ブログ記事3,639件
この日はオフだったので、気分転換も兼ねて植物園へ♪台北植物園台北市中正區南海路にある植物園です。日本統治時代から開園しているため、その歴史は100年を超えます。約8.2haの土地に、2,000種類以上の植物が生きています。台湾における植物の研究・収集・保育・展示の場として、林業試験場が管理しています。無料で園内を散策する事ができます♪入口が4箇所あり、今回はMRT小南門駅に近い博愛路側から入園しました。背の高い針葉樹林に囲まれています。園内の図面です。暖かい地域らしい樹木。
4/26、前日、関空から直帰したので、会社へ。その帰り道、都会のオアシスの向こう側にある、堂島のビルへ立ち寄った。そこには「ジュンク堂」が。そこで手に入れたのは、エリアトラウト独習法。もう、10年近くこの釣り🎣やっているから「今さら」と言う思いが無いわけでは無かったが、※)本人には以前、承諾を得ています。そりゃあワシだってこう言ったプロ・アングラーから基礎から学んでおけば、もっと素敵なアングラーになれたかもしれへん。※)EverGreenYouTubeより独自の成長を遂
北大植物園に行ってきました✨🌳✨まずはライラックが満開なのでご紹介しましょう。札幌最古のライラックも咲いています。ライラックが咲くと北海道も初夏の訪れです🩷宮部金吾記念館こちらに植えられているライラックが札幌最古のライラックなんです🩷宮部金吾は札幌農学校2期生で北大の発展に深く関わっている理学博士です。植物園の設計に参画し初代館長でもあります。私が今読んでいる有島武郎の本にもよく登場します。展示物の中に有島武郎の書もありました。たいへん達筆でした。有島は絵画もすごく上手です🖼️さて、
プールしていた京都の話題が無くなりましたので、ここからは、大阪の話題になります。大阪駅から、ホワイティ梅田地下街を泉の広場に向かって東方向に歩いています。泉の広場に着きました。泉の広場を北に向かって左折します。阪急東通りへの出口を上がります。阪急東通り商店街入口に出ました。この商店街には入らず、入口角右側にある白馬車ビルにお目当てのカフェがあります。
先日、旧安田庭園に行って、緑の輝く和の庭園に魅せられました〜❢若葉、青葉の✨季節になりました❢鴨さんにも、会いました❢街なかのオアシスです❢5月も宜しくお願いいたしますご覧頂きありがとうございます<(__)>
大阪の都会のオアシスといわれる靭公園にやってきました。・・・・・と言われたところで、地元の人でない限り、何て読むのかわからないことでしょう。実際、僕も読めませんでした。じんこうえん??正解は、「うつぼこうえん」と読むそうです。いや、ノーヒントでは読める気がしません。さてさて、気温37度の猛暑の中、そんな“都会のオアシス”靭公園に行ってみました。やはり、“都会のオアシス”だけあって、おそらく涼を求めた人たちが、木陰のベンチにぐったりと座っています。そん
こんにちは〜早くも夏の風、新緑を求めて九品仏浄真寺へいってきましたGWだけど閉館1時間前なので比較的空いてました!紅葉の季節ですよねーーやっぱ混むのは入ってすぐの景色が東京とは思えねええ都会のオアシス、、、癒される、、(目の前、左手に三途の川あるけど笑)もみじが青々して綺麗だし空は青いし気温はちょうどいいし、、最高に気持ちいい。。外よりもこのエリアだけは涼しい!紅葉のカーテンのおかげかな〜かえるの鳴き声がめちゃくちゃするので探す!いないwwwでも水の音とかえるの鳴
【2023年10月初旬の新宿御苑。】2023年の10月初旬にですが新宿の街をスマホのマップを見ながらも方角も解らず彷徨い歩き日差しも強くて地下に逃げ込むもどこを見てもこれといって特徴がない無機質な地下のラビリンスに迷い込んでから地上に出てたどり着いた先にあったのが新宿御苑でしたね。😅迷い込んではみたけど
こんばんは(^^)GWの連休でオーストラリア・メルボルンへ来ています🇦🇺メルボルンは高層ビルが建ち並ぶ大都会ですが、隣接して大きな庭園や公園が沢山あります🌳そんな中で、私が行った公園を簡単に紹介します🎤フラッグスタッフ・ガーデンズ(FlagstaffGardens)と言って、規模は大きくないですが、メルボルン市内中心部(CBD)から最も近くにある、メルボルン最古の公園です🌲▲俯瞰で見るとこんな感じ。撮影者は私ではありませんm(__)mこういう写真が撮りたくて、ドローン欲しくなっ
