ブログ記事5,626件
こんばんわ^_^本日、真田ナオキ🎊新曲Nina発売日🎊おめでとう㊗Ninaはもちろんですが…ぜひ!聴いて頂きたいこの歌!(๑´ლ`๑)フフ♡Ninaのカップリング曲『昔…中洲で』少しレトロチックで思わず口ずさんでしまいたくなるようなそんな曲です!昔…あの頃、思い出しますどの頃〜笑笑良かったら聴きながら中洲の街歩いてみませんか〜X'masの頃の写真ですがw✌︎·͜·ʸᵉᵃʰꜝꜝスタート-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オ
12月5日(日)前夜、イカサマ親父「明日は、どこにお出かけしますか?」奥さん「うん~?たまには親父が考えろや!?」と…それでも考えない親父、釣りに行くなら考えますが…今日の朝、奥さん「尚仁沢湧水に行くよ!」で、塩谷町方面に決まりました。ちょっと前のテレビ番組で、バナナマンの日村さんが来てた。湧き水を汲んで、コーヒーを作って試飲してましたね。ナビると、『県民の森』の中を抜けるルートで🚖橋を渡ったところで車止めて、川を覗きます。水は流れてますね、お魚さんはいるのかな?こちらの方
女体山の霊水の支店?に行ったあとは、『栃木県那珂川町グーグルマップにものってない女体山の湧き水。』茂木町を散策したあとは、『栃木県茂木町幻の長倉線未成線駅と木須川の洞門。』益子駅を出発。『栃木県益子駅一度は乗ってみたい憧れの真岡鉄道。』…ameblo.jpお宿に向かいます。気温は7度。ずいぶんと遠回りしてきましたが、この日の温泉地は馬頭温泉。めちゃ近い場所でした。いさみ館の看板発見。全10部屋の
那珂川にスモールマウスバスという外来種が棲み着いているというのは当ブログで何度かお伝えしました。原産国の北アメリカでは主に清流域に棲むブラックバスで清流・那珂川はまさにスモールマウスバスの住処としては最適。しかし、スモールマウスバスは那珂川にいてはいけない魚だと思うんです。だから今回も対決してきました。烏山駅に着いてまずは港屋さんに直行!ワームをいくつか買い込んでロッドも新調。次の日の朝、那珂川へ行ってみたら先に釣り人がいた。「釣れますか?」と聞いたところ
昨日、福岡市中央区の那珂川河畔の桜も堪能してきた。福岡市南区和田の那珂川を上流に向かって右岸を歩いた。この動画には、普通は少し早咲きの陽光桜もおなじように満開近くで映り込んでいる。那珂川の堤防に直接植えられた桜である。向こう岸からの眺めが良い。最後の動画には那珂川の川面も映っている。下日佐橋から那珂川の下流を望む。桜が川の土手を覆うように咲いている。「那珂河畔沿つて桜の謳歌かな」ハイジャン男
2022年8月末に一人で巡った栃木の温泉話シリーズ。一日目の立寄り湯を終え、宿のお話となります。最初にここまで行程のリンク集から。ラーメンショップ卒島店(食事)小山思川温泉足利鹿島園温泉喜連川温泉さくら市営第1温泉浴場もとゆ那須野ケ原温泉ホテルアオキ矢板温泉まことの湯矢板市からこの日の宿がある那須塩原市へ向かう。県道266号、通称「板室街道」を北上し、那珂川にかかる幾世橋を渡ると板室温泉の小さな温泉街となる。この日の宿は板室温泉。超々久しぶりの来
先日、ゴールデンウィーク前に板室温泉の大黒屋さんに2泊してきました。この旅館は、お一人様専用の部屋があり、夕食及び朝食が部屋食で宿泊料もそれなりなので、他ではお目にかかれません。庭は手入れされており、目の前の那珂川も澄んできれいです。那珂川には、鯉のぼりがたくさん泳いでいました。リーズナブルな値段なので、部屋食と言っても質素な食事です。豪華なメイン料理はありません。しかし、ダイエット中の私には十分な量で満足ですし、美味しかったですね。初日のお刺身はいまいちでした。夕食1日目。朝
