ブログ記事14,470件
爽やかな風のような味のミントゼリーです。夏の暑いときに食べると暑さが吹き飛びます!【材料】トヨ型21cmお湯(約80℃)250ccゼラチンパウダー19gグラニュー糖120g水370ccモナンミント45cc(30ccと15ccに分ける)食紅(緑)少々金箔少々【作り方】①ボウルにお湯を入れてゼラチンパウダーを加えて良く混ぜて溶かす②グラニュー糖と水を加えてその都度良く混ぜる③②のゼリー液を170cc取って、モナンミント30ccと食紅を加えたゼリー液を作
(20219月、1年前の先行ブログから)2日目の朝。朝食は徒歩数分で行ける近江町市場で。朝早くからやっている寿司屋があり、しかもミニ海鮮丼がある!いきいき亭近江町市場の武蔵交差点にほど近い武蔵口を入ってすぐ右側にあり(^^♪マグロ、アジ、いか、海老、カサゴ、あぶったふぐなど。ふぐは厚みもあり歯ごたえ、甘みがちゃんと感じられた。あらのお味噌汁付き♪そのまま近江町市場を歩く。まだ時間が早いので閉まっているお店も多い。おいしそうだったエビ、ふぐの干したものなどを
本日は、夜半過ぎから雨、嵐の荒天になり、9時半頃には、雷鳴とともに白いモノが激しく降って来た。あっという間に、道路も車のフロントガラスにも積もってしまった。これは、今シーズンの初雪でないの?そんな訳で、当然のようにステイホームで、飽きもせずレジン作りに励む?引き出しの奥の方に、買ったモノか?貰ったモノか詳細不明の金箔が隠れていたので、これ幸いと、今回は、毛鉤&金箔入りレジンを作ってみることにした。先ず、毛鉤を置きやすくするため側面の毛をカットしてやる。3種類のシリ
花の女神のような、イタリア・ルネッサンス絵画のようなイメージで描いた作品「Flora」F4号絹本岩絵具、金箔
おはようございます!今回も5月のゴールデンウィークに行った金沢旅ブログを備忘録としてアップしておりますその時に書いたままをアップしていきますので時間軸や言動が歪んでる事があると思いますが、さら~と読み流していただけるとありがたいですお時間がある時にでもお付き合いください(o´・∀・)o※「金沢県立図書館」を後に我々一行が向かったのは、図書館から程近い特別名勝「兼六園」です日本三名園で初です後楽園と偕楽園もいったことがありません(´▽`;)ゞこの日は何と「県民鑑賞の日」で石川県
小学4年生の男の子を連れての旅行について書いています。自分の健忘録として書いていますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。前回からの続きです。妙立寺(忍者寺)、にし茶屋街と見学し、車を置いてあったホテルに戻ってきました。ロビーでこれからの計画を立てつつ、最後にお茶を頂きました。車に乗って向かったのは、“近江町市場”。加賀百万石・金沢の台所であり、やはり金沢に来たらここは外せません!市場の駐車場に車を停め、いざ。。。思ったよりも活気はありましたが、やはりコロナ禍
友人に誘って貰って車で来た、飛騨高山、金沢の旅の最終日。ホテルを出て、まずは、観光客に大人気の近江町市場へ。ここも生前主人と良く行った場所♡この時期に来たのは初めてだったけど、色々なお魚やカニなどを買って、宅配便で良く自宅へ送っていたなぁとその頃の事が懐かしい。いつも側に居てくれた主人が居ないのは寂しいけれど、こうして思い出の地を又歩いて懐かしんでいる事を彼もきっと喜んでくれている気がします♡市場で買ったお刺身や海鮮巻きを、市場の横に置いてある立ち食いのテーブルで美味しく頂いた後、色々
まいど❗️やっと週末……💦暑いよね、ホンマに……。炎天下での土木工事、死ぬ程ヤバい暑さですよ🔥🔥学校や仕事、のっぴきならない用事以外で外に出るのはマジで避けた方が良いですよ❗️❗️熱中症になって倒れたりしたらどうにもならないですからね〜💦💦極力家にいて涼しく過ごす様にして下さいね。自分の身は自分で守る様にしないとね。そんな今日の話は先日スーパーのお菓子コーナーで見かけたコレ❗️❗️【チョコボールあったらラッキー!金箔付き】ってお菓子❗️……何だこれ……とりあえず買ってみた。
