ブログ記事1,410件
いつも、シーパーク丹生をご利用いただき、誠にありがとうございます。スタッフから、最近の状況についてお知らせします。(大物釣り)ブリ・在庫40尾程度・餌の食いつきも良くなり、大物釣りを楽しんでいただけると思います。・餌は、子鯖、子鯵。地元大敷網漁が当日、出船していれば、お客さまに無料でお渡ししております。天候により、無料の餌が無い日もあります。お電話にてご確認ください。(中物釣り)・真鯛は、在庫十分。・ハマチは、残り僅かとなりました。ハマチの追加放流は、未定となっております。ラスト、
ども。スタッフのMです。4月27日の開園以来、多くのお客様にご来園いただき、誠にありがとうございます開園以降、釣り上げたお客様に喜んで頂いている小物コースの甲イカ。過去のブログでもおわかりのように、ビッグサイズ食卓に並べば、お腹いっぱいになること必須そんな甲イカですが、放流できる時期も終わりに近づいております。加えて、地元の漁師さんにせっかく放流してもらっても、弱って死んでしまうことがしばしば…そこで、甲イカ狙いに限り、引っ掛けちゃってくださいもう、大サービス加えて、中物コースのツバス
ヤエンからそのまま紀州へ、3時前に到着、そのまま仮眠、6時半に駐車料金回収で起こされる。今日は、高速通行止で30分遅れ開始、I柵、島を左手に見る右側。開始早々ダンゴアタリはしないが赤エビ味噌漬けには反応あり、コンコン、スーっとウキが沈んで合わすと鯛ゲット!塩焼きサイズ。まぁ、ここからと思ったのですがアタリが続かず放流後に周りで少し釣れた程度と生簀の反応も良くない。そんな中でツバスの群れが暴れまくり、餌に突進はするが来ない。サンマを短冊切り、5センチぐらいの長さを1ヒロくらいで、踊らせると
買いました、というより買い増した。釣堀スタイルがウキ釣りから脈釣りにシフトしてますが、竿長が370まででした。PEラインだと穂先の絡みが多くそれでも長いと思います。ナイロンやフロロの通しも試しましたが脈釣りだとやはりPEなんです。ただ、450だと長すぎてPEだとコントロールできそうにないです。400ならちょうど良いかもしれない。脈釣り🟰ベイトリール(カウンター付)ですね、スピニングリールでもマーカーつければ良いけどベイトリールの方が使いやすい。ただ、釣堀竿の脈釣り用ってベイトリールを
昨年はタックルが結構変わりましたが今年も変わりそう。とりあえず、釣堀で竿もリールもラインもハリスも針もウキもこだわって選びますよね。予算もあるし無駄なこだわりもあるし釣る楽しみと同じくらい楽しいです。釣堀では大概玉網は無料貸出で備え付けられてるイメージ。ただ、タダなので壊れてたり破けてたり短かったりやたら重かったりと良いものが少ないです。二人に1人とか同時に釣れない前提となってますね。玉網こそ魚を確実に獲る重要アイテムです。釣堀通う人でレンタルタックルの人はほぼ居ない、でもマイ玉網の人
どうも。スタッフのNです。オープン以降、沢山のお客様にご来園いただき、誠にありがとうございます。コウイカ、ツバス、グレ、ヒラメ等、お客様に釣り上げていただけるよう、多様な放流を続けております。中でも、小物コースに出血大サービスで放流したツバス。既にご来園頂いた方には実感頂いたかもしれませんが、優雅に泳ぐ姿は見えども…食わない放流後、1週間でしたが、なんせ天然魚。普段何を食べてるのやら…。食欲が無いのか…。スタッフも困惑…。去年の11月みたいに、入れ食いで盛り上がるつもりが…。(昨年1
いつもシーパーク丹生をご利用いただき、誠にありがとうございます。2024年度の営業開始日が決定しましたので、ご案内いたします。営業期間2024年4月27日(土)〜2024年12月1日(日)※木曜、休園オープンにあたり、イベントを開催しますので、併せてご案内いたします。皆様のご来園、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
寒い中の釣り堀ですが風がないと過ごしやすく冬でも釣りが楽しめます。C柵島を左に見る左側の釣座。連休中日天気もいいので紀州の入りはまずまずでした。朝イチからアタリはポツポツあるけど食い込まない感じでしたが、生ミックで開始早々鯛をゲット!その後、網の外の魚が釣れて仕掛けごとなくなります。脈釣りに変更するも反応ないのでエサをローテーションするも一周廻って生ミックで鯛を追加。鯛シマアジが放流されてるのですが波に乗れません。おまけに2バラシをする感じ。冬は食いが浅いので仕方ないですね。隣の竿下で鯛
いつもシーパーク丹生をご利用いただき、誠にありがとうございます。2024年度の営業開始に向けて、準備を進めておりますが、地元、大型定着網の操業時期に未だ見通しが立たず、仕入れ先が安定しないことから、営業開始日が決定しない状況です。楽しみにいただだいているお客様には、誠に申し訳ございませんが、今しばらく正式案内をお待ちください。できれば4月20日(土)か27日(土)にオープンしたいと考えております。正式決定次第、このブログでお知らせいたします。