11月3日(金)文化の日ウィーンの森でパンケーキを食べた後に本屋さんに寄ったりしていたら、まだ18:00過ぎなのに空は暗くなっていた。パンケーキを食べてまだ腹が膨れているので天神から博多駅まで歩くことにした。Googleマップの案内にしたがって進むことにする。国体通りを歩き出してすぐに右に曲がる。道が狭い割には歩行者が多い。画像左側の店は中華そばの郷家。狭く暗い道を歩くと少し広めの道に出たが、そのまま狭い道を直進。しばらく歩いてみたまた広めの道に出た。ここを左に曲がらないとい
今になって風が強風気温は高め高血圧な私は計測再開毎日が望ましい見たいけど気が向いたときだけどtelephoneショッピングをこなし外出神妙うむ久慈川も凄いけど栃木県の那珂川も凄いな私の独自な計測わ400倍2025鮎ハード系果てしない物欲明日は打って変わって明日の天気-3月29日(土)時刻0時3時6時9時12時15時18時21時天気曇り曇
どーも、はるきちです♪以前より気になる存在でありました、「山月堂」さんの大福。とにかく新食感であるということで、どんな感じなのだろうと妄想だけはしておりました(笑)クルマでしかなかなか行けない場所なのですが、お昼ごろうかがうと、すでにほとんど売り切れ。。いやあ、すごい人気ですね。食べたかったレアチーズなんかが無かったので、お店の人に聞いてみると今追加で作っているから、もうすこし時間がすぎたら仕上がるとのこと。なので、購入したい種類と数量を告げ、後ほど改めてうかがいました。というこ
今年に入って初のまともな釣りです(稼働時間的に)現場に着いてまずはスマホいじり土曜ですので各ポイント釣り人がたくさんみなさんが頑張って釣りをしているので、ワタクシはいきなりサボリます1時間ほど釣りをせずに過ごしてから稼働開始開始10分後に見える範囲の人が釣れてました上を引いていても反応が無いのでボトムを狙うとあら、1投目で釣れてくれました根がかりを恐れてジグヘッドです。。。いきなりワームですみません同じようなセイゴサイズがポツポツと…釣場に来る途中に買ったスイッチヒッター
【23年2月5日探索・3月16日公開】現在地はこの辺(中心位置)栃木県大田原市福原県道52号矢板那珂川線だ。ちょうどこの場所、前方に何やら横切っているのが気になる。右の方を見るとその続きがあるのが見える。これ、何だろう?当然、気になった。というワケで、特に立入禁止などの文言は掲げられていなかったようなので、ゴルフ場の敷地内のステーションらしき場所までやって来た。このモノレール、ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブというゴルフ場の移動用のものだったようだが
昨日8日ぶりにジョギング🏃那珂川沿いは8分咲き位?🌸しばらく肌寒いみたいだから長持ちするかな?#cherryblossom#fukuokacity#マラソン#ジョギング
はじめに…昨日3月27日(日)には福岡県に桜満開宣言が発表されました。全国で一番早い桜満開宣言だそうです。そこで,先日那珂川河畔左岸(南区)の桜を投稿したばかりですが,今日は居ても立ってもおれず那珂川河畔右岸に向かいました。笑花見をしている方々もみられましたが,せっかちな私は花見というより,花を見ながらの散歩という感じでした。前半は対岸や上流に向かって撮影したもの,後半は塩原橋から南区に渡り対岸を撮影したものです。何の変哲もない桜の写真です。那珂川河畔右岸の桜美野島堰
本日の那珂川の桜のトンネルの動画をお見せしよう。福岡市南区警弥郷福岡市南区警弥郷福岡市南区那珂川河畔公園「那珂川の花のトンネル颯爽と」ハイジャン男
