ブログ記事2,065件
そろそろ気温も暖かくなってきたから、庭の工事が始まる前から温めていた【庭のUSA化計画】の1つを遂行したいと思うそれは《アメリカの道路標識を庭に立てる》こと!できれば家の敷地内じゃなくて道路端に立てたいところだけど、敷地外に立てたら警察や役場から怒られちゃうからね〜(^▽^;)まぁ、普通は一般家庭の庭に道路標識なんて立てちゃう変態はいないだろうけど僕はやっちゃいます(笑)星条旗を思わせる赤・青・白の配色のインターステート(州間高速道路)標識がいかにもアメリカ
おはようございます。木本ペーパードライバーサポートです。今日は皆さんの疑問をご説明します。自転車を追い越す場合黄色のセンターラインはみ出して追い越しても良いの?車道を走る自転車に大きなバスが近づいてきてます。自転車が車道を走るようになり↑な状況は日常的によく見る光景ですね。さてお客様からよく質問される内容で「黄色の線をはみ出して、自転車を追い越せるか」これ何となくみんながやってるからオッケーなんじゃないの?とかいやいや黄色の線はそもそもの追い越し自体がダメなはずだから自転車の
こんばんは!チョークアートの白墨堂横浜校狩野あゆみですオンライン開催の朝顔ワークショップへお申込みいただいた皆さま、お申込み頂きありがとうございました!ボード発送希望の方への発送も本日朝ですべて完了いたしましたクリックポストでのポスト投函になりますので、ご到着までもう少々お待ちください。届いたよーのご連絡も有難うございました当日のzoomURLも、メールにてお送りしております。ご確認いただき、当日ご参加の方はそちらからログイン
今日は早朝JOG昨日のクルーズインターバル1,200m×5の疲労抜きリラックスして気持ちよく走る距離も、気持ち控えめにして10k天気はいいが気温が低い厚着をしたら意外と暑かったが、手袋を外すと手が冷たい家を出た時から明るいもうライトがいらない時期になったんだなふと気になった、相模大橋のふもと(海老名側)にある道路標識↓あれは全て県道の標識だが、なんで同じ道に3つも?気になって調べてみた国道や県道が重なっているところ(同じ道なのに名前が複数付いているところ)を『重用区間(重複
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください前回前々回とアイスランドでレンタカーを借りる際に知っておきたいことをまとめてお伝えしてきましたその流れで今回は、アイスランドでレンタカー🚗を運転する時に知っておきたいこと【道路サイン編】をお伝えしていこうと思いますア
こんばんは!ライコネンです。泉北ホームにて新築計画中です。土地の前にある電柱って邪魔になることがありますよね。電柱が邪魔で駐車場の設置に制限を受けたという方もいるのではないでしょうか。以前に購入直前までいった土地も購入した土地も電柱問題があり電柱移設の交渉をしてきました。建設予定地域ではNTT電柱と関西電力電柱があります。もっとあるかもしれませんが私が知っているのはこの2社です。そもそも電柱の管轄は行政だと思っていました。ちなみに道路標識は
今日のコナン、「標的(ターゲット)は警視庁交通部(一)」の感想です。久々の原作アニメですけど、ブログのアクセスの勢いが凄くてビックリですΣ(゚Д゚)リアルタイムでアクセス見れますが、1時間ごとのアクセスが棒グラフで表示されますよね。それの18時台のアクセスが1時間で2万弱あったので、さすが原作回だなって思いました。アニオリやデジリマとは勢いが違い過ぎます(;^_^A原作回は約半年ぶりなのですっかり忘れてたけど、原作の時はいつもこんな感じでした。やっぱり何ていっても
こんにちは!(^O^)/リクエストがありましたので、こちらの記事を再度アップします。教習生の方がおぼえにくいものの一つ「右側部分へのはみ出し追い越し禁止」についてお話ししましょう。(学科教本P114)最初にお断りしておきますが、ココの記事はこれから免許証を取る教習生向けに書いてあります。一般の方が見ると「画像の間隔では危ない」とか「この説明が足りない」とツッコミたくなる部分があると思いますが、その件に関するご意見はご遠慮ください。このことをおぼえる前に、知っておいていただきたいことが
