ブログ記事122,984件
きょうも寒い~!みなさん暖かくしてお過ごしください♡永瀬廉くん「ながせのつぶやき」(ジャニーズWeb)更新ありがとう~♡めっちゃかっこいい自撮り写真あげてくれてありがとう~(≧∇≦)車の中?私服の黒レザーのアウターもかっこいい~!めっちゃイケメンなオフの廉ちゃん~・・でもしっかり左右反転してて可愛い(^-^;お仕事忙しそうだけど頑張ってね♡私も頑張るよ(^-^)きょうはタリーズコーヒーに寄りたかったけど、時間がなくて寄れなかった・・残念。「夕暮れに、手を
『東北ツーリング2022六日目①』『東北ツーリング2022五日目④』『東北ツーリング2022五日目③』『東北ツーリング2022五日目②』『東北ツーリング2022五日目①』『東…ameblo.jp前回の話はコチラ↑「あ、すみません。良かったらお先にどうぞ」「いえいえ、私も急ぎませんのでごゆっくりどうぞ」巨大なナマハゲ像の前で写真を撮ろうとしていた。どうにもピントが合わず、合ったと思えば小雨でレンズが濡れたりで手間取っていた。だだっ広い平野には時折車が通るくらいだっ
私が住む小さな町は昨夜…雪は降らなかったけどお隣りの町は雪が降ったようでうっすら積もっていました今日はじゅりpapaさんのお共で前に住んでいた千葉市西都賀の歯医者さんへGO🚗³₃私はその歯医者さん近くにあるしまむらで時間つぶし家の近所のしまむらはッたくいいものがなくやっぱり…違うよな~…と見ていて楽しくなります。歯医者が終わるといつも買い物をして帰るところ今日はそのまま九十九里方面へ🌊🚗³₃🌊またまたオライ蓮沼(道の駅)へ行き追い海水ねぎもー食べたのかよ
『東北ツーリング2022五日目②』『東北ツーリング2022五日目①』『東北ツーリング2022四日目⑩』『東北ツーリング2022四日目⑨』『東北ツーリング2022四日目⑧』『東…ameblo.jp前回の話はコチラ↑久しぶりの好天に気分もスッキリ。これまでずっと雨or曇天の山岳地帯を走ってた事もあり、たまには海岸線にしてみるかとルート変更。ナビ要らずの7号線をひたすら秋田方面へ。【道の駅・鳥海ふらっと】でトイレ休憩。こういうのってやたらとそそるよな、買わんけど。激混
魚介シェフというむか〜しながらのお魚屋さんが綺麗なスーパーに変身しておりまして。お魚のほか、安くて美味しそうなお惣菜や食材、飛騨牛を売っているので、これは寄り道せねば!と。飛騨はしいたけも美味しいんですよ。安いので飛騨牛も2種類、高いやつと安いやつを購入。ついでに切り落としも購入してしぐれ煮に。下呂温泉から名古屋まではすぐに戻れちゃうので、自宅に戻って飛騨牛の焼き肉〜ぎふ清流の里道の駅で購入したネコの磁石。しっぽに鍵をかけられるようになってるの。可愛
おはようございます😊今日も曇っていて寒い朝です☁昨日も野菜を仕入れに道の駅へ。午後からだったから野菜が少なくて秋に新しく出来た産直もそろそろ空いてきてるかなーとハシゴして寄ってきました。上が切れた、、また見つけたにんにくスプラウトこの前はほぼ長男に食べられちゃった。2袋買えば良かったな〜。豚肉が冷凍庫になくなって火曜市までの繋ぎで買ったけど火曜市より安かったわ😅3パックくらい買っておけば良かったな。ブラックタイガーとお弁当用にコロッケも。野菜をまとめて買っていると
お忙い中・・・貴重な時間を使ってのご訪問・・・ありがとう語財増す♪ご多忙の時はスルー!お時間があれば、お付き愛を♪い・・・命を今年も頂きますの・・・残さず食べるのがし・・・死と生がある食物し・・・生類に感謝ですね道の駅「田野」で購入した猪肉を使ってジビエ料理をちなみにジビエはフランス語で、野生の鳥獣の食肉の総称の意味です・・・この猪肉は、農作物の被害を防ぐために僚友会の方が駆除したものらしい・・・(店員の話)いつもの圧力鍋の登場です・・・
