ブログ記事2,584件
私は「貯蓄から投資へ」という考え方は正しいと考えています。リーマンショックが終わってから株式投資を始めました。NISAは損益通算ができません。初心者は「含み損」がでれば「塩漬け」でしょうか?フィナンシャルプランナーの勉強もせずに財務諸表の読み方が分からなければ、学習してからでも遅くないでしょう。私は運用成績の目標を10万円±5万円/週にしています。
RL360やITAなどオフショア籍の積立プランを契約する際には、海外のIFA(仲介会社)が必ず1社入っているが、その会社がどのような会社で誰が担当なのかを把握できているひとは意外と少ない。本来は、契約をするときに契約書上にある会社の名前くらいはちゃんと確認しておくべきだろう。もちろん、RL360のRSPなどを契約する場合の証券上の契約先はRL360である。IFAというのはあくまで契約の仲介をする会社だが、契約書上には正式な仲介会社(intermediary)の名前は必ずある
米国株と金、10年リターンで逆転「米国売り」を象徴-日本経済新聞米国の代表的な株価指数であるS&P500種株価指数は直近10年間の運用成績で金(ゴールド)価格を下回った。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)に即時の利下げを要求するなど中央銀行の独立性を脅かす事態となっている。世界の株式相場をけん引してきた「米国株1強」の揺らぎの象徴と言えそうだ。LSEGによると、2015年4月から10年間保有した場合の運用成果は…www.nikkei.com米国民がトランプ的選択を続ける
老後資金の要となるのが、新NISA!1人1800万円の非課税枠(年間360万円)がありますが、わが家は夫婦で最短5年で3600万円を投資する予定です新NISA戦略夫婦で3600万円夫の場合夫は、毎月30万円を積立中です月30万円×12ヶ月=360万円を投資予定銘柄は、オルカン一本です。妻の場合妻は、成長投資枠240万円は、1月に全額買付つみたて投資枠は、毎月10万円を積立中すべて一括にしなかったのは、ク
2回目は私の今日の運用益です。合わせて約8万円です。相場は1分経てば様変わりすることがあります。デイトレができなければチャンスを逃すことになります。(参考)リクルートの信用買いを7,315円で利確(4/23)イオンモールを利確して買い戻して約4万円(4/23)リクルートは最初の数分の勝負でした。イオンモールは利確して買い戻しました。大口の機関投資家なら株価の騰落が決められますが、個人投資家はインの判断は経験です。私は最初は1千万円から始めました。証券会社の窓口で直接、売
株式投資家族口座今週は、2981ランディックスが大きく取り戻し、無事プラテンいたしました。4927ポーラ・オルビスホールディングスのマイナスもなかなかですが、少しずつ戻していってほしいと思います。トランプ関税ショック真っただ中ですが、今はグロースが注目されており、かつ不動産はトランプ関税にあまり影響されないとの思惑から、上げているのかも知れません。狼狽せずに、しっかり握っていて良かったと思います。株主優待わらしべ口座今週は、好決算&トランプ関税ショックのリバウ
昨日からの寒さが続いていますね今日は1日、ウチの中でゆっくり過ごしました今日の持ち株、また資産が減りましたついこの間、利益が戻ってきたと書いていたのに…あの時からいくら減ってるんだろしばらくはダメかな3月の運用成績は約+1,200,000円(税引き前)旧NISAの売却益と配当があったので、3月は多かったようですう~ん、次の楽しみは6月か4月1日は入社式でしたね大企業はもう初任給も30万円超え素晴らしいことですね7.8年前までキャリアコンサルタン
新NISAが2024年から始まり1年以上経過しましたがみなさまの運用成績はいかがでしょうか!今回のブログでは私たちパイロット夫婦の2025年2月時点における新NISA×運用成績について共有させていただきます。夫積立額:420万円運用成績:+932,046円妻積立額:420万円運用成績:+716,719円合計:+1,648,765円総合計:10,048,765円昨年のはじめに、ほぼ一括投資をした夫の方が20万円ほど良い運用成績となっております。(銘柄も若干異なりますが)ただ新N