建仁寺の続き〜。『京都『建仁寺』のお庭を建物内から☆』建仁寺の続き〜。『京都『建仁寺』の双龍図は!』建仁寺の続き〜。『京都『建仁寺』で開催中の『双竜の画家小泉淳作展』を観たっちゃ!』建仁寺の続き〜。観たかった雲…ameblo.jp想像していたより刺激的だった建仁寺。〆はお土産を買わなければ!です。目移りしてしまうお土産が。⋯出来れば実用的なものがいいです。そんな中、試飲させていただいたお抹茶が美味しくて、つい買ってしまいました。金箔入りやし!マルベリー⋯桑の実らしいですが、ここで
急に忙しくなり、ブログが書けずにいました。やっと前回の続きです前回訪問後、不思議な出来事『不思議な出来事2つ深川不動堂①』先日、江東区の成田山東京別院深川不動堂に行ってきました。目的は写経。私の両祖父母の供養のためです。祖父2人は20年以上前、祖母2人は今から10年以内に亡くなり…ameblo.jpがあったので、深川不動堂を再び訪れました。今回は平日に行ったので混雑もなく、よりゆっくりじっくりお参りができました深川不動堂では、五色幡供養を行っていました。8月31日までだそうです
こんにちは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です金沢での滞在中…大急ぎで一部分だけ見れた〈兼六園〉暑すぎて、時間なさすぎて一瞬ねお夕飯にいただいたお寿司🍣!!めちゃくちゃ美味しかったですそして、金沢といえばコチラも!金箔付ソフトクリームなんか、遊び旅みたいな絵だなまぁ、弾丸でお仕事、観光、グルメ!!充実させることが大切です笑日々サロンにこもってるしー!これから帰ります!!新幹線🚅の中では最後の能登牛5巻と3巻…迷いに迷って…
おはようございます!相変わらずまだまだいくつもたまっている旅ブログ、順不同で今回は5月のゴールデンウィークに行った金沢旅ブログを備忘録としてアップしておりますその時に書いたままをアップしていきますので時間軸や言動が歪んでる事があると思いますが、さら~と読み流していただけるとありがたいですお時間がある時にでもお付き合いください(o´・∀・)o※宿の朝ごはんは八時半から一組づつの提供だから時間予約制ゆっくり部屋風呂に使って一杯かしゅってから└(゚∀゚└)ワッショイ(┘゚∀゚)┘
ヤァ、みんな!私は金の玉オモリに絶大な信頼を置いている!!湾フグ戦士キン○マンだ!!!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、自分で金オモリを塗る方法を詳しく書いていきます。(自己流です)※ノークレームでおねしゃす。YZDタングステンバレットシンカーTG【10個】28g1ozヘビータイプタイラバ等Amazon(アマゾン)4,280円まずは、オモリを出します。冬は無くすから使えませんが、夏のアンカー打ちショウサイふぐ釣りでは、私は上のタングステン28
先日、ゴミ出しのために外に出て、マンションのエントランスに入ろうとすると、足元に蛾がいたので、このままでは誰かに踏まれてしまうと思い、私の指先に掴まってもらい移動したのですが、羽が金色なのです。まるで金箔の様にどの角度から見ても輝いていました。いつも虫を踏まない様に、足元は注意しているのですが、ゴミをボックスにいれて戻るほんのわずかな時間に、この蛾がやってきた様です。つい嬉しくて、部屋に戻ってスマホを取り出し、撮影しました☺️蛾といえば、6月に真狩町に行った際、真狩神社があったので立ち
今回は自宅でやる金オモリ作り決定版!!!!今度は簡単!前回のこの記事。『【しっかり】自宅で湾フグ用金オモリを製作する。【解説】』ヤァ、みんな!私は金の玉オモリに絶大な信頼を置いている!!湾フグ戦士キン○マンだ!!!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、自分で金オモリを塗る方…ameblo.jp結構コツがいるので、失敗しちゃったぁ…の声をたくさん聞きました。なので、すごく反省して、自分で色々試してこれが簡単!!そして、ちゃんとピカピカになる!ってのができました
