ブログ記事608件
恐竜が大好きな息子最近は乗り物より恐竜あと毎日見たがるのはクレヨンしんちゃん家の中でもお尻を出して『プリプリ〜♪』と真似をする……親が見せたくないと言われる気持がわかる4月から年少先日配られたプリントには持ち物の中に、お替え袋が新たに必要とあった100均の生地で良いけどなぁ〜とセリアをプラプラとしてたらクレヨンしんちゃんのハギレがあった息子も喜ぶもんだから買いましたB柄ってあるから、Aもあったのかな?行ったところにはコレしかなかった上の青いのはDAISOこの
長男君は新小学1年生次男君は新年中さん長男君の入学前健診やら入学説明会に出たり、色々買い揃えたりして、名前貼りも残るところ算数セットのみ。これが一番大変今日は3月31日。とうとう幼稚園児と呼べる最後の日かぁなんて感慨深くなっていたけど、ちょっと待てお兄ちゃんは入学式までまだ10日ある。次男君は明日から年中さん。次男君は預かり保育に通っているため、明日4/1も登園です。明日までに一通りの物を、年少組→年中組に変更しなくちゃいけないああ嗚呼ーーーーーー進級準備のほう
ブログ見て下さり有難うございます。アラフォー独身貧乏OLアール・ケーです。良く質問されますが、名前の由来は下の名前をもじっているだけなのでお気になさらず(笑)貧乏なので私的な節約ちまちまとしたお小遣い稼ぎその他日常を書いています。はじめましてはこちらから。***************前回のブログ『進級準備』ブログ見て下さり有難うございます。アラフォー独身貧乏OLアール・ケーです。良く質問されますが、名前の由来は下の名前をもじっている
こんばんは。今日は娘と約束していたキッズケータイを契約してきましたdocomoのホームページだと22000円。docomoの店頭契約だと35000円。人件費の手間。恐ろしいなと震えた窓口契約でした(知らなくって、、、笑)おまかせ広告です。いいねからお伺いしてます🐾さて。そもそも、わが家はdocomo一家。遠く昔は、北の大地で一番山奥で電波が良くてですね。山道、無駄に泊り込みながら縦走する父がいる実家はdocomoでして、わたしも高校生のころからずっとdocomoです。ま
ご訪問頂きありがとうございます。ハンドメイド好き大阪のオカン★カンコです。はじめましての方はコチラを➡️★我が家、昨日長男の高校の入学式、次男ムスメは始業式でした。3人それぞれの大量の書類たちを記入したり、長男の通学定期券や駐輪場の手配なども終わりホッとしてました。今朝次男上履きを自分で結局洗わず、ワタシが仕方なく洗ったのですが、さらに「名札に名前書いて~」からの「ママ~体操服がない~」???え~!
毎年のゼッケンに困ってる戦友たちに教えたい!タイトルではゼッケン「付け」にしましたが、付けるところは自力で手縫いで付けてるので、実際はゼッケン「作り」までの部分の話になります!笑小学生の母も9年目でございますが今年度で卒業です^^まあー毎年毎年ほんっと憂鬱なのが体操服のゼッケン付け替えね!うちの娘たちの小学校は、ゼッケンに「学年・組・名前」を書かないといけなくて。学年が上がるごとに作り替えて付け替えないといけないのです。近所のサンキに枠だけ印刷されたゼッケ
春は学校が始まってからも進級したお兄ちゃん達の準備するものが多く、4月の始めは幼稚園も午前中、小学校も早く帰ってくるのでなかなか準備が進みませんまだまだいろいろと三つ子ちゃん達が寝静まった夜中でないとできないことが多い3人目が三つ子生活です👦👦👶👶👶小学校の封筒で持って帰ってきた書類のあれこれを数日かけて書き終えて今は幼稚園の年長さんでしか使用しないスイミングキャップと両手に付ける浮きの名前を上のお兄ちゃんから下のお兄ちゃんの名前に付け替えたり書き換えたりする作業のための時間を作ろうと
桜がきれいな春がやってきました🌸体操服のゼッケンの学年を変えなければならない時期です今年はいろいろあって、1年前に油性のお名前ペンで記名したゼッケンを漂白して真っ白にし、書き換え縫い付けました😅さかのぼること1年前の春休みわが家には現在2歳3ヶ月の三つ子ちゃん達がいますお兄ちゃん達と一緒にしたことを3人にも当たり前のように体験させてあげたいのですが、大人が私一人の時はまだまだ難しいことが多く、外出もその1つです下準備をして、タイミングを計って、気合いを入れて、お散歩やお出かけも頑張