どうして?何をどうしたら道路標識なぎ倒す事故をやらかすんだ?もーさー問題事ばっか持ち込むんだよなんで?気楽に生活させてあげてるじゃん?結婚して31年金の心配一切せずに好きな事だけして生活してきたよねぇ?面倒な手続きやら金の工面やら家事育児介護もほぼ全部貴方に負担かけないで来たよね?それなのになんで贅沢病(胆石)にはなるし自爆大事故(車大破)2回も起こすし。今回は全損で買い直しだし。相手が居なかったから良かったとか本人が怪我してないから良かったとか周りはそんな事言っ
今日のコナン、「標的(ターゲット)は警視庁交通部(三)」の感想です。本日、3月21日は毛利蘭役の山崎和佳奈さんのお誕生日ですねおめでとうございます園子役の松井菜桜子さんのツイート↓松井菜桜子道産子魂✨@42kg今日は蘭役の山崎和佳奈ちゃんの誕生日🎂我ことのように心がほんわかして🌸嬉しい気持ちになる。和佳奈が、そして蘭がこの世に生まれてくれてありがとう😊何があっても親友だからねっ。#蘭#山崎和佳奈2020年03月21日12:42園子から蘭への心温ま
探索日2013/02/10水島臨海鉄道水島本線川鉄前駅(現倉敷貨物ターミナル駅)を所管駅としていた専用鉄道川鉄前駅は1983年4月1日廃止専用鉄道も同時に廃止か?※構内専用鉄道は省略こっちにのびてくるレールが川崎製鉄線跡踏切のむこうが倉敷貨物ターミナル駅川鉄前踏切警報機、遮断機、踏切注意の道路標識もある倉敷貨物ターミナル駅構内となっているここは一応、現役線になるようやな踏切は生きているようやけど、この先でレールは途切れている川崎製鉄(訪問時は
ペンギン@ニュージーランド❤︎⚠️道渡るからゆっくりね⚠️もち、DL&加工しちゃいました先々月…仕事でロードサイン物色しててブログにもチョイ書きしてましたが…撮影終わっても熱が冷めやらず(爆)❤️ところ変われば標識も変わる?!ゾウ@スリランカとかタイあたり?カンガル@オーストラリアいつ道路に飛び出してくるか…要⚠️なのであります☝コレはフェイクですケド注意を促す系はイエローが多い?危険!!!なサインにはレッドかな?
ごきげんな葦木場さん信号待ちをしていますお母さん!!でっかい人いるよ!見てほんとでか!!ほら道路標識と同じ高さだよ!!ほら!!これ、アレだミカちゃんが言ってた人だ!!お母さん携帯かして!!いや、遠くから一緒に撮って!!撮ってーー!!(小声)
今日のコナン、「標的(ターゲット)は警視庁交通部(四)」の感想です。本日、3月28日(土)10:00~「名探偵コナンスペシャル・コンサート2020」の一般販売が開始されています↓https://l-tike.com/concert/mevent/?mid=517550ローチケ(ローソンチケット)@lawson_ticket\明日3/28(土)10:00~一般発売開始!/#名探偵コナンスペシャル・コンサート2020スペシャルゲストは#倉木麻衣✨
いつもご覧頂きありがとうございます本日から始業式学校が始まるところも多く、新学期が始まり、すみよし教室でも期待と不安が入り混じる雰囲気です日本では学校の始まりは4月とされていますが、世界ではおよそ116カ国が9月入学であり、グローバルスタンダードであるそうです。日本では主要産業が農業であることから、秋の収穫から換金→納税の流れがあり、4月が年度はじまりになったようです。生まれも育ちも日本だと違和感なく過ごせるのが本音です今回は春休みの様子をお伝えします調べ学習(道路標識)公園に向か