身体のメンテナンスの為、人形町で施術してきました。💛「ボディメンテサロンルル」https://www.shantilulu.com/ようやく風邪が治った。本当に抜けるまで、内科の先生の言う通り3週間位かかったわね〜。「胃炎」は、朝「胃」が重いので、まだ完治してないみたい。今回いろいろやってもらい、わかった事。▼その1左腕の付け根が痛かった。(40肩かと思い整形外科で、エコーしてもらい、ただ腫れてると言われ、肩コリから来てるかも?なぜ痛いのかなぁ?)この場
【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊】シリーズ『コーククラーク寺』いよいよ最終編「お参り」だよ。なぜシリーズ化…⁈『サングラスの仏様昔話だよ』【タイの田舎でマイペースながらも奮闘する、オイスカという環境NGOにいるタイねこの徒然話です。ご訪問、ありがとうございます😊】そろそろ徐々に事務所復帰できる…ameblo.jpコーククラーク寺の詳しくはこちら⬆️タイのお寺はだいたいどこでもお参りの仕方は同じ
ブロ友さんから堺東の隠れ家的な立ち飲み屋さんへの誘いがありまして…そんなん気になるやん絶対行きたいやんってことで、時間まで、堺東でフライング呑みwなぜこうなるのかは…理屈ではないww(のんべの言い訳w)私が気になってた商店街入ってすぐにある「坊っちゃん」安そうでしょ〜でも…安さにもいろいろからくりがあるもんでそんなにお得感感じられなかったような…??はいっ!ここからが本番です隠れ家的な立ち飲み屋とはなんと
こんにちは栄養科です本日は、七夕ですね七夕とは日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句のひとつとされていますそんな七夕の日に皆様のお願い事がかないますようにと栄養科一同心を込めて食事をご提供させて頂きました★メニュー★夏野菜の七夕そうめん揚げ真丈のあんかけ天の川ゼリーそうめんには海老・卵・トマト・オクラ・ナスを流れるように飾りました揚げ真丈には金箔で輝きを、ゼリーには天の川をイメージして銀粉を振りました普段のメニューでそうめんを提供することはほとんど無いため、
結局、日帰り!?中1の下の子の野球クラブチームの8月のスケジュールがほぼ確定し、「どこかへ行きたいな〜」と言うので、土曜日夜からアレコレ調べてました。涼しい場所で、温泉があるところがいいな〜、おいしいモノも食べたいということで、自宅から車で約2時間の高原に絞り、コテージの空きや近くの温泉を調べ、下の子に「この前、『どこかに行きたい』と言ってたでしょ?日帰りにする?それとも1泊する?」と聞いたら、「えっ、急に言われても困る」と予想外の反応本当にどこかに
GW金沢子連れ旅(3歳4歳)…理想の金箔ソフトを求め、やってきたのは「ひがし茶屋街」とても風情ある街並みでした…大混雑の京都行くより、金沢来た方が全然良いかも…と思いました「ひがし茶屋街」の中心地的な広場の一角にあったお店「箔一」さんで、待望の金箔ソフトを頂きました…事前情報なしに訪れたのですが、何とここが金箔ソフト発祥の地でした「ひがし茶屋街」では、食べ歩き禁止🈲箔一さんの店内で頂くことができます(他にも金沢の観光名所はどこも食べ歩き禁止でした)箔一さんでは、目の前で金箔を
2025年3月上旬に、兵庫県にある城崎温泉(きのさきおんせん)に家族で行って来ました旅行記①は城崎温泉の街並みと、温泉めぐりのことを書きました↓『【兵庫県城崎温泉】旅行記①城崎温泉の街並みと、外湯めぐり「一の湯」』2025年3月上旬に、兵庫県にある城崎温泉(きのさきおんせん)に家族で行って来ました温泉に入り、カフェと食べ歩き、お土産を買いました1つのブログに、写真が15…ameblo.jp旅行記②は足湯カフェと、食べ歩きのことを書きました↓『【兵庫県城崎温泉】旅行記②お芋とカヌレ城