この日のランチは常陸大宮市に出没♪那珂川にかかる御前山橋の北側、国道123号線沿いにあるお食事処よしだやさんにお邪魔しました(^^)以前から知ってはいましたが店頭で焼いている鮎の塩焼きを見ててっきり観光客向けのお店とばかり思っていたら人気ブロガーさんのところで普通の定食もオススメと知っての訪問です(^^)カウンター席やテーブル席もありましたがお座敷に陣取りメニューを拝見♪定食類は800円から自分は刺身定食(800
以前から気になっていたホテルがあり、本年2月に妻と泊まりに行ってきました。それが今回ご紹介する、茨城県大洗町にある「亀の井ホテル大洗」です。このホテルは元々かんぽの宿だったのですが、株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに売却され、今は「亀の井ホテル大洗」として営業しています。以下、このホテルの基本情報を記載します。【亀の井ホテル大洗】・住所・・・茨城県東茨城郡大洗町磯浜町7986-2・宿泊料金(1室2名利用・1泊2食)・・・23,760円~※スタンダードツインの場合・
ルアー担当落合です。先日、涸沼~那珂川にシーバス狙いで行ってきました。今回はシーバス初挑戦の若者2人(石川さんと廣瀬さん)とスタッフ榎本を連れて行ってきました。夜明けのタイミングで涸沼に到着。ポイントまで歩きながらベイトやシーバスの気配をチェックしますが、とっても静かな様子(笑)朝の綺麗な涸沼。最初のポイントに釣りを始めますが、良い反応は得られず、かわいいセイゴのみ(笑)日も上がりポイント移動。北側に入り早々に石川さんにヒット(^^♪初シーバスが65センチ!立
もうひとつの美術館よりお知らせが届きました。2024年4月から6月16日まで開催の展示「おとなりからからっかぜ」、群馬県内から12人の作家の作品展。展示のたびに必ずワークショップをさせていただいてましたが、今回初めてご依頼を体調不良のためお断りしました。この美術館は、廃校になった小学校をリノベーションした障がいの有無・専門家であるなしを越えて、まち・地域・場所やジャンルをつなぎつくっていくアートのあり方を提案し続けている空間です。宇都宮からの道のりは、山
初めて栃木県の年券を買いました。那珂川北部漁業協同組合管轄。那珂川上流・箒川(ダム下)・余笹川・黒川等です。この区間での釣りは恐らく25年以上していないので、当面は鮎(友)釣りのポイント探しを兼ねた渓流釣りをして、天然遡上の様子を見ながら7月以降本格始動の予定です。
イタリアはミラノのナヴィリオ地区は運河沿いの歴史とロマンの匂いが漂い、ゆっくりとした時間が流れている地区です。以前、ミラノに行ったとき,同行者が「まるで中洲じゃないの!」と叫んだ場所です。※ミラノのナヴィリオ地区オープンエアのカフェが並ぶ様子は中州の屋台街の様子とそっくりだそうです。その時のブログ記事https://ameblo.jp/tabimakanai-2013/entry-12267890483.html以前は交通の便から博多の駅前のホテルを取っていました私は中州に行っ
春彼岸の入り今日の午後5時晩翠橋下釣り人なし昨日の小雪混じりの雨で少し増えたかと思ったけれど相変わらずの渇水那須連山はまたも雪模様こちらは桧原湖ワカサギ釣りも終盤佐藤君友達が210尾自身も140尾も釣って楽しんだ様子いつも鮎釣りしないのに使羽ステッカーにて放流資金を入れてくれるm(__)m先日は久しぶりに会ったという同級生Wくんも募金箱に。ありがとうごいざます。それから渓流バトルの協賛もメーカーさんはじめ小林くんからいつも・・女子が喜
そろそろ雪が雨に変わるころだというのに秋田のTさんから豪雪の便りが届く那須連山は冬道の駅のふきのとう200円にリアクションバイトしてしまうお年頃ワカサギ釣りにも自力では絶対行けない大雪アイスドリルも延長アダプターを使っても届かないって(涙)そんな中荒〇さんがワカサギとイワナを。昨日は柚子胡椒で鮎放流資金を募ってくださったサンチラ名人さんが高級鹿嶋タコ・・〆張鶴の酒粕で作ったしもつかれ今年も美味しく春が来ました🎵そして箒川塩原漁協の年券も入