朝ごはんを食べ終え10時にチェックアウト後は、『群馬県老神温泉亀鶴旅館朝食編と宿泊代金。』群馬県老神温泉亀鶴旅館朝食編です。あさんぽして、『老神温泉の朝市は終了してたあさんぽ。』朝は皆さん早起きなんです。早朝からお風呂に入り(…ameblo.jpちょっと走ったらあまりに景色がよかったので、撮影タイム♪チャア号。あき号。ちカブ号。あけ号。夫にぎり号。山もカブも美しいこの後も
▲北欧の風道の駅とうべつ北海道石狩郡当別町当別太744番地11▲当別町のマンホールの蓋伊達政宗の子孫岩出山伊達家の伊達邦直が736人の家臣団を引き連れ当別に入植しました▲みかん詰め放題🍊お仕事じゃなかったら詰め放題したい🍊四国愛媛県宇和島は伊達政宗の側室の子伊達秀宗が伊予宇和島藩初代藩主文禄4年(1595年)7月に伊達家の伊予への国替えを秀吉から命じられましたそのような事から当別町と宇和島は友好都市▲道の駅内大崎コーナー岩出山があるところが大崎市です
みなさんこんばんは今日は朝から掛川へ行ってきました。掛川森林果樹公園アトリエでパンの買い出し久しぶりに道の駅掛川へソフトクリームを食べました。こんなことをしてるだけでもとっても楽しいのです武田牛乳アイスミックスミルク×6個コーヒー×6個(4902057001893)(D3)牛乳アイス珈琲アイスミルクアイスアイスカップアイスセット詰め合わせアイスクリームギフトお菓子子供コーヒーミルク牛乳デザートスイーツプレゼント贈り物楽天市場4,
昨日の記事で書いた運転席の下のカーペット、探しても剥がされる前の写真がフォトアプリにないんだけど(iphoneも調べた)もしかして私の命賭けたブログの証拠やら、集団ストーカーが消してない?!集団ストーカーマジ56す。ユニットバスの天井アルミのホースを外した。ちょっと手が触れたらあっさり外れた。最初は外した本体側にはなんのカバーもなかったが何日か後に見たら変なカバーが付いていたので折り曲げた。少しは居心地かわった。全部外したいがこの変な蓋、取れないんだよね…。1月23日の
◎個人的に気になった事を載せる2023年1月27日版になります。…と言ってもだいぶ前に撮影した画像も含まれていますので、決して最新版ではない事をご了承ください💦内容は個人的な趣味に偏っていますが、気になったらご覧ください👍☆前回の気になった事『気になった事(2022/12/03)』◎個人的に気になった事を載せる2022年12月03日版になります。…と言ってもだいぶ前に撮影した画像も含まれていますので、決して最新版ではない事をご了承くださ…ameblo.jp☆今日の聖句エペソ
▲道の駅みついし北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞161-2鳧舞(けりまい)はアイヌ語ケリマㇷ゚意味は何通りか考えられるそうです大体はかつて戦いがあり籠城した際にまたは飢餓があり食料が尽きケリ(魚の皮で出来た履物)まで食べたとの伝説から▲道の駅の隣にみついし特産品販売のお店があります三石昆布など売っていますこの時は奥の方で陶芸市やってました▲龍神稲荷神社丘の上も登られますこの左側にみついし昆布温泉蔵三があります♨️▲道の駅みついしのスタンプ2022目指
『東北ツーリング2022五日目③』『東北ツーリング2022五日目②』『東北ツーリング2022五日目①』『東北ツーリング2022四日目⑩』『東北ツーリング2022四日目⑨』『東…ameblo.jp前回の話はコチラ↑秋田市に入った。秋田県出身の有名人と言えば誰かと問われ、すぐに頭に浮かぶのは佐々木希なのかもしれない。が、オレくらいの年代だと圧倒的に桜田淳子で、その顔を思い出した途端に気まぐれヴィーナスがプピルピププピルアするのである。男だと柳葉敏郎か?『いやいや、因