土曜日は群馬県沼田市にあるフィッシングポイントベリーズ迦葉山に行って来ました。プチ遠征です。初めての訪問になります。どんなエリアなんでしょうか?期待と不安が入り交じりです。ポンドはひとつであまり大きくはありません。それでも40人くらいは入れそうな感じかな?水はとてもキレイでボトムまで良く見えます。水深は結構浅いようで1mくらい?深くても1.5mくらいかな。流れは強めです。翌日の日曜日に大会があるみたいなので混雑するかと思いましたが
子供達の夏休み最終日!魚が釣りたい!との事で新山釣堀さんへ😁嫁さんは来たことあるらしいのだが自分は恐らく初です🫡ちょっと柵が低くハラハラしましたが綺麗なニジマスがウヨウヨ😆餌を入れると凄い勢いで群がってきます😱重量感のある魚に引っ張られ腰がひけてます😂末っ子も魚に負けずに引き抜き🎣姉さんは流石で1人で魚の引きにも驚かず上げれます😁1番おっきいの釣れました😄簡単に釣れて皆楽しめました😁自分が子供なら楽しくて、たくさん釣りたいと思ってしまいますが釣れた魚の命を頂くので
白浜へ家族旅行でファミリーフィッシング。カタタの釣堀の小物釣りです。小物釣りは道具は用意されてるものだけでのべ竿で棚も浅いのでみんな竿を底に浸けてる変な感じ。値段は2時間3400円道具とオキアミ付き。餌は購入すれば使用🆗。なので生ミック購入。竿二本で中1息子とオキアミを落とすも落ちる前に小アジやられます。小アジもついばむため餌が取れてかかりません。なので途中からは生ミックを小粒で付けアジ釣り(笑)、これ波止でサビキの方が良くない?しかし、放流したり、ペレットまいたりしても全くでした
日曜日は東山湖フィッシングエリアに行って来ました東山湖フィッシングエリア今シーズンは何故だか行く機会に恵まれなくて記憶に寄れば今回が2回目ですやっと来ることが出来たぁ😆景色とか環境とか釣れ具合とか色んな意味で癒されたいんです風が強かったり風が強かったり用事があったり何だかんだでこの1ヵ月くらいは朝から釣りをすることもなく昼くらいから軽ぅ~く短時間😞お茶を濁すみないな釣りをしていたからちゃんと釣りしなくっちゃねそんなことで今回は気合
今週末は宮城アングラーズヴィレッジのアメリカナマズを狙いに行って来ました9月初旬の釣行でトップウォーターやシャッドなどプラグの釣りが楽しくなってきたと感じていてさあ、これからだと思っていた矢先に車が雹害にあうなどで釣りに行くことが出来なかったから1ヵ月半ぶりの釣りですオッ看板が新しくなってました😳下池朝イチは貸切下池をメインで釣りをする方は何故かしらみんな来るのがユックリなんです誰もいないので焦る必要も無い中池の様子を見に行きま
いつもありがとうございます令和4年5月29日(日)をもちまして、釣り堀を終了とさせていただきます。長きにわたりお楽しみいただき誠にありがとうございました。なお、金魚すくい(※)は引き続きお楽しみいただけますよろしくお願いいたします。金魚坂東京(生体部門)※基本は土・日・祝日のみの限定開催ですのでご注意ください7月下旬~8月いっぱい(夏休みシーズン)のみ毎日開催
土曜日は桂川フライルアー釣場に行って来ました開場前の風景前回の釣行は厳しい展開を強いられてしばらくは足が向かないと思っていたんですが他の釣場に行っても厳しい展開を強いられることが分かったのでそれなら身体にも財布にも優しいホームの釣場ってことです✌️まあ今回も厳しい展開を強いられることは間違いないでしょう😞釣り友苦行への参加者は師匠AKTクンとOKちゃんサカナの沢山いるポイントであるインレットやアウトレットを敢えて外して
金曜日は休日出勤の代休を取って釣りに出掛けましたせっかくの平日釣行なので普段は混雑が嫌で避けている釣場に行ってみたいなすそのフィッシングパークかなり久しぶりです開場時間の8時頃に到着平日でも結構並んでますねほとんどの人が受付横にあるクリアポンドに入ると思われるのでマッディポンドに入るつもりのワタシに影響はないでしょう発券の列が解消してからノンビリと入場しますマッディポンド想定通りで人も少なく混雑なし良かった😊写真右の竹藪側
すそパの翌日土曜日はホームの桂川フライルアー釣場に行って来ました開場前の風景すそのフィッシングパークで頑張り過ぎたから土曜日は休もうと思ってたら「土曜日は桂川に行きます」サンデーフレンズからLINEありアララ、そうなのどうしよう🤔「参加します」とレスしちゃった朝ちゃんと起きましたよ😊駐車場開門の7時30分に到着インレットにサンデーフレンズと並んで入りましたHGさん言い出しっぺ最近は日曜日じゃなくて土曜日の釣りが多くないかい?
6月29日、福井県にある海上釣り堀「フィッシングランド日向」へ。他の方があまり釣れない中で釣れた・「極小一つテンヤ釣法」で使用するエサ・使い方を釣行記事にてお伝えしています^^【釣行記事】海上釣り堀フィッシングランド日向「極小一つテンヤ釣法」で激渋の真鯛を攻略!釣り方を紹介
9月23日海上釣り堀「岬」へ釣行♪・当日の状況・釣り方・ヒットエサ・ベテランから教えてもらった「岬攻略法」・エサ取り対策のエサ選びで大事な事についてブログ記事にてお伝えしています^^【ブログ記事】9月下旬大阪の海上釣り堀「岬」へ釣行|ベテランに教えてもらった攻略法とエサ取り対策で大事な事