ブログ記事6,333件
今年の正月は実家で過ごしました。両親と姉がうちの子にお年玉とクリスマスプレゼントをくれました(実家が遠いので、正月にクリスマスプレゼントもくれることになっていました)。他方、義実家からは両方ともありませんでした。私の感覚では信じられないです。義実家とは秋頃から疎遠ですが、それまでは割と頻繁に義両親と子を交流させていたのに、それでも義両親は何もくれないんだと思いました。実家は遠いので、直接会うことができない場合はお祝いなどを送ってくれますし、私が幼い頃、クリスマスには一緒に住んでいない祖
BCGのハンコ注射してきました令和になってもハンコ注射はかわらないんですね先生が上手だったのか我が子が鈍感なのか、泣きませんでしたセクシーに待機中💉今日もお疲れ様
松永修岳(しゅうがく)氏の心に響く言葉より…どうすれば「開運」できるのでしょうか?そのためには、気づきと発見を得ることです。この二つは、「開運」の絶対要素です。気づきと発見が起こったとき、「開運」している、すなわち「幸運」への扉が開いていることになります。「あ、そういうことか!」とわかった瞬間が、まさに「開運」の瞬間なのです。このように「開運」とは、「気づきと発見によって起こる情報を持ったエネルギー」であるということができます。
世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦子供の事情で今は専業主婦夫(アラフォー)と娘(小6)の3人家族賃貸住まいです私が会社に勤めていた頃の話です。同じ部署の子が、就業時間になっても出勤してこない(もちろん、連絡なし)そんな悲劇が起きました。そして、よりにもよって、その日は、上司や先輩がいなくて・・・私が一番上の先輩の立場でだから、出勤
今日はなんだか、旦那にも息子にもイライラな日。鈍感な息子も多少察して普段しないような事をしてみたり。それでも大人気ない私はほとんど会話はしない…そんな日もあって良いよね?
祖父と夫は、もうここひと月ほどは会話がありません。するのはおはようのあいさつくらいかな。祖父は夫を小馬鹿にした言動を何度もしていて、さすがに夫も呆れてしまい、もう関わりたくないとまで言うようになりました。それは仕方が無いことだと私も諦めています。以前は、家族が円満に過ごせるようにと周りの顔色や雰囲気に気を配っていましたが、わたし自身がしんどすぎて体調が悪くなりました。病院に行ったことは夫しか知りません。そんな中、祖父がしれーっと何事も無かったかのように夫に声をかけて車出しを頼んでいま
見慣れない医師まで検査室に飛び込んできた事に若干びっくりした息子腕を冷やしたり、念入りなマッサージを受けてかなり腫れが緩和されたとのことでしたなんとか騒ぎが一段落ついてから改めて反対の腕から造影剤を入れ無事検査が終わり、そのまま残りの検査に回ったそうです別の検査に行くと「にぃにさん、腕大丈夫ですか?痛みないですか?」また、別の検査室に行くと「にぃにさん、大変でしたね。腕の痛みや違和感ないですか?」診察時、主治医も造影剤漏れを知っていて痛く
お疲れ様です桜井智子です。今日はこれから美容院すこし時間があるので今日、2投稿目のプログを書いています。。この世の中情報が溢れてるから、そのなかから必要なものを選択していくのは大変です。前にもブログで書いたことあるけど、特にsnsは要らない情報も多いかも?しれません。自分がsns上で、気をつけているのは、プライベートでお友達との投稿をするとき、それを見て疎外感を覚えたり、嫌な思いをする人が、いるとしたら、(そのマインドも、ちょっと問題だ
コイツらって、アゲてるようでマタコらをディスってねぇか?wwwカミラ王妃の厳しい視線もものともせずニタニタ笑うマタコ。こっちのシュリンプも似たような厳しい視線を向けられてるなwww鈍感じゃなけりゃ、海外に行こうなんざ思わんよなぁwww恥は母ちゃんの腹ん中に忘れてきちまったようだなwww適応障害になる繊細さのカケラもねぇマタコサマステキ(棒)
仕事のせいか、それとも怪しい霊にでも憑りつかれているのかと尋ねるXさん。肩と腕が痛むと言います。怪しい霊ではありませんが、亡霊です。亡くなった義理の祖父、つまりご先祖の霊でした。なぜ、嫁の彼女に憑りついたのでしょう。息子である夫は、全く鈍感なのか亡霊に肩を叩かれても気にしません。気付いてくれそうな彼女に呼びかけたというわけです。亡くなった義理の祖父は「気がかりだ」と言います。子どもたちは皆、ご先祖に対する思いが薄い兄弟だからです。祖父は、嫁の彼女に「弔って欲しい」と声をかけ
どーもチャルです!欲求不満です突然スミマセンお一人さ〜まは、ほぼ毎日してるんですけどね期待してた日に夫にパチンコに行かれなかなか思うように夫婦時間がつくれませんそして昨日夫は再びパチンコへ行った2日連続!やる気あんのか?と失礼‥口調が荒くなってしまいましたAM10:30の段階で期待して待つのもモヤモヤ‥イライラするので近くのドラッグストアまで一人歩いて買い物に出かけました途中、夫のとすれ違ったAM11:30頃帰宅私は静かに怒ってました口には出さないけど態度は
