ブログ記事1,737件
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。親が買うモノ子どもが自分で買うモノどこから線引きするか難しい。でも、大事な事のような気がする今日この頃です。というのも我が家では長女、次女に対してお小遣いを渡しているのですがおやつ漫画文房具ガチャガチャゲームセンターお土産どこから自分で出してどこから親が出す?という線引きが難しいなぁ、と。くもんの鉛筆が残り1本だからそろそろ買おうか、という時に親が買う?お小遣いから買う?(今
BMキャピタル。最低1000万からのファンドで、手数料50万。「1050万入金しますか?」と言われ、そーしよーかなー?と思ったけれど。私の老後資金の債券も1000万なので。旦那の老後資金だけ1050万も、なんだかなー?と思い、手数料含めての1000万にしてもらいました。これにより、952万3810円の持分にて7月開始で初ファンド投資をすることになりましたなんかね。収入が無くなった退職後に、お金を引き出す方がお得なんですって!旦那の定年まで7年。65歳まで働くと12年。
niconicoイベント案内◇2021年3月7日10:30〜16:00親子でタイルのフォトフレーム作ろう八事ハウジングイベント広場◇2021年3月28日10:30〜16:00多肉植物の寄植え体験(仮)八事ハウジングイベント広場親子で楽しめるイベントプランナー金銭教育のスペシャリストFPmamaとして活動する“ママの応援団niconico”です親子でタイルのフォトフレームを作ろう節目の季節の3月お写真を撮る機会も多くお写真を整理することが大井のも
niconicoイベント案内◇2021年3月7日10:30〜16:00親子でタイルのフォトフレーム作ろう八事ハウジングイベント広場◇2021年3月28日10:30〜16:00多肉植物の寄植え体験(仮)八事ハウジングイベント広場親子で楽しめるイベントプランナー金銭教育のスペシャリストFPmamaとして活動する“ママの応援団niconico”ですたまに、子育て中のスペシャルをブログに記録として残そうと思い立った本日です。これが、どなたか1人にでも役