ダイソーでネイルに使えそうなアイテム見つけましたゆんです💅本当は別のもの買いに行ったんですがまさかのメーカー欠品で、もしかしたら廃盤の可能性も……といつ入荷以前の問題でしたあーあと思いながらお店を後にしようとした時とある物が目に入りまして、あれ?これは……と思いそれを手にレジへ行きましたそれがこちら(σ・ω・)σFAKEGOLDLEAFとFAKESILVERLEAF嘘っこの金箔と銀箔ですねこれ細かくすればネイルに使えるじゃんと思いまして💡ネイルコーナーにあるネイル用金箔って
おはようございます。毎日よく降りますね。最近、早く起きたり遅くまで寝ていたりと、全然規則正しい生活ができず、本当にだらしないなぁって自分でも呆れています。他の人は怒る人がいなくてもきちんと生活されていますよね…私、なんだかこのまま歳をとっていったら大変なことになりそうですタイ旅行記プラシーサンペットからバスで数分。『ワット・マハタート』に到着しました。アユタヤ王朝初期の頃の遺跡で、木の根元にある仏頭で、アユタヤ観光のガイドブックには必ず紹介されています。入り口には注意事項の看板が立って
湯涌温泉は10時にチェックアウトし、一人は用事があるとのことで、まずは彼女を家までお送りします。この人、金沢どころか北陸一古い時計店(創業150年!)の娘で、今は婿入りしてくれた旦那様と店をきりもり……とすべきなのだが、実は店は人任せで本人は外でいろいろ仕事している。店は駅の観光案内マップ等にも掲載されてるほど有名なのだけど、それが面倒らしい。しかもすっごい美人で歩いているだけで告白されたこと数知れずなのだけど、なんか本人は店の跡継ぎにふさわしい人を見合いで見つけて結婚すると信じてて、男性には
こんにちは。発行者の月読です。昨日の令和7年7月7日の『777の日』、国内のある所に鎮座まします某神社に参拝してまいりました。その神社は777と深い関係の有る神社なのですがちょっと穴場の神社でして、ここで神社の名前を出してたくさんの人が参拝に行くとせっかくの気が乱れてしまいますので、あえて秘密にしておきます。ちなみに以前紹介した入登山神社や六本木天祖神社では無い神社です。その神社に参拝するために事前に近くの宿に一泊して行きました。おかげ様で朝の7時ジャストという素晴らしいタイミング
何や!(O.O;)このリールは~ヾ(>∀<;)ゞダイワさんやってくれはりますなぁ~リールに漆塗やでぇ~素材から加工に至る細部まで、一切の妥協も許さずに仕上げられたリールまさに、芸術品!・オランダ水牛角ハンドルノブ・チーク材製専用リールケース・加賀友禅リール袋右サイドプレートは、飴色の溜塗仕上げ左サイドプレートは、朱色の溜下漆の上に金箔と金消粉を散らし、その上から溜漆を塗って研ぎ出した金霞溜技法という希少の技が用いられています。しかも、その内側には
東京地図東京の街は金箔の煌びやかさがピッタリと合う万博のパビリオンより4連休後の出勤起きた途端に「帰りたい…」と思いましたまだ行ってもないのに(笑)そんな事ってある⁈今の私は「目の前のことを淡々とこなす」と思いつつもいろいろと考え過ぎている事や何周回ったかわからない思考の中では仕事があるというのは一回立ち止るのにいいような気がすしますやることがないと無限ループ🔁に考えてしまう実家のこと誰かに相談して出る答えでもない10人いたら100にいたらその分だけ答
猫は箱が好き自分が気に入った箱なら強奪されそうになっても負けない絶対に渡たさないんだムゥ【2泊3日金沢旅行】忘れられない旅でしたサンダーバードから北陸新幹線に乗り継ぎ遥々やってきた金沢の街今まで数回にわけて金沢土産のことをブログに載せてきました『THEHOTELSANRAKUKANAZAWA(ザホテル山楽金沢)』1日目の御宿『天然温
チャオー-----!!!!今日のお昼の記事も読んでくれてありがとう~。たとえ軽くでも頭は絶対に叩いたらダメ問題。これは子育てでも意見分かれるところですよね~。私がほーちゃんの頭をペンってしたのは「事故したら大変!」とか「怪我したら大変!」という子どもの安全を考えてのペンというよりも、「機械を壊したらどうしよう」とか「周りになんて思われるだろう」という周囲の反応を気にしたペンだったなぁ~~と思います。『【お耳イッター-!】全員から「下手くそ」と言われたこと。』チ