不動産鑑定士は、浜松市行政の監視を行っている。日頃より市土木行政にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、この度は、矢羽根に関する貴重なご意見をいただきありがとうございます。お問い合わせのありました矢羽根につきまして、以下のとおり回答いたします。①矢羽根の周知について自転車は車両に分類されており、自転車は原則として車道の左側を通行しなければなりません。そこで、「車道混在」という方法で車道に矢羽根を設置し、自転車が走るべき位置や方向
タミヤ1/35「道標セット」のパッケージ裏には、道路標識や立て看板、ポスターなどが印刷されています。その中でもひときわ印象的なのが「重要!補給路。花嫁を扱うように大切に!」の立て看板ではないでしょうか。今回はこの立て看板について考察したいと思います。看板に書かれた文字を原語に近く訳すとこんな感じです。「重要な補給路。だから、兵士の花嫁と同じ愛情をもって扱え」この立て看板はどこの戦域で使われていたのでしょうか?そして、「大切に扱え」とは、誰に対してのメッセージでしょうか?結論
香川に行く前にまたまた“Googleニュース”を見て、これは探しに行こうと思って行って来ました。それは『日本最古かも知れない道路標識』が高松市内にあるというものでした。高松市塩江町の高松市立塩江中学校の南ってことでナビで中学校を入れて探しました。国道(塩江街道)から外れた市道ってことですぐに見つけることが出来ました。GoogleMapsのストリートビューは市道までなかったので事前には見つけることが出来ませんでした。これです。△は注意で下の標識を見てもらうためのものです。触
海に行くのに便利になった沼津アルプストンネル。このトンネルのアプローチ歩道は自転車走行禁止らしい。この写真はトンネル入り口のアプローチ歩道には歩行者専用の道路標識こうなると自転車は恐怖と戦いながら車道を走る事になる。幸いアプローチには広い路側帯が設けられている。ただしこの路側帯はトンネル手前で無くなってしまう。トンネル手前(歩道のオレンジポール)から自転車は歩道走行可となる。しかし歩道に取り付けられたガード柵に切れ目が無いので歩道に移る事は出来ない。仕方なく車道走行するとトンネ
アメリカでの車の運転は左ハンドル、右側通行。慣れない異国の地での運転デビューは恐怖の連続だ交通ルールがわかんない!渡米したその日に空港で納車してもらうというアクロバチックな行動に出たために渡米翌日から自家用車であちこち移動。初めての左ハンドル。右側通行。日本の感覚が抜けないまま右側通行で運転していると、道路を逆走しているような気がして、恐ろしい。。。さらに、交通ツールもよくわからない上、信号の位置が日本と違うので、どこを見ていいかわからない。信
規制標識(全59種類/内47種類撮影済み/3種類紹介済み)二輪の自動車以外の自動車通行止め(304)属性:規制レア度:★★★☆☆意味:二輪の自動車以外の自動車は通行してはいけません。発見数:[調査中]関連標識:通行止め/車両通行止め/大型貨物自動車等通行止め/大型乗用自動車等通行止め/二輪の自動車・原動機付自転車通行止め/自転車以外の軽車両通行止め/自転車通行止め/車両(組合せ)通行止め/歩行者通行止め/自動車専用神奈川県にて2012年1月26日撮影『二輪の
あなたの地元のご当地キャラは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は今日は朝からいいお天気になりましたねぇ。風もなくスッキリさわやかな五月の日曜日ですね。(´∀`*)ウフフガーデニング日和…うちの横の草をまだ放置したまんまなので抜かないとボーボーになるので、抜かないとね。実家の草も長女の新居周りの草も気になるけど、とりあえず無理せず抜かにゃ~(=・ω・=)にゃ~♥てな感じで本日はご当地キャラの日地元のご当地キャラは?家康くんしか知
こんにちは。(^O^)/今回は、横断、転回、後退について勉強しましょう!車が道路で、歩行者や他の車の動きを邪魔してまでやってはいけない行動があります。それが、「横断」「転回」「後退」という行為です。(教本P107)まずは、横断ですが、道路を横切って向きを変えたり、道路の反対側や、外の場所に行く動きを「横断」といいます。転回は、今まで進んでいた方向を逆方向に変える動きを「転回」といいます。「Uターン」という言葉の方が馴染みがあるのではないでしょうか?このように、「U」の動きになっ