昨日午後に生理きました。生理来て、部屋に行くと号泣😭鈍感な旦那は昨日は察したようで、大丈夫、いつも頑張ってるの知ってるからそのままでいいよと珍しく慰めてくれました。とうとう最後の移植やってきてしまいました💦あー、どうなるんだろー。今は不安しかない。昨日お昼はナポリタン夜は小松菜とにんじん、ツナの和物納豆豆腐肉団子炒め←撮り忘れ
感覚過敏だと思のは、ビニール袋がこすれるカサカサした音が苦手で両手で耳を塞ぎますあとは鉄板焼きのお店でごはんを食べたときに、耳を塞いでいたことがあって、炒めるジュージューする音が苦手なのかと思いましたが、家で料理するときは大丈夫なのでもしかして違う音に反応してたのかもよくわからないですでも、最近はビニールがこすれる音にも反応してないような?逆に鈍麻なのは痛みですこけてもぶつけても泣かないなにごともなかったように起き上がって走ってくw注射はちょっと声をあげる程度さすがに派手にこけて
気が付くのが遅いのか、鈍感なのか気にしていないのかやっとわかった不得意な形。それは、「丸い物」網膜剥離術後で小視症と変視症により丸い物が小さく見えるし歪んで見える。だから丸い物がよく分からない。洗剤を詰め替えようとすると必ずこぼす。変だなぁと思っていた。大きな口のボトルは大丈夫なのに中位の口のボトルになると穴からズレてこぼす。小さい口になるともう詰め替えの口に当てはめるのが大変。コンタクトをする時も瞳が歪む。丸い物が不得意だとやっと気が付きました
「ピアノを習うと頭がよくなる」というピアノ教室の売り文句が、本当に嫌い。ピアノを習っても、頭の回転の鈍い人間は、鈍いまま。「頭の回転の鈍い人間は、ピアノが上達しない。鋭い子は、ピアノが上達する。だから、偏差値の高い子の中に、ピアノを続けていた子が多い」ただ、それだけでしょ。東大だの、オックスフォードだのの統計を巧みに利用して、宣伝に利用するのは簡単だけど、誰でも彼でも、週に一回程度、ピアノを習って、集中力がついたり、理解力が上がったり、脳の回転が速
血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度です。人間が砂糖を摂取すると、体内でブドウ糖と果糖に分解し、吸収されます。砂糖は、ブドウ糖と果糖の2つの糖が結びついたもので、ブドウ糖は、脳にとっては唯一のエネルギー源です。吸収されたブドウ糖は、血管中に入り、血糖値を上昇させます。砂糖やオリゴ糖は、糖質系甘味料に分類されるのに対し、人工甘味料は、化学合成によって作られたブドウ糖を含まない非糖質系甘味料です。人工甘味料にはブドウ糖が
アスリートスペックで重めのステルス2+。標準の15gのスライドウエイトを8gに変更して2ラウンドづつのスタッツが揃ったので確認してみた。標準の15gのスライドウエイトを搭載した状態は、スリーブ抜きで197g。互換品の8gのスライドウエイトに変更して、サブドラのステルスグローレ+と同等になった重量は191g。で、上のスタッツが197gで下が191gのものになる。成り行きでの振り感がある197gのヘッドだと手捌きにも鈍感でなんとなく振りづらい。対して191gのヘッ
良いことは息子のおかげ、悪いことは嫁のせい。自分が産んで育てた子供が可愛いのはわかるけど、悪いことを全て他人である嫁のせいにする理由にはならない。自分の可愛い子供の幸せを願うなら、その配偶者のことも大切にしていて損はない。子供といってももう数年で高齢者の仲間入りするほどの人生のベテランになっている。老いた自分を支えてくれるのは誰?助けてくれるのは誰?手を差し伸べてくれる人が多いほど老後の生活は快適になるはず。嫌われるような言動は慎しむこと。悪気があるなし関係なく、相手の心にどう残っている
今日は、朝から中央線で人身事故です。四ツ谷駅で飛び込みです。ホームにはカバンだけ置いてるようです。カバンごと飛び込まないのか?よくわかりませんがみんな大迷惑です。まあしかし周りに迷惑かけることなどまったく意識しない鈍感なのは生きていてても周りの迷惑にしかならないので、要らないですよね。死ぬ際にもこうして迷惑をかける。勝手にどこか海でも飛び込んでくれた方がマシ。でなければパレスチナでも行ってイスラエルと戦って
僕のプリウスは“オートライトシステム”なので、ライトの「切」のポジションがありません。最初は、いきなり点いて消えないライトに戸惑いました。トンネル内などちょっと暗くなっただけで点灯するライトが、慣れて来ても好きにはなれません。あれこれとプリウスの設定を弄ってみても、オートライトに関しては説明が出て来ません。オートライトに関して諦めていた、とある日。“MyTOYOTA”のアプリを使っていると、「車の設定」に辿り着きます。「車の設定」の中に「コンライト」の項目があり、その中に「ライ
