ブログ記事237件
現在中3年生の娘今日が都立の合格発表です結果は。。。合格です💮おめでとう!!!娘😭
今年、都立高校受験を終えた我が家ですが公立高校離れのためか公立高校の単願制の見直しがありそうですね💦公立高受験「単願制」見直し、複数校の志望可能に…石破首相が「デジタル併願制」検討指示【読売新聞】石破首相は22日、公立高校の受験の障壁を減らすため、一つの高校しか受験できない「単願制」の見直しに向けた検討を関係省庁に指示した。受験生が順位をつけて複数校を志望し、共通試験などの結果に応じてその中の1校に合格する仕組www.yomiuri.co.jp夫の地元の高校受験は
青山高校落ちた。超ポジティブ思考の私は落ちたことに当然相当ビックリしたけど、塾の先生に結果を報告したら「あの内申で受かることは100%無いって言いましたよね」と言われ、「だいたい久我山に合格できたのが奇跡です」と追い打ちをかけられてすごすごと帰宅した。やっぱり内申37はどうしてもダメなのらしい。青山高校は毎年数人は試験自体がスーパーにできた人(内申は考慮に入れないらしい)が合格していて秘かにその枠を狙っていたものの、どうやら二次関数は出題されなかったらしいし、「墓下的(ぼっかてき)
アメーバトピックスで表示された記事。さっと流し読みしたところ、どうやら都立自校作が志望校らしい。※大阪で言えば文理学科みたいな学校。東京では、中学校ごとの評定状況が開示されています。都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年(令和5年12月31日現在)の評定状況の調査結果について|3月|都庁総合ホームページ都庁総合ホームページの都内公立中学校第3学年及び義務教育学校第9学年(令和5年12月31日現在)の評定状況の調査結果について(3月)のページです。www.met
現在中学校3年生の娘先日、都立高校の受験を終えて無事第一志望の都立校に合格しました今だから言えますが併願高で受験したH高併願優遇があっても確約ではなく私立高校を1校しか受験しない娘が直前になって落ちるかもといいだし母は大変でした…まず、だいぶ前から他の私立を受けないと言っていた娘だったので中3になってから私立高校は調べてもなく説明会にも行っていませんでした…地方出身の私にとっては学校名などほほ知りません…ましては落ちるかもって
ご覧いただきましてありがとうございます突然ですが、皆様、内申についてどう思っていらっしゃいますか?☆いらない。当日学力1本勝負でいいじゃないか。☆定期テストで90点以上とっているのに3とか4とか納得できない。☆実技教科は苦手な人は苦手なんだからとれないのは仕方ない。☆都立高校受験では実技教科が2倍換算なんて納得できない。☆先生に気に入られた子の内申が高くて不公平だ。☆中学生のうちから内申のために先生のご機嫌取りなんてさせたくない。などなど、、、
現在中学校3年生の娘都立受験が終わり友達の進路が分かってきました気になる学年一位の子は都立推薦が落ちたらしいく私立に行くと思いきや都立の一般で無事第一希望の高校を合格したそうですただ気になるのが慶応が受かったのに・・・!???えぇ!!!!って感じ女子高なのが嫌らしい周りがどう思おうと行きたい高校に行けるのが一番幸せだもんね
昭和50年を1985と間違えてタイトルにしていたので、改めて改題した。めずらしいデータなので紹介します。昭和35年生まれの方が使っていた偏差値表になる。私も年齢が近いので、非常に感慨深い。ある書籍が出所ですが、まだ完全には読み終えていないので、読了後に記事にする。学力増進会というのは、私が高校受験をしていたころ、進学研究会(Vもぎ)と同程度に利用されていた模試。学増ですが、いつの間にか消えました。経緯をご存知の方はおられませんか。左側の偏差値は、東京の旧学区の偏差値
あす3/1都立高校の合格発表日昨年、娘の発表日の様子を3回にわたって書きました↓『【都立高校受験2021年組回想】父親不在娘と妻の都立合格発表①いざ!出陣!』合格発表!!(母親の記載、そのまま)「いざ!出陣!!」2021年3月2日とうとうこの日が来てしまった!!短いようで、本当に本当に長かった都立高校受験合格発表日…ameblo.jp『【都立高校受験2021年組回想】父親不在娘と妻の都立合格発表②』きのうに続いて母親目線で合格発表②「曇りのち雨にはなりたくない!」この日の天気予