いつも車で通るのですが、立ち寄ったことがなく。今年こそ!の思いで、東山公園駅からお散歩がてら参拝してきました!少し前まで八重桜が綺麗だったんですね!桜まつりだったのかなぁ。祭事としては毎月18日、28日のご祈祷日、2月3日の節分祭、4月上旬の花会祭、10月18日の秋季大祭があるようでございます。名古屋支所は昭和27年の創建だそうで。千代保稲荷神社唯一の分社。御祭神は大祖大神稲荷大神、祖神。商売繁盛、家内安全にご
池袋サンシャイン水族館サンシャイン水族館都会のオアシス、サンシャイン水族館についてご案内します。全く新しい非日常空間として「癒し」「安らぎ」「くつろぎ」、そして「ココロ動かす、発見」を提供する、大人にも満足していただける水族館です。ご家族で、デートで楽しいひとときをお過ごしください。sunshinecity.jp事前予約をしていきましたが、EPARKEPARK-人気施設の予約・順番受付サイト人気店順番受付・ネット予約ならEPARK(イーパーク)。飲食店・テイクアウト・歯医者・病院・
★2018October20★サババでございまぁーす今日もご訪問頂きありがとうございます♪今日はですね、ブロ友pattyさんとお出かけをした時のことを書かせていただきます実はこの日♪お昼からおいしいビールを飲もうめっちゃ張り切っていたにも関わらず、ビールにたどり着くまで、ものすごい時間が掛かってしまいました。ということで、台湾ビール工場のブログに関しましては、結構長くなってしまうため、2回に分けてご紹介させてくださいね♪そんなこんなで、この日の感想を一
豊川稲荷から青山公園北地区へ都会のオアシス紫陽花綺麗ねーあ、シロツメクサたくさんだ都会の真ん中シロツメクサ可愛い蜂が蜜吸ってる🐝四葉のクローバーわかるかなー?都会の真ん中だけど落ち着いた公園で小さい子がいたら走り回りそうもれなく蚊に刺されましたとさ🌟🌟心と体の健康生活のおすすめ🌟🌟オイシックス・ラ・大地株式会社Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセットお試ししてみました。ビビンバ美味しかったー。お野菜も美味しかったですよー。楽天市場マヌカハニーUMF
こんにちは、スタッフのマサキです昨日は自宅から電車で数駅の大きな公園を散策しました。娘が小さい頃に「行ってみたいな」と思っていながら機会がなかったのですが、やっと念願かなって訪れることができました。(娘は中学生になってしまいましたが)私も娘も【オーガニックUVミルク】をしっかり塗っておりましたが思いのほか日差しの強い時間があり【リネンハット】をかぶって来なかったのを後悔したのでしたオーガニックUVミルクリネンハットアーユルヴェーダでは日差しを頭に浴
先日、見頃を迎えた花菖蒲苑へ。涼やかな彩りの花色と剣状の葉の緑。気品のある美しい立ち姿です。白や紫、ピンクと色とりどりの花色ですが、色名にある「菖蒲(しょうぶ)色」は、あざやかな青みの紫。菖蒲色(しょうぶいろ)*JIS採録の色の値参照この品種のような花色が近いでしょうか?ショウブ、カキツバタ、アヤメ、ハナショウブの見分け方の解説がありました。色の見分けはつくけど、花の見分けは難しい私…。花菖蒲の特徴は「弁元が黄色い」ようです。伝統色の「菖蒲色」の◆青紫と、
ゴールデンウィーク後半に入って梅田【グラングリーン大阪】へ行ってきました風が強く少し肌寒かったですがお天気は快晴以前テレビで見た平日はベンチに座りお茶を楽しんでゆったりとした様子とはうって変わって家族連れでお弁当を持って友人知人でシートを広げていたり👫も多かったですそれでもまだ芝生には余裕が有りましたこの季節なら低学年の遠足に良いかもちょつとした水遊びも出来ますが真夏はミストシャワー等熱中症対策が必要かとツツジも満開紫陽花の蕾も・・・四季折々の花や草
原村は、朝から一日中雨!咲き始めた桜は、雨の水分をもらって、明日気温が上がり青空になれば、一気に開花するだろうか?雨の中でも、気温が上がってるので、原村の桜は勢いづいている感じ!明日が楽しみですよ!と言うわけで、原村は雨なので☔️せっかくの開花の写真は撮れず、、、そんな時の〜お友達からのLINE!タイミングよく送られてきた、珍しい希少な桜を、ご一緒に花見しましょっか!現在日本にある桜の種類は、100種類を超えていて、まだまだ新種が発見されていると言う中、見たことがあっても名前までは知らな
ブログにお越しいただきありがとうございます🍁自撮りコーチングでチャレンジした写真です🤳こんにちは未来をデザインする画像・動画クリエイターの晴麗です今日のテーマは、【未来の気配を感じて】芝離宮恩賜公園とスピフェスで出会った静と動ゴールデンウィークの真っ只中、浜松町で開催された「第51回東京スピフェス(スピリチュアルフェスティバル)」に行ってきました様々な占いやヒーリング、リフレクソロジーなど、"