今日の午後4時過ぎカワウがびっくりして飛ぶ那珂川上流晩翠橋下遠くの那須山は雪模様会津の☆さんから午後から雪になったと昨日は定休日の振り替えでお休み餌やら年券を買いに来てくださった方々にはご迷惑をおかけしました。日帰り温泉に行ってたの〜毎日、冷凍庫に入ってるみたいな気温で膝も腰も肩もがっちかち阿武隈川沿いの川の流れが聞こえそうな露天風呂に浸かって癒され福島県西郷村スパホテルあぶくま|阿武隈川源流にたたずむ源泉掛け流しの温泉リゾートスパホテルあぷくまの公式W
茨城には(.茨城だけに限らず)避難所生活により寝食もままならない精神的苦痛を感じている方寝れない方ふだんのお薬を置いて避難してきたから必要な薬を体に摂取できない方家が心配で見に行きたいのに足腰が不自由で行きたくても行けない方断水でお風呂に入れない方家がめちゃくちゃにやられた方大切なものをたくさん失ってしまった方がいますしたいことが自由にできない苦痛視野が狭いわたしには想定できないような苦痛を強いられてるかたがたくさんいらっしゃると思いますどうか泥棒
台風19号の残した爪痕は想像を遥かに超えていました。すももスタッフは皆無事です。13日は臨時休業とさせていただきましたが14日からは通常通り、お仕事させていただいております😊✨被害状況としては‥常陸大宮市での洪水、断水によりお仕事を休む子が数名。私の実家からわりかし近い家の子も避難しています。が、川の近くではない限りは、被害はほぼでていないようです。私の実家はこの川の向こう側にあります↑(13日午前中)奥にポツポツと見えるのが墓石の頭です。うちのお墓はどれだろう‥
この日、職場でお弁当を注文したのは那珂川にある人気の「Deri510(デリ・ゴトウ)」届いたお弁当はこんな感じ↓おかず盛り盛りなのがわかりますオープンすごい品数↓麻婆茄子・カボチャのグラタン揚げ餃子・ハンバーグと下にパスタ豚肉の野菜炒め・ソーセージと野菜の卵とじ・小松菜の和え物↓卵焼き・酢鶏と下にレタスサラダ・ご飯に高菜↓おかず12品1品1品もう一手間かけてあってどれも優しい味付けでおいしいですこれで税込み500円!配達もお願いできますから人気も納得です同
3/23は那珂川へサクラマス釣りに行ってきました。お久しぶりです。(^^)/最近は体調不良が続いていたので、健康と体力づくりのために山登りを始めて夢中になっていました(^^;)そんな時、仲間からの情報で那珂川南部漁協さんがサクラマス(桜来夢)を放流されたということで、お誘いを受けて久しぶりの釣行に向かいました!放流場所の「まほろばの湯前」へ行くと予想より人が少ない感じで、エサ釣りの人は少数、ルアーマンが多い印象でした。私と仲間も今回はルアーで狙います。因みに私のタックル
12日の午後4時晩翠橋下日陰なので雪が残って流れもないほどの渇水・・砂利で埋まって・・更に水深が浅くなってるねそして今はまた雪がちらつく寒い朝週末はがまかつの営業さんが80万円の鮎竿を見せてくださり新製品のパワーR急瀬85は抽選になってしまうとか解禁前に皆さんからご注文いただいた商品が届くか・・・心配事は絶えないそんな中妹2がバスで新宿から佐野まで来るというので妹1と3姉妹の珍道中まずはココファームでワイン5種の飲み比べ妹1は
今日の雨降る前の午後3時前那珂川上流晩翠下小さな鮎のハネがたくさん見られ寂しかった河原にも時折川を眺めに来る釣り人も。あちこちで鮎が解禁して鮎便りが聞こえる頃になりました。久しぶりにわくわくするとMさんがわらびアク抜いて持って来てくれた生姜と麺つゆで美味しくいただきましたよ。みなさんから放流資金協賛いただきましたアブラビレカットの鮎もやっと10cmちょっと・・Fさんのアイソ網に入ったと見ていたN君が画像を送って