ブログ記事10,111件
卒業式前日に受け取った連絡票(通知表)2学期はこんな感じでした『評価辛め…仮内申』今日仮内申が出ました非常に内申が取りづらい学校なのですが…5教科→239教科→40観点別評価→26となりました皆様のブログを拝見していると130オーバーの方が…ameblo.jp3学期は9教科で39(-1)でした5教科→22(-1)実は入試前少しお休みしていたのですが、なんだか欠席と公欠のカウントが微妙におかしい…定期テストは受けました5教科のみのテストで447点だったよう(ノー勉)提出物は出さない
明日から、4連休で嬉しいカモノハシ今日も団体レッスン行ってきました昨日の記事にコメントがあったのでスカートの重りについて、もう少し詳しく書いてみま~すカモが使ったのは紐状のカーテンウエイト先生に、スカートに重りを付けると良いと言われてネットで良さそうな物を探しているうちに見つけました購入したのはこちら海光社25g/m(たぶん)を4m購入もっと重いのでも良かったかも❓スカートに縫い付けた状態がこちらホースヘアの内側の上の部分に付けてます白いスカートなので、ほとんど目立
こんにちは今日はお花では無いけれど、今後の参考になるように記録しておきます。我が家のシマトネリコ。強剪定しました!剪定する前に写真撮ってなくて、少し前の様子がこんな感じ。内庭のスリットの目隠しなんですが、もう伸びすぎちゃってしかも目線の部分に枝葉が無いんですこれは何とかコンパクトにしようと枝を適当に切ってたら上に上に葉が残ってしまってという素人あるあるの大失敗かなり背が高くなってもう3メートルになりそう強風の時はワサワサなってます古い写真ですが↓南向きだし、
こんにちは色々な行事も落ち着き、やっとやりたかった事をしました!!以前からアクセス数の多かった篠笛の作り方の記事『篠笛の袋を作ってみる』主人がお祭で吹いているお囃子の笛。6つ穴だそうです。笛袋が足りないので、作ってくれと言われたのですがどうやって作ったのか…覚えてない黒の袋は私が…ameblo.jpこれを、動画にしてみました見ていただけると分かると思いますが作るの自体が久しぶりすぎて行き当たりばったりで、失敗しまくっています。
昼間に児相に電話。①明日のお迎えに親も一緒に行く②学校の送迎は私以外の身内がする③冬休み中、親のどちらかでも学校が始まるまで休みかどうか④息子が病院に診察に行く話を飲めるか上記の事が守れるかどうか、返事をしないといけなかったのです。もちろん親には昨日電話し、話をしました。父に電話したのですが、息子が帰ってくるならそれでいい後の事は後から考えたらいいといった感じで、私の話は上の空…適当に返事をしているだけのように思う。だから息子がダメになるんだ、と思いながらも今は何
あたくしもやってみました当たってますね😁コミュニケーションある話好きハッキリものを言う何でも言います遠慮なく🤭普段の話は適当な感じです😁高田純次みたいと言われたことがあります🤣今回の漢字とは全然違うけど😆
~『人事との対面』⑤から続く〜初めての人はこちらからご覧下さい♪『『突然の逮捕』①<逮捕!!>』こんにちは2個目のブログは突然やってきた逮捕の話です。そのときは突然やってきました。ある朝、5時半頃私が出勤しようと家を出て、いつもの通勤道を歩いている…ameblo.jp今回は留置所の担当の人達の呼び名についてお話します。留置所の担当はそれぞれ各々本名で呼び合いません。なんと呼び合うか?私が入っていたところでは1A,1B,1C2A,2B,2C3A,3B,3Cと呼び合っ
また、ウォーキング始めました。と言っても多分続かないと思うけど一先ず、気持ちいいです。その帰り、ふと立ち寄った雑貨屋さん。ぎゃー!!私好み!ジャージ、首にタオル巻いて、まるでおっさんのいでたちで、入店。なんと、去年の12月オープンやって!書籍も置いてあるんやけど、その本のチョイスが素敵!店の名前がシックスティーズシックスティーズSixtiesSixtiesは、京都市北山の海外ステイショナリーと書籍をメインに、珈琲用品、服飾小物まで揃える雑貨店です。sixties.jpなん
歯科受診で、歯科医に、長男が言われた言葉です。「頭の回転が早いですね。将来、かなりいい学校行けると思いますよ。大人の話を理解できる能力がある。よく読書しているんじゃないですか?」そうかな~。適当に生きている気がする、マイペース長男。人の話、聞いているか?なんて、よく思うし。学校の提出物、忘れるし。私的には、不安要素たっぷりさんなんだけどな。本人に話を聞くと、図書室で、小説関係を読み漁っているらしい。でも、家で、本を読んでるところ、あまり見ませんよ😃宿題の音読、漫画くらい。む
昨日も今日も、そして多分、明日も明後日も、テレビをつけても、ネットを見ても、目に入るのはコロナウィルス感染問題ばかりですよね。増え続ける感染者数、社会の混乱、オリンピック開催の危機、国境封鎖、リーマンショック以来の株安、世界で起こっている現実を知り、そこに目を向けて、自分の今後の対応を考えることも大切なのはわかるけど、そこにばかり目を向けていると、気持ちも滅入るばかりですよね。「もうやんなっちゃった」そう思った時は、
みかん帽子、またすぐに編めるよう編み方を記録しました。ものすごく適当(^^ゞ全部細編み〜。
ども。きらすけです。何か今日でアメーバが14周年らしいですがガン無視して生きていきます。というわけで、ナブナさんの「メリュー」とかいろいろ適当に解釈してみたりしちゃおうかな?とか考えています。やる気のなさが伝わってくる。まず曲を聞き給え。解釈する曲は三曲。世界観はつながっているという前提で解釈をする。一曲目。ウミユリ海底譚。なにかと流行っている。二曲目。メリュー。いい曲。シンプルに。三曲目。透明エレジー。ヤヴァイ。いい曲。・・・聞きましたか?それでは
【素直に練習をする子供と、練習の手を抜く子供!どっちがいいの?】さて、子供達の指導をする時に考えさせられるのは、『素直にその練習をする子供』と、『何か腑(ふ)に落ちない様子で手を抜く子供』がいます。指導をされている方ならきっと感じている経験はあると思います。ただ、素直に練習をする子供が正しくて、手を抜く子供は正しくないとすぐに判断するのは私は違うと思うんです!【素直に練習に取り組めない子供!!】実際に私の弟がすぐに手を抜くと、感じられている少年でした!逆に
Thankyouforstoppingbymyhouse.DIY好きな方、お待たせ致しましたぁ~今日はDIYですよ!しかし、ごめんなさい。木材のDIYではございません。木材のDIYではありませんが・・・まあ、見ていって下さいまし。(笑)皆さんは《ファイヤーピット》ってご存知ですか?『ファイヤー(fire)』は『火』です。『ピット(pit)』は『穴窪み』です。火の穴?火の窪み?余計分からなくなりま