『東北ツーリング2022六日目②』『東北ツーリング2022六日目①』『東北ツーリング2022五日目④』『東北ツーリング2022五日目③』『東北ツーリング2022五日目②』『東…ameblo.jp前回の話はコチラ↑(う~ん……ま、こんなもんかな?つーか、道の駅の産直ってあんまり安くないよなぁ……)道の駅おが・オガーレ。何か地方のサッカーチームにありがちな名前だが、こういう施設がやたらと横文字にしたがる理由を知りたいと思うのはオレだけか?キャベツと麺とモヤシとシーフー
今週も南国市編です❣️今回も前回に引き続き、GENERATIONSとEXILEを兼任する関口メンディーさんと!雨の中、歩道を歩くお三方。前方で出迎える方が。中村アナ『あっ!もしかして⁉️』三山ひろしさん『あっ!あれっ⁉️ご無沙汰しております!!』2週連続のサプライズゲストとして今回はメンディーさんと同じダンス&ボーカルグループGENERATIONSのメンバー、ボーカルの数原龍友さんが合流!!実は、数原さんとひろしさんは⁉️ひろしさん『その節はいろいろと!ありがとうござ
おっはようございます♪今日もblogにお越しいただき、ありがとうございます“いいね!”もとても感謝してます昨日は土曜日blog上げて窓を開けると屋根の上に雪がうっすら…夜のうちに降ったのね晴れてたので、あっという間に消えました山の中の野菜の直売所では、雪が降ってたあれだけ降ってるの、今年に入って初めて見たかも(車から写真撮ったけど、降ってるのがわからん💦夜の方がくっきり撮れそう)山の中と平地では気温が全然違うんだなーと変なところで感心してたyouでした
下関を出発して🚛岩国方面へgogo🚛明屋書店ははるやと読むようで読めません『△83△関門橋を渡って下関でふぐ〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』深耶馬渓を出発して🚛いつの間にか関門橋関門海峡を渡って九州とお別れです『△82△深耶馬渓の一目八景展望台とお団子と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』いよい…ameblo.jp↑この続きです山口県の一般道は走り安くてただ道の駅に寄ろうと思っても道路が自動車専用道だったりで寄り損ない💦ようやく寄れたのがソレーネ周南広くて立派
1/21(土)文政小中学校同級生の例会の前、八代市古麓歴史自然公園を歩いた後219号線、球磨川を遡り、坂本温泉元湯に足を延ばした。ここ数回は坂本温泉クレオンにてランチ、入浴だったけど、今回は久しぶりに坂本温泉憩いの家に行ってみた。以前、鶴喰(つるばみ)温泉、もしくは坂本温泉元湯と言っていたところで、地元では元湯といえば、「ああ、あそこか」とわかるはず。集落の一画にあり、素朴な趣がある。良質な温泉が無尽蔵に湧出する。ただそれだけ。ほかになにもないといえば言い過ぎだけど、純粋
2日間にわたって、つくねさんに連れてって貰った場所、一緒に食べたものを紹介してきましたがその合間に、道の駅にちょいちょい寄って貰ってましたお土産って、見るだけでも楽しいよね~同じ関東だけど、見たことないものいっぱいだし食べたことないものも盛りだくさん最終のこのブログでは購入してきたものをちょいとご紹介道の駅、何ヶ所寄って貰ったっけなぁ?ここのオブジェは有名らしいのでおのぼりさんで、パシャリと撮ってきましたこれね、小学校だった場所が道の駅になってると
こんにちは只今、かんぺいを食べながら書いています。メルカリでは5Lを5キロ、PayPayフリマは混合サイズで風スレ傷もありますがクーポンも使えたし、良かったどちらもおいしいこの間愛媛の直売所(さいさいきて屋)ではまどんなや西の香を少し買いましたが、甘平は販売されてませんでした。皮が薄く、甘くておいしいですさいさいきて屋–JAおちいまばりグループwww.ja-ochiima.or.jp今日はお父ちゃん、便も出たので私は道の駅まで
