありがとうだけだからその先へ、話が進まないです(笑)仕事が忙し
第2回合不合でE判定になってしまった第1志望校2024年算数過去問解いてみました。14/100点(春休みは、2023年度の過去問50点は取れてた…)毎日ちょっとづつ解きなおし。第1志望校算数が解けるようになるための過去問分析(備忘録として)①計算問題が複雑で、時間を取らせる&計算ミスしやすい問題が出る。合不合の計算問題が満点💯でも入試問題が解けるようになることは難しい。毎日の難易度普通の計算問題を続けつつ、他の学校の過去問を含めて、難しい計算問題に慣れ
「すべての出来事は、成長への招待状」異動9年目の転機職場でのある午後。いつものように、部署内の仲の良い同僚たちと話していました。「私、担当外のことはよくわからないなぁ」笑いながら話す私。今の部署に異動してきてから9年間、このスタイルで仕事をしてきて、何の問題もありません。ADHDの特性を持つ私は、情報を体系的に整理して徹底的に理解する必要があるため、担当分野のことはすべて把握していますが、それ以外は必要に応じて。理解ある同僚は「私もあなたの担当については理解していな
小学4年生、ボーイソプラノが終わりに近づいてきた頃の音楽の時間の出来事です。先生の「教科書の○○歌を唱える人?」という声に反応しておずおずと手を挙げたら当たってしまいました。教壇に立って皆の前でピアノ伴奏に合わせて唱い出したところまでは良かったのですが、私の音域は狭く、その歌の高音部は私の音域を越えていました。声が出なくなった私は1オクターブ下げて唄い、メロディーが私の音域に戻ると1オクターブ上げて元に戻すということを何度か繰り返しました。音楽の得意な先生だったら、きっと
夫は鈍感です羨ましくなるほど鈍感です鈍感というと良くないイメージがありますが「鈍感力」という本にもあるように鈍感であることのメリット強みもあるようです色々なことに気づかず共感力も無いので人に左右されない気にしない力スルーする力とも言えるそうですよく言えばですが…鈍感力は本人にとってはメリットかもしれませんが周りの人にとってはデメリットしかありませんいつも自分中心自分優先で他人の気持ちには気づかない自分の嫌なことにスルー出来るのはいい
今夜、19時から男子バレーボールネーションズリーグ、アメリカに3-0でストレート勝ちやった~20年ぐらい前からバレーボールの中継をテレビで観るようになって、バレーボール観戦が唯一の楽しみである20年ぐらい前の男子バレーは、メンタルが弱くて、ちょっと相手にプレッシャーをかけられたり、点数を連続で入れられると途端に元気をなくしてしまう!それが顔に現れていた…そしてズタボロになって負けてしまうということが多かった!しかしここ数年の男子バレーボール代表選手は海外へ行って、
日曜日の午後、お家にいたら、後輩からお誘いの電話。彼女のマンションに名古屋の不思議な先生が来て下さるから来ない?って。不思議体験してきました。彼女のとこは普通のマンションじゃないお城のような外観を撮る時間なかったんですけど、中庭を撮れました。お城とゆーか超高級ホテルかな私、結婚してからお店を始める20年前までの6年くらいM不動産系でお仕事していて、新築のマンションを売っておりました。お店を始める前、最後に売ってたのが、このオーキッドコートでした。それ以来、中に入るのは初めて!
こんにちは!Rikaです。ブログ読んでいただきありがとうございます☆今回はみなさん気になっているであろう(笑)「枕営業があるかないか」を含めお話ししていきたいと思います!コレ、気になると思うので先に答え言いますね完全に無いと言い切るのは無理がある(※ただし、やってるのは超少数)ってのがリアルなところかな、と(笑)っていうのはですね…やっぱり人が多いので変な女が一定数いるんですよね。枕営業の定義にもよると
このブログでは、OS開発、SEへの技術支援の技術者として、あるいは業務改善・改革とそれを踏まえてのシステム構築のコンサルティング、大学での講師などとして経験してきたことを土台に今起きていることへのコメントを書いてきました。今日は免疫と鈍感力についてです。といっても免疫についてではなく、業務改善・改革と並行して行う意識改革の際、よく聞いた『もう免疫になってしまった』という話を少し膨らませ、今日のブログにします。業務改善改革や、それを成功裏に終わらせるために必要な意識改革を行っていると無理無駄
すごくショックな事があり、落ち込んでいました…私…ネガティブ思考なんだなぁもっと、ポジティブになりたい。鈍感力を身につけたい。居ても立っても居られず、お気に入りの神社に参拝しに行きました夏詣〜風鈴が涼しげ紫陽花がさわやか〜すっーと心が軽くなった瞬間がありましたおみくじは水みくじうわぁ〜大吉でした~今すぐには無理でも、自分の心の持ち方を変えようと思います花を見てリフレッシュやっぱり花は癒やしですね〜見てると笑顔が出てきます