おはようございますあっという間に週も後半お仕事や育児、+αでマネジメントの本の読書をしていたら発熱をし、首に冷えピタを貼りながらこの1週間を乗り切ろうとしていますこの前の日曜日は、夫婦でお世話になっているソニー生命保険のFPのお姉さんと、高校生の息子さん、中学生の娘さんが息子の出産祝いと契約状況説明に来てくれましたそのお姉さんはシングルマザーで、離婚をしてからソニー生命保険に入社、ワンオペ育児をしながらワーママとして頑張り、相続系やFPとしての資格を沢山取得(宅建まで)、努力家で
なぜインデックスでなく「世界のベスト」?上がり続ける「ゴールド」にも注目の三井住友銀のファンドランキング波乱相場の中、しっかり資産形成をするには、どんなファンドを選んだらよいのでしょうか?ネット証券、大手証券会社、大手銀行などのランキングから、売れ筋ファンドに注目して解説する連載記事です。(1/2)media.finasee.jp◆「世界のベスト」が売れ筋トップに返り咲き三井住友銀行の売れ筋ランキングを振り返ると「インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)<世
皆さま、こんばんは。先日、「僕が投資でやらないと決めていること」の1つとして、日本株以外はについて自分は詳しくないので、投資アドバイザーに任せるということを書きました。『僕が投資でやらないと決めていること』皆さま、こんばんは。梅雨らしいすっきりとしない天気が続きますね…雨の日には、かみさんや娘を駅まで送迎しないといけません。今日も娘を朝から駅まで送…ameblo.jp昨年の夏頃、分散投資の1つとして、ロボアドバイザーを検討しました。ロボアドバイザーといって
いつも学校、お仕事、家事色々お疲れ様です。私の会社は毎月25日がお給料日ですので、本日やっと金欠を脱せます💸💦色々世間を騒がせている定額減税も今月還付ですね笑今日はそういった流れで…楽天ポイント運用の結果を報告してみようかなと思います📈私は楽天ポイントクラブというアプリをインストールしてまして、そこにあった運用を(よくわからずに)はじめました。ちょうど今日で運用4ヶ月になりますが、結果は…⁉️↓↓↓2024/2/25ポケットマネーが損するよりまぁ…と思って試しにはじめて今日6
【2024年の新NISA】夫タイミング:年初早々に一括投資銘柄:S&P500・NASDAQ100・インド妻タイミング:毎月30万円の積立+8月の大幅下落で残りの枠を使いきる銘柄:オルカン・ゴールドという方針で720万円の枠を埋めました!実際の運用成績は+2,342,525円という結果で終わっております。【2025年の新NISA】夫タイミング:5月〜6月までに一括投資銘柄:S&P500・NASDAQ100・(インド)妻タイミング:5月〜6月までに一括投資銘柄:S&
みなさまこんにちはあっという間に今年も残り2日ですね〜副作用もすっかり抜けて元気モリモリなので年末らしく頑張ってカーテン洗いましたそしてふるさと納税で立派なカニとおせちが届きました!お正月に食べますこちら↓【ふるさと納税】★1月6日以降順次発送★【生食OK】カット生ずわい蟹(高級品/黒箱)1箱あたり内容量1000g/総重量1300g<着日指定可能>【甲羅組海鮮ずわい蟹ズワイガニ蟹カニ鍋カニしゃぶ刺身人気お歳暮ギフト】楽天市場${EVENT_LABE
ここでは、iDeCoの運用成績2025年4月~2024年11月分を画像付きで公開しています。運用商品や資産の推移がどのようになっているか、参考程度にご覧ください。過去の運用実績は下記サイトにて公開しています。興味がある方は下記のリンクより是非お立ち寄りください!!【iDeCo】運用実績(現在~過去:20年以上運用中)最新の実績画像と過去の実績画像(2020年以降)及び実績一覧表を公開しています。(2004年より現在も運用中)gi-dai.com1.2024年の最新の運用成