今日は何か道の駅へ行くらしい。車に乗ってすぐそばマリンタウン道の駅年間。しかし道の駅へ入ろうとする右折の車に乗りきれず通り過ぎてしまいました。するとへ内陸のホーム道の駅へと向かいました。「伊豆のへそ店」とかいう道の駅への入り口が見えているのにわからず随分行き過ぎてやっとの思いで到着宿泊施設も併設している模様私が思うに自分の車のナビが沖縄のレンタカーのナビに比べてとても不親切というのが原因です(純正のナビにはありがち)おかげで当方目を凝らしてナビを見るもおじいちゃんなので追いつ
さて。納車日に少し走ったGSX-R1000ですが。翌日に。また、ほんの少し走ってきました。やって来たのは。ここ。道の駅ふたかみパーク當麻です。画像だと晴れていますが。かなーり、寒かったです。風が無かっただけ、マシだったでしょうか?風が強いと。金剛山地からの吹きおろしでめっちゃ寒い場所です。二上山の麓になります。登山客はここから登山するようですね。私は登山が趣味ではないので。登ったことはないですが(笑
房総への一泊旅行は全国旅行支援をつかってみました宿につくと他にも千葉県内の加盟店で使える県のクーポンがひとり4000円ずつ館山市の加盟店で使える市の割引きがひとり1000円ずつを渡されてびっくり道の駅を結ぶスタンプラリーなど旅行者を呼び込む仕掛けがいっぱいこれまでもいろいろな旅行支援が行われているのでご存じかもですが‥おかげで、夕食時のお酒にクーポンを使ってもまだまだ残ってお土産に回せました知らなかった魚を買うきっかになりました宿泊したホテ
今週(1/23〜27)の夕食の献立記録2023/01/23カマスの塩焼き菜花の胡麻和え肉団子と白菜の旨煮味噌汁2023/01/24・ささみのチーズフライ・大根のべっこう煮・サラダ味噌汁2023/01/25・揚げないゆで卵コロッケ・ハムステーキ・サラダゆで卵のコロッケ娘達の大好物です味噌汁2023/01/26タラのマヨネーズ焼きスキレット★マジックスキレットを使うことによって料理が倍以上に美味しく感じる現象笑これ大好評でしたお麩
国道135号線を走っていると印象的な大きいシャボテンのモニュメント。旅の駅ぐらんぱるぽーとです。お客様との待ち合わせで利用したりと度々お世話になっています。けれど、地元のこういうとこってなかなかちゃんと見ないもの。少し立ち寄ってみました。食事は、かき大将。かんかん焼きってやつですかね。ケニーズハウス。中の食事処は、なんかそのへんの高速のサービスエリアより良さ気。お土産も豊富に置いてあり
愛媛では有名な厄除けのお寺遍照院にりょぼパパさんの厄年のお札を返しに行きましたその帰り道にある老舗のカレー屋さんIVYHOUSE(アイビーハウス)海辺にお店があって店内から海がよく見えますここのカレーすごく美味しいんです写真を撮ってる間にスプーンが水没したまたその帰り道にある道の駅『風早の郷風和里(ふわり)』に寄り道(画像お借りしました)ここでのお目当てはミカン🍊ミカン大好きでたくさん買いました今が旬の『甘平』と『せとか』この柑橘は『愛果28号』厳
2020年8月の「初めての筑波山」の旅の思い出、第6回です。それではロープウェイで下山しましょう。最大71名乗車できる大きな籠です。それでは出発!麓駅と山頂駅の間の鉄塔はこれともう一つの2本です。眺めがいいですね♪白い1号機とすれ違います。どんどん高度を下げていきます。もうすぐ到着です。つつじヶ丘駅に到着!喫茶店の隣には
昨日最終便で大阪から戻り。今回は上司が一緒で一日中打ち合わせで話し続け。そして夜ちょいと飲みに顔出しバッタバタ。流石に疲れたーと、家に帰ると甥っ子くんおらず、そして帰って来ないしー。さて、高知の旅も2日目は一気に。この日は前日と打って変わって快晴!!こちら来たかった四万十川佐田沈下橋沈下橋では広い方!?でも絶対車ですれ違う自信ない、、橋桁は残念ながら工事中でビジュアル残念だったのて、、、もひとつ岩間沈下橋こっちの方が狭い!ホント超いい天気!!実は忘れてたけど一休で四万十ク