【なぜ日本はこんなに「かわいい」に執着するのでしょうか?】なぜ日本はこんなに「かわいい」に執着するのでしょうか?道路標識、銀行のロゴ、警察署さえも、目にする至る所で愛らしいマスコットキャラクターがあなたに微笑み返しているのを見つけるでしょう。でも、それは単なるお遊びではありません。日本では、「かわいい」には影響力があるのです。厳格な警告や恐ろしい掲示を使用する代わりに、フレンドリーなキャラクターを使って人々を穏やかにし、規則にあまり畏縮されないようにしています。病院、市役所
一応鉄道ブログと銘打っているだけに、久しぶりの更新が鉄道以外の話題で申し訳ございません(汗)先日、東名高速の東京インターの近くを通りかかった際に、こんなものを見つけて撮影しました。(R2.2.25撮影)「公団ゴシック」書体の高速道路入り口標識です(写真向かって左側)。2010年にヒラギノ角ゴ書体を使用した新標識(写真向かって右側の、「横浜・静岡」と書かれた看板もその一つ)が導入された事に伴い、この独特のフォントを使用した標識の撤去・更新が進んでします。そのような状況下で、このような大型の
日曜日のはなし買い物へ出かけましたが、道路標識無視の車を見ました。以下写真左の道路標識は、「右に行くんだよ!」何ですけど、車は左折ウィンカーを出してます。なぜここが、左折できないかと言うと左が都心へ行く方向なので、いつも渋滞してます。これを読んで、「なるほど」「だからね」と思った人優秀です。ここ左折できると、渋滞に突入する車で、左折の車が多いと右に行きたい車が、行けません。この道の車がさばけないので、最悪。。。なので、右しか
社用車ダイハツハイゼットジャンボS200Pのホーン(クラクション)がとうとうお亡くなりになりました(;´Д`)自称温厚な性格なのでガチギレホーンを鳴らすこともなく、サンキューホーンしか使わないけれど、滅多に見かけない道路標識「警笛鳴らせ」の場所や「ホーン故障=整備不良」で車検保安基準に通らないので早急に修理しなければなりません。※画像は、Wikipedia「道路標識」より引用。まずは近所のホムセン2店舗を徘徊し、一般小売価格を調査。私が若い頃、車を買ったらまずは
はーい!今回はstastoのガチャガチャ1/24スケール道路標識&カーブミラーTHE道路標識をレビューするわ1回300円、全6種です以前出ていたものの再販でしょうか?200円だったのが300円になってるけど再販みたいね200円のときに回しておけばよかった規制標識セットAが出ましたシールは選んで貼るタイプ無難なこれを選択付属棒で拡張できるみたいですカーブミラーが出たわあー…これは完全に反射するやつですね撮
転回とはいわゆる『Uターン』のことで、進行方向と反対方向へ進行する目的で、方向変換することをいいます。スイッチターンとは進行方向の道路上で停止し、付近の路地などに後退したのち直進して右折し、進行方向を転換して逆方向に進行することをいいます。では、転回禁止の標識があるところで、スイッチターンは可能なのでしょうか?これには判例があり、『転回禁止』にはスイッチターンも含まれるとされています。(昭和45.4.13名古屋高裁)よって転回禁止場所では、左折又は
これは『追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止』という標識・標示です。通称『はみ出し追い越し禁止』。参考記事:「追越しできる?できない?」はみ出して追い越すことを禁止しているわけですが、軽車両をはみ出して追い越す場合も適用されるのでしょうか?道路交通法第30条に規定する『追い越しを禁止する場所』については、条文に『軽車両を除く』と明記されています。参考記事:「追い越しが禁止される場所」はみ出