ご訪問ありがとうございます夫48歳と私立高校1年、公立中学2年、小学5年のこどもの5人家族で暮らす46歳パート主婦です🍄ほどよく暮らすため、このブログを通してお金のチェックをできればと思います。よろしくお願いします私のiDeCo運用成績(2025年3月)時価評価額4,009,473円掛金累計2,422,760円損益+1,586,713円少ない金額ながら、20年ほど運用している私のiDeCoは、さすがに元本割れはしていませんが、
香港には200社を越えるIFA(IndependentFinancialAdvisor)と呼ばれる投資商品・保険商品を仲介する代理店(ブローカー)が存在すると言われているが、日本人を相手にしているIFAはそのうち僅か10数社ほどしかない。以前に、その日本人を相手にしている海外IFAをブログで紹介したが、なかなか直接問い合わせる勇気のあるひとは居ないようだ。ここには殆どの主要なIFAが網羅されている。オフショア積立プランIFA(代理店)一覧|Mr.Gの気まぐれ投資コラム(a
2017年9月から掛け金を拠出しているiDeCoの運用成績です。(2025.4.20現在)iDeCoを始めてから92か月経過となります。現在の運用構成国内債券1%(1商品)、海外株式26%(1商品)、内外株式25%(1商品)、内外資産複合が48%(2商品)資産残高1,328,733円(前月比-65,129円)拠出金額1,104,000円(前月比+12,000円)損益224,733(+20.4%)先月比-77,129円(参考)日経平均34,279.92円(先月比-
新NISA途中経過~2025年4月絶叫!+10K~トランプ関税砲の威力はハンパ無いっすね。完全に読み違えました。もう株価を見ないようにしないと、気が持ちませんなぁ、、、でも見るんですけど。昨年2024年1月から新しく始まりました「新NISA」。さぁ、今月で、16か月目。私の新NISA途中経過です。①つみたて枠(年間上限:1,200K)オーソドックスな、毎月の積み立てを継続中。月々100Kx16か月経過=1,600
無口な主人とパウパトロールにハマっている娘(5歳)、不動産歴10年超の私の3人暮らし2018年に変額保険に加入2021年に新築マンション購入2022年から積立ニーサ、ジュニアニーサを開始毎月の運用実績や家計の事、マンションや子どものことなど書いています生債券を買ってみた♪『生債券を買ってみた♯新たに達成したい事』無口な主人とパウパトロールにハマっている娘(4歳)、不動産歴10年超の私の3人暮らし2018年に変額保険に加入2021年に新築マンション購入2022年から積…amebl
はぐくみ企業年金のデメリットと盲点はぐくみ企業年金は、多くの企業が導入を検討している退職金制度の一つですが、そのメリットだけでなく、デメリットや盲点も理解しておくことが重要です。本記事では、はぐくみ企業年金の注意点について分かりやすく解説します。1.柔軟性の欠如はぐくみ企業年金は、企業が従業員の退職後の資金準備をサポートする制度ですが、一度導入すると制度変更が容易ではありません。特に、企業の業績が悪化した際にも掛金の負担が継続するため、財務的なリスクとなる可能性があります。2.従業員
こんにちはちょっと、自分用キロクです【楽天ポイントビットコイン】というのが、あるのを知り《楽天ポイントで出来る》らしく《自分のフトコロは、別に痛まない》笑これが自分の中でとても良かったのでやってみましたいつ頃始めたかは、忘れちゃったのですが《めっちゃ増えてるやん〜》と、スクショを初めて撮ったのは2023年11月ずーーーっとほったらかしてたら166%の利益そして、2024年8月5日株価の大暴落と共に、ビットコインも下落《でも、、どうせ上がるのでは》とその時持ってた
私のiDeCo~2025年4月続・のんびりいきましょう△57K~50歳過ぎからiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を始めまして、今月で、3年と7か月(43か月)が経過。シニア投資家の嗜みとして、小さくコツコツ。①運用状況運用先はインデックス全世界株式とS&P500に掛金10,000円ずつ、毎月20,000円です。私の場合第2号被保険者の会社員、DBなど他制度に加入しているケース。②運用成績現時点の成績はこちら。投資総額:530K(除