いかに今まで自分が鈍感だったのか、?、という事それがわかっ他。■/□□*(^^)□自分は、鈍感、だった。過去ノ自分わ。honto鈍感鈍感鈍い感覚。■■■///、で下。□□□自分の心に鈍い感覚。それで良かったんだなとそうして守って来たんだな、と。二日前に感じた分かった良かっ他。:^):^):-*:-*■□鋭くなってる事に気づいて。居られず。一旦逃げるリセットするひ
5227日目幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、「良好な人間関係を構築するには、鈍感と繊細を使い分ける」です。それでは始めましょう!!■全ての悩みは対人関係の悩みであると言ったのは、心理学者のアドラーです。確かに、円滑な人間関係が構築できたら悩みは激減すること間違いありませんが、現実は違いますよね。特に多くの人と関われば関わる程色々な人と関り会いますから、対人関係で悩む可能性が高くなります。でも中には、上手に良好な人間関係を構築している人も居ま
鈍感で読解力に欠ける私相手の気持ちハッキリとは分からなかったけどなんとなく分かった?かな結局それほどの想いではなかったってことなのかな...私っていろいろとややこしいし...でも何も伝えないままでいるよりはスッキリしたかなって感じデスん〜笑ほかの人から見ればおかしな行動だったかもしれないけれど思いのままに行動してみて良かったかなうん私ってやっぱり正直すぎるねこの花凄くいい香りなの𓂃⋆꙳心安らぎます
「月曜から夜ふかし」でマツコさんが言ってましたよ52歳あたりからだんだん幸福度が上がっていくんだそうですというのも「諦観(あきらめ)」もあるらしい😅ちょっとわかるこんなもんか⤵️まぁいいか⤵️どうでもいいわ⤵️…なんて思ったりして😅いい意味で鈍感になっていくそれは良いことなんだと思いますきっと生きていくための人間の防衛能力なんだろうないちいち傷ついていたら壊れちゃうで、80歳過ぎるとサイコーに幸せなんだって早くそうなりたいような気もするな攻撃されても受け止め
お疲れ様です(*˙˘˙)*.ˬ.))何気なく去年の日記(メモ日記)を読んで居て今日3月31日は退院して3年と気がついた私(障害年金のことでバタバタで忘れてました汗)目標を持つことは良いと、多分入院前に言われたから病気を知ると(知った後)①無理しないで下さい②転ばないようにこれは相談支援専門員だからいったのだとおもうけど私があちこち出かけちゃうからそーするとサーモスの人は③転んだらどうするの!!!でしたね( ̄▽ ̄;)凄い3段活用(◎_◎;)サーモスの人に
"エネルギー整体"の体験についてみなさんは他人(ヒト)の言葉や他人の思念に囚われてしまうことはありませんか。当ブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜▶︎「バイアスがかかる」とは、意見を左右するような先入観が加わる、偏向的要素に影響されている、という意味。▶︎「バイアス」とは、「偏見を抱かせる」「偏らせる」という意味。*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。
中学校の卒業式のあとの思い出かなぁ笑笑体育館での式典が終わり教室に戻って自分の席に座っていたんですよそしたら1人の男子君が私のカバンに自分の名前のハンコを押そうとしてて「やだ!止めてよ」と言ってもやめてくれなくて「嫌がってるんだから止めなよ!」とお友達が言ってくれたら「うるさい!俺の事忘れないように押してやる‼️」ってちょっと涙目「はい?」←わたし周りの人達は分かっていたらしく鈍感なわたしはやっと気づいて笑最後の最後にいまだに記憶に残る凄い告
赤裸々に夫との営みを書きましたがもう少しでナカイキできそうで未だに達することができませんでも、ナカイキに拘りすぎるのも良くないんですね興味深い記事を見つけました女性がイッたか男性がわかるのか森林原人さん無害そうな外見なのにAV男優で経験豊富なんだ~っていう驚きはさておき男性のJr.は意外と鈍感であること元気になると感度が変わること元気になった方が敏感になること夫の話から何となく感じてましたがやっぱりそうなんだって思いました鈍感なのね~だから、お風呂でスマタしても
昨日何かわからん液体をコンディショナーと仮定して使ってみた笑流したあとの首筋にぬるっと感がないから違うのか?あっ💡、入浴剤か?でもうちは使ったことがないから湯船には入れないで、洗面器で薄めて上がり湯として体にかけて上がった。両方違ったら何か異変があるかも!😱今朝の髪普通にしっとり落ち着いている今朝の肌何かスベスベしている?結局やっぱり何かわからん😆特に異変もないのでどちらにせよ「リンス?」的なものかと…私の髪も体も鈍感なだけかもしれない。使い続けるかどうかは気分次第かなぁ