ブログ記事227件
前回、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させた→●金魚だが丸5日間薬浴を続けた(前回の記事は薬浴開始数日後にUPしています)のだが、残念ながら目に見えた変化は無しで金魚の負担を考慮して、一旦薬浴は終了させて元の水槽へ。年齢も年齢だし、もうこのままそっとしておこうかとも考えたのですがまだまだ元気に泳ごうとする姿を見て次は「グリーンFゴールド顆粒」を試してみる事にしました。ちなみに前回使用した「グリーンFゴールドリキッド」とは有効成分が違います(
こんばんは今日は記事だけじゃなくてリアルお水のトラブル発生キッチンのシンク詰まってしまいました朝掃除した時から詰まってまだ流れない・・・明日何とかしよう・・・さて、闘病生活つづきです教えていただいたお薬はHikariPrazipro16ozbyUnknownAmazon(アマゾン)6,769〜13,507円praziproプラジプロは、エラ寄生虫(ダクチロギルス)や皮膚寄生虫(ギロダクチルス)だけでなく、サナダムシ(ボツリオセファルス等)も駆除ダクチロギルス
今回は飼育してる金魚です金魚は相変わらず元気に泳いでますが水替えをしてる時に様子を見てみると出目金の鱗が剥がれて何やら腫瘍っぽいのが出来てます何の病気やろって調べてみると穴あき病かなっぽい感じですこれは早く薬を買ってきて治療しないとって思いますが既に夜で翌日の仕事帰りまで買いにいけません何もしないのも嫌なので活性炭を除去して60リットルの水槽のなかに抗生物質を1錠溶かして水槽に入れてみることに翌日は仕事帰りにペット屋さんに寄り道して薬を買ってきました病気になっ
こんばんは~今朝は世界中の子供達がワクワクの朝でしたね~枕元やツリーの下にプレゼント・・・うちの子供達は喜んでいたもののもうすっかり現実が分かっているみたいです今日の金魚部屋は水温12℃昨日は10℃だったのに・・・今日は上がりました~寒い時期のピンポンパールにあるあるの症状赤い点々見えますか小さな赤い点々です赤
はい、本当にお久しぶりの家の金魚さんですちなみに前回の登場は『最強コケ取りと、久しぶりに金魚さん』先日の話長年愛用していた水槽のガラスのコケ取りが割れたバケツに立て掛けようと思った際にパタンと倒れただけなんだがあっけないくらいにこの有…ameblo.jp3月でしたね(*´ω`*)10歳を優に超えてオランダシシガシラばりの頭の肉瘤も益々立派になり毎日バリバリ餌も食べて非常に元気なのですが今夏、ちょっとし
少し前からうちの金魚(11~13歳ぐらい)の調子が悪い(´・ω・`)分かるかな?目が飛び出る「ポップアイ」の症状に加えて腹が風船膨らましたみたいにパンパン上から見たらよく分かる腹がパンパンになってくる場合は「腸満」の疑い目が飛び出してるような場合は「エロモナス病」の疑いがあるのだがこの個体は雄なので「卵巣腫瘍」による「腸満」の線は無し。この金魚自体がかなりの高齢なので、抵抗力もかなり弱くなっていた
どうも。鉄の輪っかです。先日のブログの最後に載せた、江戸錦ちゃんの病状『餌と環境で金魚の色が変化しました!!』どうも。鉄の輪っかです我が家の東錦くん、消化不良の治療を行っている時からずっとクロレラを与えております。人用のですが(笑)薬餌を与えた後に便秘、糞詰まりを…ameblo.jpこちらは順調に回復しております。その治療過程で原因であろう事も分かり、またそれが蘭鋳ちゃんにも感染していることが判明したので、現在は2匹同時に塩浴治療に入っております。原因は恐らく白雲病ではない
こんばんは〜今日は、正月早々元日の朝に体験した不思議なこと!でも書きましたが今日もちょっと不思議なことがあったのでお話したいと思います。実は我が家は庭に3つある睡蓮鉢の中にメダカと金魚をかれこれ4年くらい飼っています。でもこの4年の間金魚がなかなか育たず死んでは買ってくるの繰り返しだったのですが今いる金魚は友だちからもらった赤い金魚で全長7〜8cmくらいの大きさなので元気に育ってて、今朝も餌をやりながらメダカと金魚の健康を確認して元
転覆病だった蝶尾が最近普通に泳いでくれるようになりました!昨年の12月の蝶尾の様子餌を食べるとき以外は、ほぼ水面で死んだように横になっていました。最初のうちはライトが点いてない時間だけこの状態だったのですが、だんだんとライトが点いている時間も餌を食べる時以外は水面で横たわっているようになりました。それがここ2~3週間で劇的に良くなりました。だいぶ黒味はなくなり赤くなってしまったのですが、餌やりの時間以外でも普通に泳いでいます。正面から良くなった理由ははっ