ブログ記事767件
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618risoさんはハーベスターを運搬車に改装しています。いらない物を外して、クローラも新品に交換しました。でも、溶接機が100V用なので非力で私の溶接機を使うことになりました。いつもの麦畑から見える浅間山が雨で見えません。バックホウ小屋AFC(浅間フラ
よく工事現場などで見かける、コンクリートの残骸(ガラ)や、土砂を運ぶ際に活躍する手押しの一輪車。その一輪車の事を、「ねこ」または「猫車」と呼んでいますが、なぜ、そんなカワイイ名前が付いたンでしょう?。じつはその由来、諸説ありまして、なかなか奥が深いンです。イチバン有力なのが、建設現場などの、板を渡しただけの、幅の狭い足場のコトを、「ねこ足場」(キャットウオーク)と呼び、そこを通るための車だったからという説。重い荷物を載せて、狭い足場の上を、
今日も相変わらずの良い天気です古い実用自転車をお乗りの方は、「車籍プレート」ってご存じでしょうか?要は、自転車に付ける個別識別番号、自転車用のナンバープレートです。今で言う、防犯登録ステッカーです。昭和30年代は、まだまだ自転車は高価で、バイクに乗れた人はこちら秋田でもまだまだごく僅かだったと聞いた事があります。県名は伏せていますが、通し番号を登録し、自転車屋さんの台帳で管理するやり方は今でも同じだと思いますが、面白いのは「解破無効」とあり